※6/27リアル開催※【3Dスクランブル】著名なHoudiniアーティスト登壇イベント | CyberAgent

Kibali Rig - Pierrick Picaut氏によるBlender向...

Blender向けのアニメーションチュートリアル講座などでもおなじみPierrick Picaut氏が最新のリグモデル「Kibali」を無償公開しました。

続きを読む

SpringNode - Maya用のシンプルな追従処理ノード!Github上で...

テクニカルアーティストのSEN-A氏によるSpringNode - Maya用のシンプルな追従処理ノード「SpringNode」がGithub上で無料公開されています!

続きを読む

Blenderではじめる 視覚効果・VFX制作 実践入門 - 3Dにゃん氏による...

3Dにゃん氏によるBlenderを使用した実写合成VFX制作を学べる入門書「Blenderではじめる 視覚効果・VFX制作 実践入門」が2024年6月20日に発売されました!

続きを読む

GB Studio 4.0 - プログミング不要でゲームボーイ風ゲームを開発でき...

気がついたらv4になってた…。そして中々すごい進化しているなぁ。無料で使えますので是非チェックしてみてください!

続きを読む

RizomUV 2024.0 - UV展開専用ツールの2024年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2024年メジャーアップデート「RizomUV 2024.0」をリリースしました!

続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

B3D Nav - Unreal Engine 5でBlenderのオブジェクトナビゲーション風の操作に変更出来るプラグインがGithub上で公開!

この記事は約1分8秒で読めます

Preetham Pemmasani氏がUnreal EngineでBlender風のオブジェクトナビゲーションを実現するプラグイン『B3D Nav』をGithub上で無料公開しています。


プロモーション

求人情報検索 | CG・映像の専門情報サイト | CGWORLD.jp


B3D Nav

b3d-nav は、Blender のようなオブジェクト操作コントロールを Unreal Engine プロジェクトに直接導入する、Unreal Engine 用のユーティリティ プラグインです。Blender の直感的で効率的なワークフローにインスパイアされたこのプラグインは、オブジェクトを簡単に移動、回転、拡大縮小できるモーダルモードのインターフェイスを提供します。

特徴

  • モーダルモード インターフェイス: キーを押すだけでモーダルモードに入り、オブジェクトの操作タスクを実行できます。
  • スクリーン スペースでの操作: スクリーンスペースで直接オブジェクトを移動、回転、拡大縮小して、正確にコントロールできます。
  • 軸ロック: 移動、回転、スケーリングを特定の軸にロックして、微調整が可能。
  • 数値入力: 数値入力: 距離、角度、スケーリング係数などの正確な変換を指定するために数値を入力します。
  • 直感的なコントロール: 使い慣れた Blender のコントロールとワークフローを模倣しているため、Blender ユーザーは簡単に Unreal Engine に移行できます。

個人的にはこういう操作を大きく変えるプラグインは、別のツールと競合する可能性があるのでオススメはしませんが
どうしても慣れない人は導入してみるとよいのかもしれませんね。プラグインはGitbubにて公開中です。自分でコンパイルしないと使えないかな?私はまだ試せてませんがメモとして残しておきます。

リンク

Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. Allright Rig 2.0 For Unreal Engine 4 - Allright Rig Beta 1.1 - 「アンリアルエンジン4」上でリギング・モーション作成可能なプラグイン最新映像!

    2018-01-29

  2. Motorica - ルートの移動モーションとスタイル指定だけで自然な歩行アニメーションを生成!AI活用モーション生成ソリューション!ブラウザ上で動作する「MoGen」ベータ版&Unreal Engine 5向けプラグイン「Motorica Studio」が公開中!

    2023-08-30

  3. Next Gen Destruction Toolkit - 破壊可能なプロップを素早く追加するためのUnreal Engine 5用フレームワークアセット!

    2023-10-26

  4. Procedural City Generator - Unreal Engine 4 向けプロシージャル都市生成システム!

    2020-10-27

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る