エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

MeshBlend - スクリーンスペースのメッシュブレンド技術でメッシュの交差...

Tore Lervik氏によるスクリーンスペースでメッシュブレンドが可能なUnreal Engine 5向けプラグイン「MeshBlend」のご紹介!

続きを読む

Mesh Seam Blending - ポストプロセスを使用したスクリーンスペ...

グラフィックプログラマーのJack Tollenaar氏(Twenmod)が、ポストプロセスを使用したスクリーンスペースのメッシュブレンド技術のUnity向け実装アセット「Mesh Seam Blending」と実装技術解説記事を無料公開しています!

続きを読む

【PR】Create Two Anime-Stylized Scenes in ...

環境・プロップ・アーティストのAniket Rawat氏によるBlenderを使用しアニメ風の部屋シーンを制作する解説チュートリアルコース『Create Two Anime-Stylized Scenes in Blender』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Runtime Deformation for Static Meshes Pl...

yanidem2氏によるによる、静的メッシュをリアルタイムに変形できるUnreal Engine用プラグイン「General版」「Foliage版」「Car版」の3種類をご紹介。

続きを読む

Advanced Cars And Bikes System - 多彩な車両やA...

DevlogerioによるUnreal Engine 5向けの車両制御プラグイン「Advanced Cars And Bikes System」がFab上でリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

UE4 Manga Anime Illustration Dive Online - アンリアルエンジンを活用したイラスト&漫画&アニメ制作勉強会オンライン配信の各種動画やスライドが公開!

この記事は約3分1秒で読めます

2022年2月19日(土) 13:00 – 17:30 に開催された、Unreak Engineを漫画・アニメ・イラストレーション制作で活用する勉強会配信「UE4 Manga Anime Illustration Dive Online」の動画が公開されています。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


UE4 Manga Anime Illustration Dive Online

UE4を全く触ったことの無い人でも分かりやすい講演が多いですよ!!

マンガで使う!初めてのUnreal Engine

昨今のマンガ業界ではデジタル化が進み、多くの方がPCやタブレットでのマンガ制作を行われているかと思います。
そんな中、3Dをマンガで使ってみたい、もしくはちょっと使っているけどより活かしていきたい、という方に向けて、本講演ではマンガ制作における Unreal Engine の活用方法をご紹介させて頂けたらと思います。
週刊少年ジャンプの読み切りで「黒子のバスケ」の作者、藤巻忠俊先生が実際に活用した事例を元に、 Unreal Engine をマンガで使う美味しいところについてお話させて頂けたらと思います。講演者:

登壇者:
斎藤 修 (Epic Games Japan)

スライド

3DCGを活用する漫画も結構増えましたよね。UEの膨大な無料アセットを使えるのはかなり強力だと思います。
ちなみに私も昔漫画家志望でした。

未経験者でもできる!UE4を活用した2Dカラーイラスト作成法

3DとUE4初心者であるイラストレーターあかざが、3つの機能とアセット(雑に言えば3D素材のこと)の扱い方さえ覚えておけばお手軽に背景が作れてしまう、UE4を活用したカラーイラスト作成法をお話しします。
講演者がUE初心者だからこそのかみ砕いた解説と、UE4のリッチな表現をイラストに落とし込める感動をお伝えできれば幸いです。
主な対象者:
・2Dカラーイラストを描く方
・背景が苦手な方
・UE4未経験の方
・3DCG作成未経験の方

講演者:
あかざ (イラストレーター/キャラクターデザイナー)

スライド

イラスト制作で使えるTIPSを沢山紹介されています。

Unreal Engineでイケてるイラストを描くためのノウハウ大放出!

主にイラストレーターさんに向けてUnreal Engineを使ってイラストを描くためのノウハウやテクニックをたくさん公開します!Unreal Engineに詳しくなくても、できるだけイラストを描いている方にもわかりやすい内容で説明いたします。

講演者:
alwei (株式会社 Indie-us Games 代表取締役社長)

スライド

alweiさん、ほんとなんでも屋ですねぇ。
ちなみに私もalweiさんのポスプロを活用したハッチングマテリアルを無料公開してますのでよかったらどうぞ

UE4とEPOSで創る新しいアニメ制作のワークフロー

UE4で直接コンテを描くことができるplug-in『EPOS』を活用し、プリプロダクション工程でイテレーションを重ねることで、早期にチーム全体で作品イメージを共有することに挑戦いたします。

講演者:
グラフィニカ 3DCG部 演出グループ 小野竜太
グラフィニカ 京都スタジオ代表/RTR開発室室長 小宮 彬広
グラフィニカ 制作部 プロデューサー 高橋 健太
グラフィニカ VFX部 演出 堀内 隆
グラフィニカ 3DCG部 リードアニメーター 山本 英史
グラフィニカ 3DCG部 リードモデラー 後藤 岳
Praxinos社 Naomiki Sato

EPOS中々便利そうで素晴らしいですね。

リンク

An Overview of the Unreal Engine Product – Unreal Engine

Screenshot of www.unrealengine.com

プロモーション


関連記事

  1. Make your animations dynamic using Control Rig - Unreal Engine 5 のコントロールリグを使用しモーション軌道を変更するダイナミックアニメーション構築解説動画!

    2024-01-24

  2. Painted World Effect - ポストプロセスでペイント風エフェクトをかける。UE4チュートリアル動画

    2018-11-22

  3. Creating an automated material system for a highly illustrative art style in a game setting - 2Dの手描き風シェーダーをUnreal Engine上で構築する為の制作解説論文が無料ダウンロード可能!

    2022-07-01

  4. 【PR】【UE4】Unreal Engine 4サウンドアセット制作講座 - 大久保悟氏による日本語チュートリアルが「Wingfox」にて取り扱い開始!

    2022-02-01

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る