エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Silicone Printing on the Prusa XL - Fila...

3DプリントメーカーPrusaがスタートアップ企業Filament2と提携し液体フィラメントを実現してます。とりあえず耐熱シリコンの出力が可能になるとか。

続きを読む

WAVE - KhakiのCEO 水野 正毅氏によるAIで独特な「ノイズ」表現を...

Khakiの CEOでVFXディレクターの水野 正毅(Masaki Mizuno)氏がAIを活用した映像作品「WAVE」とそのメイキング映像を公開しております!

続きを読む

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Asset Forge 2.0 preview - 積み木感覚でモデルアセット制作が可能なツール!ゼロから作り直された新バージョンのプレビュー版がリリース!

この記事は約1分39秒で読めます

過去にも紹介したことのある「Asset Forge」ですが、ゼロから作り直されたバージョン2のプレビュー版がリリースされていました。

新機能

  • グリッドのサイズと回転スナップの設定
  • 正方形と六角形のグリッドを切り替え可能に
  • グリッドの不透明度を設定可能
  • グリッドの高さ を設定可能
  • ドロップダウンメニューを使用してコレクションを選択する
  • キーワードを使用した検索ブロック
  • すべてのブロックモデルが改善および拡張されました(新しいコレクション)
  • 開始時のブロック/テクスチャキャッシュ(パフォーマンスの向上)
  • 新しいギズモを使用してブロックを移動、拡大縮小、回転します
  • ローカルとグローバルの移動と回転を切り替える
  • ブロックのロックとロック解除(ロックされたブロックは選択できません)
  • ブロックを非表示にしてグループ化する
  • 新しいプロパティパネルでブロックプロパティを変更する
  • Fキーを押して選択にカメラをフォーカスします
  • さらにズームインおよびズームアウト
  • マテリアルに異なるシェーダーを選択する
  • マテリアルオプション(メタリック、光沢など)とテクスチャスケールの設定
  • テクスチャはフォルダに整理されています
  • モデル内のマテリアルをカラーピックする機能
  • 以前に保存したファイルを結合する
  • エクスポートされたモデルのスケールと方向を設定する
  • サイドパネルを使用して2Dスプライトと3Dモデルをエクスポートする
  • 2Dおよび3Dエクスポート用のプリセットを選択して使用する
  • 3DモデルをエクスポートするためのSTL、DAE (Collada)およびglTFファイル形式を追加
  • 高度な編集/手順生成のためのカスタムLuaスクリプト
  • カスタムテクスチャサポート
  • ビジュアルのその他の設定(アンビエントオクルージョン、アウトライン、シャドウなど)
  • 新しいメニューバーを使用してすべての機能にアクセス
  • UnityScriptからC#への完全な書き換え
  • ワークスペースの改善
作成したモデルを2D素材として出力する事も出来ます。

ちなみに「Asset Forge」はUnityで開発されているんですよ。
Materialize」もそうですが、Unityでツールを作るのも楽しそうだなぁ…

「Asset Forge」の価格はStandard版が$19.95で、追加のブロックを含めたDeluxe版が$39.95です。 現在はWindowsのみですが、旧バージョンと同じ流れならMac版とLinux版も 公開されるかもしれないですね。

是非チェックしてみてください。

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Shade 3D ver.14 発表! - 1本でWin&Mac両対応!STL対応!国産統合型3DCGソフトは時代の流れに沿った機能強化!

    2013-06-19

  2. Substance Painter 2.6 - 新サンプルプロジェクトも公開!Allegorithmicの3Dテクスチャペイントソフトがアップデート!

    2017-04-30

  3. Marmoset Toolbag 3 正式リリース! - リアルタイムビジュアライズソフトウェア!アニメーション・GI・ベイク機能搭載!Steam版もあるよ!

    2016-11-27

  4. Crytek's Renderdoc v0.18 - CRYENGINEでお馴染みCrytekから無料のグラフィックデバッガーが登場!

    2014-02-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る