エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

UVPackmaster 2 STANDARD edition license for free - BlenderのUVパッキングアドオンが限定無料配布中!

この記事は約1分21秒で読めます

Blender向けUVパッキングアドオン『UVPackmaster v2』のスタンダード版が限定無料配布中!!!!

UVPackmaster 2

スタンダード版が限定無料配布中!
UVPackmaster 2 STANDARD | Gumroad
※在庫がなくなるまで有効?らしいです。(早いものがち?

導入手順が若干特殊ですので注意してください。

導入マニュアルページ:UVPセットアップ– UVPackmaster 2
英語分からなくても、↑のページをGoogle翻訳でいけると思います。

一応補足情報書いておきます…
まずダウンロードするものはどれか?という所
アドオン本体とエンジン(インストーラー版・ポータブル版)が存在します。

個人的にエンジンはポータブル版の使用をおすすめします。アドオンは通常通りZipをダウンロードしインストール・有効化、そしてエンジンを任意の場所に展開(またはインストール)後、
UVビューのサイドメニューからUVPackmaster2のメニューを展開し、エンジンのフォルダを指定するだけです。(release-2.5.0.uvpiniがあるフォルダ)


ちなみに価格は通常だと スタンダード版が$12から、プロ版が$29からです。
結果を確認する事が出来るだけの、無料デモ版もあります。

UDIMを扱いたいならPRO版を買いましょう!

UV展開人生に幸あれ

リンク

UVPackmasterに関する記事一覧


プロモーション


関連記事

  1. keWT v2.0 - レンダリングパスシステムを活用しPBRテクスチャ素材を制作できる無料のベイクツールセットBlenderアドオン!完全に書き換えられた最新版!

    2025-07-07

  2. IVYPEN ADD-ON for BLENDER - Blender 3.3のGeometry Nodesを活用した蔦生成アドオンが無料公開!

    2022-09-09

  3. Sculpt Wheel - スカルプトモード時にカスタマイズ可能なラジアルメニューを実現出来るBlenderアドオン!

    2020-09-14

  4. Blender Tools - EpicGamesからUnreal Engineとの連携用Blenderアドオン「Send to Unreal 1.3.4」と「UE to Rigify 1.3.4」がリリース!

    2020-07-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る