Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Unreal Engine 5.3 Preview 1 - 仮想シャドウマップが正式版に!スケルタルエディターでUE上でウェイト調整やボーン追加が可能に!Naniteのランドスケープ対応!クロスエディターベータ版などなど!

この記事は約3分1秒で読めます

無料で使える3Dコンテンツ開発エンジン「Unreal Engine」の5.3プレビュー版がリリースされました!

Unreal Engine 5.3 Preview 1

UE5.3で何が変わるのか?という部分については公式のRoadmapページをご確認ください。

個人的に気になっているアップデートを部分的にピックアップしました
太字は特に興奮したものです

  • Nanite:アセットにモデルの接線を保持して使用可能に
  • Nanite:SplineMeshComponent対応(実験的)
  • Lumen:Reflectionsが複数のバウンスをサポートし反射の黒い領域を防ぐ
  • Lumen:r.Lumen.Reflections.VisualizeTraces(r.Lumen.Reflections.VisualizeTraces で反射光線を視覚化してデバッグ
  • Orthographic レンダリング対応(実験的)
  • SVT(Sparse Volume Textures )対応(実験的)
  • パストレーサー:煙、火、雲などの異種ボリュームをトレースするための初期サポート(実験的)
  • Substrate(実験的):Fuzz model追加
  • Virtual Shadow Maps:正式版に!
  • Hair:グルームのストリーミング対応など
  • Temporal Super Resolution(TSR)動的解像度が無効な場合ゲーム内の画面パーセンテージをより自動制御できる新機能
  • ランドスケープ::NaniteをLandscape Actors で有効可能に
  • ランドスケープ:物理マテリアル視覚化新CVar landscape.CollisionMesh.ShowPhysicalMaterial
  • PCG:階層生成、外部データからのルール処理、PCGサブグラフのデバッグと検査、PCGグラフのユーザーパラメータを取得および設定するためのBPAPI、カスタム PCGエレメント
  • Apple M2デバイスでのNaniteのサポート(ベータ版)
  • スケルタル・エディター(実験的):スキンウェイトの編集が可能。スタティックメッシュをスケルタルメッシュに変換、ボーンの追加や削除などなどなどなど
  • ML Deformer:色々改善
  • データからコントロールリグを構築:プロシージャルにリグを作成および変更できるように
  • バーチャルカメラ:テイクブラウザ機能追加など
  • CineCameraRigRail(ベータ):高度なシネマティックワークフローとバーチャルカメラワークフローに対応した新しいリグ・レール・アクター
  • CineCaptureComponent (ベータ):CineCameras 用の SceneCaptureComponent
  • アナモフィックレンズキャリブレーションソルバー(実験的)
  • テクスチャ変換のための OCIO:テクスチャの変換に OpenColorIO を活用できるように
  • Chaos Panel Cloth Editor Foundation(実験的):UE上で動作する新しいクロスエディター
  • Chaos MLクロス:MLdeformerを使用したクロスシミュレーション
  • Niagara 流体力学:シムをキャッシュした後に変換する機能を追加など
  • Common UI (ベータ):リッチでマルチレイヤーなユーザーインターフェースを作成するためのツールボックス
  • モデリングワークフロー (ベータ):新UI、ツールプリセットの作成が可能に、要素選択が可能に
  • モデリングツール(ベータ):スプラインツール、要素選択、LOD対応、頂点カラーペイントの機能強化、法線編集、Weld、ベイク、ポリグループ作成など
  • UVツール(ベータ版):ディストーションのオプション表示モード追加、UVオートレイアウト
  • USD MaterialX (実験的)対応
  • USDF アニメーション:キャッシュされたジオメトリを USD ファイルから UE に直接インポートする機能が追加

気になる機能はベータとか実験的だらけだな…
UE5.3 Preview1は無料ダウンロード可能です。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of forums.unrealengine.com

プロモーション


関連記事

  1. AivisSpeech - Style-Bert-VITS2を採用し手軽に使える無料AI音声合成ソフトがAivis Projectからリリース!Win&Mac!オープンソース!

    2024-11-20

  2. Anarchy Starts Now - Havokのモバイル向けの無料ゲームエンジン!Windows版が先行してダウンロード開始!

    2013-06-26

  3. Babylon.js 7.0 - Webブラウザ上で3Dモデルをレンダリングする為のオープンソースJavaScriptライブラリ最新版!グローバルイルミネーション!Gaussian Splat&MMD&ラグドール&Apple Vision Proなどに対応!ノードベースのプロシージャルジオメトリ作成なども!

    2024-04-02

  4. Aerialod v0.0.0 - ボクセルツール「MagicaVoxel」の開発者によるパストレーシングレンダラーが公開!

    2019-10-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る