株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Mesh Repair - スキャンメッシュの修復に最適!メッシュの穴埋めを行う...

Mad Processor(Vlad Erium氏)によるメッシュの穴埋めを行うオープンソースのコマンドラインインターフェース&Blenderアドオン「Mesh Repair」がGithub上で公開されています!

続きを読む

Spatialograph Maker Beta - 3D Gaussian S...

VoxelKei氏が3D Gaussian Splatting(PLY)データをVRChatなどで活用できるように取り扱うUnityエディタ拡張ツール「Spatialograph Maker」のベータ版をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Create Cinematic Environments Using ...

Terraform Studiosのシニア環境アーティストEde László氏によるBlender&Cinema 4D&Octaneを使用したチュートリアルコース「Create Cinematic Environments Using Blender and Cinema 4D」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Premier Insights Vol.2 - テーマは『モデリング』!世界の...

2025年12月13日(土)と14日(日)にCGWORLDによる、世界の一流スタジオで活躍するアーティストを迎えて講演いただくスキルアップイベント『Premier Insights Vol.2』が開催!第2回は「モデリング」をテーマに合計8セッションがオンライン配信されます!

続きを読む

Snow - WolfによるBlender 5.0の新機能SDFグリッドシステム...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているWolfが、Blender 5.0の新機能SDFグリッドシステムを使用した高速動作するGeometry Nodesベースのプロシージャル雪生成モディファイア「Snow」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

USync - JSONファイルを活用し2クリックでシーンを同期!BlenderからUnreal Engineへの出力プロセスを簡略化&効率化するアドオンが登場!

この記事は約2分8秒で読めます

James Guard Studiosによる「USync」はBlenderからUnreal Engineへの出力プロセスを超効率化するアドオンです!

USync

レベルデザインの簡素化: USync Blender 3D to Unreal Engineアドオンのご紹介!

Usyncでレベルデザインとプロトタイピングのワークフローに革命を起こしましょう。BlenderからUnrealへの同期ツールは、シームレスな接続を実現し、デザインからUnreal Engineへの実装までのプロセスを効率化します。

現在、Unreal 5.1 と 5.2 をサポートしています。5.3のサポートは、5.3が公開された時点で可能になります。

  • 2クリック同期: USync のインスタント .Json Export for Unreal Engine で、シーンの再構築を数秒で体験!
  • オーサカスタムアセット: 独自のカスタム アセットを組み込んで、レベル デザインを向上させましょう。土台となるプロトタイプアセットから始め、カスタム3Dアセットをシームレスに統合して最終的なレベルを構築できます。
  • 物理配置: ユーザーフレンドリーなタグ付けとシミュレーション・ツールを活用して、リアルな物理学と同期したアセットを迅速かつ効率的に配置できます。
  • プロトタイピング・アセット・ライブラリ: プロトタイプ・マップを素早く作成するために、包括的なアセット・ライブラリをご利用ください。アセットコレクションは随時追加されます!
  • スタティックメッシュとブループリント アクタのサポート: スタティックメッシュとブループリントのアクターとの完全な互換性により、レベルデザインのすべての要素のスムーズな移行を実現します。
  • レベルデザインツールセット: Usyncには、レベルデザイン用に調整された豊富なツールが用意されています。私たちの究極の目的は、アーティストを技術的な制約から解放し、限りなく自由な創作を可能にすることです。
  • 簡単なアップデート: Blender で変更を加え、Unreal Engine で同期ボタンをクリックすると、生成されたアセット リストに基づいてレベルが簡単に更新されます。
  • 簡単なスナップ設定: 複雑なスナップ設定をナビゲートする手間を省くことができます。
  • シームレスなコラボレーション: 開発チーム全体でアセットリストを共有することで、チームコラボレーションを強化し、レベルデザインへの統一されたアプローチを促進します。
  • 太陽の向きの同期: Blender 内で太陽の向きを変更し、Unreal Engine で同期された調整を確認できます。
  • ユーザーフレンドリーなインターフェイス: シンプルに設計されたプラグインのユーザー インターフェイスにより、すべてのゲーム開発者が直感的に操作できます。

こりゃぁ素晴らしいアドオンが登場しましたね!
Unreal Engine側では標準搭載されているJson Blueprint Utilitiesプラグインを有効化しておく必要があります。
「USync」アドオンはBlender Marketにて$45で販売中!BlenderとUEで背景制作を行う方は要チェックのアドオンですよ!

リンク

Screenshot of blendermarket.com

プロモーション


関連記事

  1. Community Material Pack - CC0で商用OK!自由に使えるBlender向け無料マテリアルパックが公開!

    2022-05-13

  2. Transfer the vertex order v2.2 - 頂点順番を同トポロジーメッシュへ転送する為のBlenderアドオン!無料!

    2020-12-11

  3. Kairos Abstract Addon - モーショングラフィックスなどで手軽に使える17種のGeometry Nodesを適用可能なBlenderアドオン!

    2022-04-27

  4. Allright Rig Beta 1.1 - 「アンリアルエンジン4」上でリギング・モーション作成を実現可能なノード・マクロライブラリ!

    2016-09-27

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る