Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Zen Sets 1.0 - ZBrushのPolygroupライクな可視化も可能!選択セットを管理用Blenderアドオンが登場!

この記事は約1分23秒で読めます

3DアーティストでコンセプトデザイナーのSergey Tyapkin氏による、Blender向け選択セット管理用アドオン『Zen Sets 1.0』がリリースされました。

Zen Sets 1.0

Zen Sets は、メッシュ要素の選択セットを作成および管理するためのアドオンです。頂点/エッジ/面の選択を保存して、いつでも元に戻し、変更し、数回クリックするだけで色で表示します。Blenderの真のセレクションセットをご覧ください!

  • セットとパーツ。すべての要素(頂点/エッジ/面)に2つのモードを適用できます
    Sets(各要素は異なるグループに属することができます)
    Parts(各要素は1つのグループにのみ属する)を設定します
  • ビューポートに表示することにより、各グループ見つけて選択するのに役立つ表示システム
  • 要素モードをすばやく切り替えるためのZenSetsWorkspaceTool。
    また、パーツモードでグループを選択および非表示にするためZbrushポリグループの動作のシミュレーションも提供します。
  • Zenセットグループをネイティブの頂点グループ、フェイスマップ、頂点カラーインポート/エクスポートします。その逆も同様です
  • リンクされた面からグループを自動的に作成する自動グループ演算子
  • グループ演算子からオブジェクトを作成:Zenセットグループを使用してメッシュをオブジェクトに分割します。
  • グループ演算子にマテリアルを割り当て
  • 外部オペレーターによるZenセットグループの使用の可能性。独自のパイプラインにZenセットを実装します。
  • Discordチャンネルのクイックサポート

これは便利そうなアドンなので私は早速購入しておきました。
「Zen Sets 1.0」はBlender MarketやGumroadから$9で購入可能です。是非チェックしてみてください。

リンク

Zen Sets – Blender Market

Screenshot of blendermarket.com

Zen Sets for Blender | Gumroad

Screenshot of sergeytyapkin.gumroad.com

プロモーション


関連記事

  1. Simplify+ - 負荷の高いモディファイアなどを可視化&無効化しBlenderのビューポートパフォーマンスを改善するアドオンが登場!無料版もあるよ!

    2024-09-18

  2. AbraTools Beta - アニメーターによるアニメーターの為のツールセットBlenderアドオン!ベータ版がGithub上で無料公開!

    2023-12-06

  3. DECALmachine - ペタペタとディテール付きデカールを貼る事が出来るBlenderアドオン!

    2017-05-11

  4. Live Paint Filter V3.0 - Geometry Nodesを活用したハンドペイントエフェクト追加アドオン!Cycles&EEVEE Nextに対応!Blender 4.4以降専用の最新版がリリース!

    2025-03-12

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る