パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

State of 3D 2025 - 全世界の3Dアーティスト向けアンケート調査...

Andrew Price氏が全世界の3Dアーティスト向けアンケート調査「State of 3D 2025」を実施中です!

続きを読む

Blender Fes 2025 AW - 第5回となるBlender 特化の技...

2025年9月27・28日にCGWORLD(ボーンデジタル)主催のBlender系大型勉強イベント第5回『Blender Fes 2025 AW』が開催されます!

続きを読む

Lightweight Defaults - エディターを軽量化し低スペックマシ...

Leon Gameworksが エディターを軽量化し低スペックマシンでの開発などを快適にする無料のUnreal Engine 5プラグイン「Lightweight Defaults」を開発&リリースしました!

続きを読む

XPPen Artist Pro 22 (Gen 2) Review - 高性能...

XPPen社さんの液晶ペンタブレット2025年新製品『Artist Pro 22 (Gen2)』をご提供いただきましたので、軽くレビューさせていただきました。

続きを読む

MeshBlend - スクリーンスペースのメッシュブレンド技術でメッシュの交差...

Tore Lervik氏によるスクリーンスペースでメッシュブレンドが可能なUnreal Engine 5向けプラグイン「MeshBlend」のご紹介!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Animcraft - 3Dアニメーションアセット管理用パイプラインサービス!Maya&3ds Maxや各種ゲームエンジンに対応!

この記事は約1分58秒で読めます

Basefountによる3Dアニメーションアセット管理用パイプラインサービス「Animcraft」というのが登場していました。これはなかなか良さそうですよ。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Animcraft

https://www.youtube.com/watch?v=GjSDpgKbi68

Animcraftには、スマートキャラクターおよびモーションライブラリ、インポートおよびエクスポート用のキャラクターリターゲットツール、3D機能、リアルタイムビューポート、包括的なフォーマットリーダー、ライター、コンバーターが付属しています

  • アニメーションを収集:リグ、スケルトン、フィギュアに関係なく、複数のソフトウェアとBipedキャラクターからアニメーションデータを任意に収集し、ワンクリックで3Dプレビューでアセットを作成およびアップロードします。現在、Maya、3DS Max、FBX、BVH、Mixamoをサポートしています。
  • アニメーションを使用する:リグ、スケルトン、フィギュアのタイプに関係なく、ワンクリックでアニメーションデータをAnimcraftからさまざまなソフトウェアやプラットフォームの二足歩行のキャラクターにインポートできます。現在のところ、任意のMayaリグ、3ds Max Biped / CS / Bones、骨格メッシュ(FBX)、UE4、Unity、Human IKをサポートしています。
  • リターゲティング:包括的なモーション転送ツール!Animcraftには、独立したバージョンからプラグインまで、洗練されたリターゲットツールセットの完全なセットがあり、さまざまなタイプの二足歩行や四足歩行のキャラクタやリグをマッピングするために構築されています。テンプレート機能を使用すると、キャラクタのタイプをマッピングしたら、マッピングデータを再利用できます。Maya、3ds Max、Unreal、Unity、Human IKをサポート
  • モーションデータの可視化:PBR対応の3Dビューポートでキャラクターとアニメーションを検査します。さらに、他のDCCアプリケーションを開かずに、リアルタイムでアセットのGIFカバーをレンダリングします
  • 多彩な3Dインスペクターとツール:3Dキャラクターエディタでスケルトン構造、ボーン属性、シーン要素を検査します。組み込みのマッピングツールを使用して、ボーンを操作してリターゲットします。アニメーション化されたFBXまたはBVHからモーションを抽出します。FBX BVH、GLTFなどの一般的な3Dフォーマット変換をサポートします
  • UnityとUnreal Engineの統合:スケルトン階層に関係なく、Animcraftライブラリ内の任意のアニメーションをアニメーションアセットとしてゲームエンジンのキャラクターに直接送信できます。
  • 3DS Max統合:Biped、CAT、Bonesを操作するための完全なツールキット
  • Maya統合:リギングされたキャラクターのモーショントランスファーとヒューマンIK

すごいサービスが突然登場しましたねぇ。3Dモデルアセットと違ってアニメーションアセットはどうしても管理がソフトウェアに依存しちゃうので、こういうサービスを使って上手く運用したいところです。

ライセンスと価格

  • Node Locked:$199/シート/年
  • Online Float License:$259/シート/年
  • Educational Discount:$99/シート/年

無料お試しもできるみたいです。
是非チェックしてみてください!

リンク

Animcraft | index

Screenshot of www.animcraft.com

プロモーション


関連記事

  1. Unreal Engine 5.4が4月下旬のリリースと同時にゲーム以外の分野での完全無料は終了!年間総収益100万米ドルを超えるゲーム開発以外の企業は1 シートあたり 1,850 ドルのサブスクリプションモデルへ!

    2024-03-13

  2. Unity for Film Siggraph 2018 Trailer - 映像作品での採用事例を紹介した「Unity fo Film」シーグラフ向けトレーラー!

    2018-08-12

  3. Krita 2.9 アニメーションエディションベータ版 - 無料ペイントソフトにコマ撮り方式(Frame by Frame)のラスターアニメーション機能が搭載!

    2015-11-29

  4. Unreal Engine 5.6 - リリース!HWRT改良で軽量化!Lumenで60FPSを実現!アニメーションやTween機能強化!UI&UX改善!フル機能のMetaHuman Creator統合!

    2025-06-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る