単眼スマホカメラで3D判定も可能なARクラウドサービス「6d.ai」のSDKが公開されARエンジニアの中で話題沸騰中!
What is Occlusion in AR, and why does it matter?
こいつぁ…やべえ…
この手の技術は未来を変えそうですね。
早速試された方々がちらほらと
https://t.co/oC0lZPTL2tのSDKでメッシュ&オクルージョンのプロジェクトビルドしたけどこれ凄い!
iPhoneのカメラでメッシュ生成もオクルージョンもしっかりできてる
ARの可能性が一気に広がりますねhttps://t.co/oC0lZPTL2tのホームページからβ版SDK申し込めます!https://t.co/xsO8ntqDiS pic.twitter.com/7UNjuYyYxF— 小林佑樹 (Koba) / MESON (@AR_Ojisan) July 21, 2018
朝から渋谷の屋外階段でhttps://t.co/oC0lZPTL2tテスト
段差も正確に測定出来てるので玉が上の段差に行くことがなかったり、下の段差に落ちたりする表現もしっかり出来てる
かなり自然なAR表現だ pic.twitter.com/qe68ZRGhUA— 小林佑樹 (Koba) / MESON (@AR_Ojisan) July 22, 2018
https://t.co/oC0lZPTL2tに感激しちゃって仕事から帰っても触っています
仮想の玉が物と物の間に入っていく感じとか机から玉が転がり落ちる感じとかもはや美しささえ感じてしまう
単眼カメラでここまでできるの本当に素晴らしい pic.twitter.com/kyL08azcc8— 小林佑樹 (Koba) / MESON (@AR_Ojisan) July 21, 2018
Ethan at the gym. #6d_ai #Unity pic.twitter.com/Pl3hZWTJFf
— Matt (@wintermoot) July 21, 2018
Ethan’s adventures in Meshland! World 1: Emeryville. Brought to you by #6d_ai and #Unity standard assets :) pic.twitter.com/RQCuf9YNwq
— Matt (@wintermoot) July 21, 2018
Playing with meshing and occlusion in the @6d_ai Beta SDK! (Signup here: https://t.co/pCes2u0Nqt) pic.twitter.com/sJfM0m1UCw
— Matt (@wintermoot) July 20, 2018
気になる方はサイトからβ版を申請してみてはいかが?
私もとりあえず申請しwaiting listに登録されました。SDKがダウンロード可能になると通知が来るそうです。
コメント