エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Asset Forge 2.0 preview - 積み木感覚でモデルアセット制作が可能なツール!ゼロから作り直された新バージョンのプレビュー版がリリース!

この記事は約1分39秒で読めます

過去にも紹介したことのある「Asset Forge」ですが、ゼロから作り直されたバージョン2のプレビュー版がリリースされていました。

新機能

  • グリッドのサイズと回転スナップの設定
  • 正方形と六角形のグリッドを切り替え可能に
  • グリッドの不透明度を設定可能
  • グリッドの高さ を設定可能
  • ドロップダウンメニューを使用してコレクションを選択する
  • キーワードを使用した検索ブロック
  • すべてのブロックモデルが改善および拡張されました(新しいコレクション)
  • 開始時のブロック/テクスチャキャッシュ(パフォーマンスの向上)
  • 新しいギズモを使用してブロックを移動、拡大縮小、回転します
  • ローカルとグローバルの移動と回転を切り替える
  • ブロックのロックとロック解除(ロックされたブロックは選択できません)
  • ブロックを非表示にしてグループ化する
  • 新しいプロパティパネルでブロックプロパティを変更する
  • Fキーを押して選択にカメラをフォーカスします
  • さらにズームインおよびズームアウト
  • マテリアルに異なるシェーダーを選択する
  • マテリアルオプション(メタリック、光沢など)とテクスチャスケールの設定
  • テクスチャはフォルダに整理されています
  • モデル内のマテリアルをカラーピックする機能
  • 以前に保存したファイルを結合する
  • エクスポートされたモデルのスケールと方向を設定する
  • サイドパネルを使用して2Dスプライトと3Dモデルをエクスポートする
  • 2Dおよび3Dエクスポート用のプリセットを選択して使用する
  • 3DモデルをエクスポートするためのSTL、DAE (Collada)およびglTFファイル形式を追加
  • 高度な編集/手順生成のためのカスタムLuaスクリプト
  • カスタムテクスチャサポート
  • ビジュアルのその他の設定(アンビエントオクルージョン、アウトライン、シャドウなど)
  • 新しいメニューバーを使用してすべての機能にアクセス
  • UnityScriptからC#への完全な書き換え
  • ワークスペースの改善
作成したモデルを2D素材として出力する事も出来ます。

ちなみに「Asset Forge」はUnityで開発されているんですよ。
Materialize」もそうですが、Unityでツールを作るのも楽しそうだなぁ…

「Asset Forge」の価格はStandard版が$19.95で、追加のブロックを含めたDeluxe版が$39.95です。 現在はWindowsのみですが、旧バージョンと同じ流れならMac版とLinux版も 公開されるかもしれないですね。

是非チェックしてみてください。

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Verve v0.99q - 流体シミュレーションベースの無料ペイントソフト!高さ(Height)マップの書き出しが可能に!プレリリースバージョンが公開!

    2014-04-21

  2. PixaFlux 2016.04.05 - より使いやすく進化中!PBR対応のノードベーステクスチャコンポジットソフト最新バージョン!無料!

    2016-04-11

  3. Cinebench R20 - 定番CPUベンチマークソフトの新バージョンがリリース!Win&Mac

    2019-03-07

  4. Plant Factory - Personal Learning Edition - E-on softwareの植物生成ソフト!フル機能&無償&無期限で使える個人学習版(PLE)バージョンが登場!

    2013-09-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る