Tiny Eye 1.2 - パラメータ調整で多彩な表現が可能なプロシージャル眼...

tinynockyによるパラメータ調整が可能なプロシージャル眼球Blenderアセット「Tiny Eye 1.2」が無料配布されております。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

svg2step v1.1 - ishikawa masaya氏によるIllus...

ishikawa masaya氏(@kamone)によるWebアプリ『svg2step』が便利だったのでご紹介。Adobe Illustratorからコピーしたパスや、SVGファイルを簡単にSTEP形式に変換することが出来ます。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

RBDLab 1.4 - ポチポチクリックするだけで、エフェクト付き破壊表現を手...

RBDLab Studioによる、Blenderでの破壊表現を手軽に実現できるアドオン「RBDLab」最新アップデートがリリースされています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

threestudio - 3Dモデル生成系AI技術(DreamFusion・M...

ここ最近話題になるAIによる3DモデルやNeRF生成技術(DreamFusion・Magic3D・SJC・Latent-NeRF・Fantasia3D・ProlificDreamer)などに対応したオープンソースのフレームワーク『threestudio』というものが登場していました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

ProlificDreamer: High-Fidelity and Diver...

中国の清華大学による、テキストから3DモデルやNeRFを生成出来る技術『ProlificDreamer: High-Fidelity and Diverse Text-to-3D Generation with Variational Score Distillation』が公開されました。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

After Effects NEXT LEVEL 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック - 現場で使用される技術の基礎から応用までを解説したAE教本!待ってました!

この記事は約1分55秒で読めます

幅広い分野で使用されるビジュアル・エフェクトソフトウェア「Adobe After Effects」の、プロ現場で使用されるテクニックを解説した本『After Effects NEXT LEVEL 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック』がボーンデジタルから発売されます!


プロモーション

3DCG CREATOR CONTEST


After Effects NEXT LEVEL : 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック
After Effects NEXT LEVEL : 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック

  • 大型本: 352ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 著者:佐藤 智幸
  • 編集:堀越 祐樹
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4862462677
  • ISBN-13: 978-4862462671
  • 発売日: 2015/3/31
  • 商品パッケージの寸法: 0.7 x 18.2 x 27.5 cm

本書の特徴

After Effectsを始めたけど、「上手くいかない人」「周りに差をつけたい人」「もっと上達したい人」必読!

現状を打破し、一段上のレベルへ導くマスターブック!

前半の「基礎編(1章~7章)」では、映像制作の現場で求められる演出やテクニックの基礎を学び、後半の「作例編(8章~14章)」では、基礎編で習得した知識やテクニックを用いて、各章のテーマに沿った実践的かつ魅力的な作品を制作します。

映画、テレビ、CMのみならずミュージックビデオの制作にも役立つ実写合成の解説や、仕事を請けてからアイデアを具現化するまでのワークフロー、動画での美肌やCINEMA 4D Liteとの連携、話題のプロジェクションマッピングなど、豊富な作例で楽しみながら映像制作を学べる一冊。

14章「プロジェクションマッピング」の完成動画には、プロミュージシャンとして活躍するcuneの生熊耕治氏(ボーカル&ギター)書き下ろしの楽曲「SLEET」をBGMとして収録。

  • 演習用素材データ付き(ダウンロード)
  • 標準機能のみで行う実写合成テクニック
  • CINEMA 4D Liteとの連携
  • 話題のプロジェクションマッピング

※After Effects CC(2014)対応

著者:佐藤 智幸氏について

音楽活動を経て、CGデザイナーへ転身。
TV局内にて活動後、某CGプロダクションに移籍。その後、フリーランスへ。
ディレクター、VFXデザイナーとして、映画・ドラマのVFXを中心に活動し、
LIVE映像やCDジャケットのデザインなども手がける。
また、CG専門学校にて講師も行っている。

目次

<基礎編>
1 章 作業を始める前に
2 章 カラコレ & カラーマッチ
3 章 グレインノイズ
4 章 レンズ収差
5 章 トラッキング & スタビライズ
6 章 キーイング
7 章 ロトスコープ

<作例編>
8 章 美肌
9 章 エレメント別CG素材のコンポジット
10 章 空の差し替え & 雲のアニメーション
11 章 シネマグラフ
12 章 グリーンバック合成
13 章 CINEMA 4D Liteとの連携
14 章 プロジェクションマッピング

After Effects NEXT LEVEL 02 After Effects NEXT LEVEL 03 After Effects NEXT LEVEL 04 After Effects NEXT LEVEL 05 After Effects NEXT LEVEL 06

After Effects NEXT LEVEL|書籍|株式会社ボーンデジタル 


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. フィギュアの作り方01 3Dプリンタのためのデジタル造形術 - (株)Knead代表 木村和宏氏著!ホビージャパンからフィギュアの作り方を解説したムック本出たぞー!

    2014-04-03

  2. BlenderユーザーのためのSubstance Painter - Blender系解説書でお馴染みCGrad Projectの藤堂++氏による電子本!

    2017-10-04

  3. たっきゅんのガチンコツール開発部 Maya Python 101 - ツール開発初心者にも分かりやすく解説!CG Pro Insightsシリーズ新作本が登場!

    2016-05-09

  4. Maya Python 完全リファレンス(Maya Python for Games and Film) - Maya&Pythonを徹底解説したの日本版!いよいよ発売!

    2013-08-23

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames



株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る