Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Unified Procedural Legs - フルBPで構築されたUE4用のプロシージャル多足歩行アニメーションシステム!

この記事は約1分51秒で読めます

AnthonySTUDIOSによるUnreal Engine 4用のプロシージャル多足歩行アニメーションシステム「Unified Procedural Legs」!すべてBPで構築されているらしいです。

2020/09/13 – 新トレーラーを追加

Unified Procedural Legs

Unified Procedural Legsは、完全にモジュール化された、手続き的にアニメーション化された脚、足の配置、およびキャラクターの体の動きを構築するための究極のフレームワークです。

ブループリントでの完全な実装とカスタマイズ可能な、50以上の基本変数を変更することで、このフレームワークにより、任意のリギングされた脚メッシュを任意のボディに接続し、歩行モーションですぐに手続き的にアニメーション化することができます。

足の動き、表面に対する足の位置合わせ、地形の配置に基づく体の動きと回転の両方を処理します。これには、ユーザーが地形との相互作用を視覚化するための完全なデバッグトレースがあります。

迅速にキャラクターを構築してプロトタイプ化するためのスターターキットとして40を超えるモデルと脚、およびキャラクターの動きをテストするための3つの障害物マップが含まれています。

AIナビゲーションおよび再生コントローラー入力と完全に互換性があります。このフレームワークにより、互いに素なnavmeshesやフローティングプラットフォームでもトラバーサルが可能になり、手続き型の上昇と下降が可能になります。

  • ドラッグアンドドロップするだけで、AAA品質の手続き型アニメーションを作成できます
  • 完全にモジュール式
  • ウォーカーを微調整するための50以上の基本変数とパラメーター
  • 制御可能なAIナビゲーションメッシュとプレーヤーコントローラー
  • 選択する31の基本モデル
  • すぐに使用できる23本の脚
  • 歩行者をテストするための3つの障害物マップ
  • 3ナビゲーションの動作ツリーの例
  • 足音とのオーディオ統合
  • 複雑なコーディングなしで脚を体に取り付けます
  • 既存のキャラクターとメッシュを使用して統合可能

新トレーラー

https://www.youtube.com/watch?v=tcPW5C1WFLo

動き的にはプロシージャル生成しました感が強いのですが、とても興味深いです。

ただただ使ってみたい。
パフォーマンスも気になる所ですが、その前に価格が約¥35,000なので、うかつには手を出せないですね…。だれか人柱になってくれないかな。気持ち悪い巨大クリーチャー作りたいよー

気になる方は是非チェックしてみてください。

リンク

Unified Procedural Legs:AnthonySTUDIOS:Blueprints – UE4 マーケットプレイス


プロモーション


関連記事

  1. FT SIMULATION - 物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置できるUnreal Engine 5向けプラグイン!ベータ版がリリース!

    2025-07-10

  2. USync - JSONファイルを活用し2クリックでシーンを同期!BlenderからUnreal Engineへの出力プロセスを簡略化&効率化するアドオンが登場!

    2023-08-29

  3. PSXFX - 90年代のレトロなゲームビジュアルを表現出来るUnreal Engineアセット!

    2020-12-21

  4. SynTerra - 地球上のリアルな地形の3Dメッシュデータを手軽にインポートできるUnreal Engineプラグインが登場!無料!

    2025-03-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る