3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Revopoint MetroY&MetroY Pro&INSPIRE 2 - ...

3Dスキャナーなどでお馴染みRevopointさんが新たに3Dスキャナー3製品を発表しました!高度なブルーレーザースキャンが可能な「MetroY」と「MetroY Pro」そしてエントリー向けかつ高性能な「INSPIRE 2」です!

続きを読む

Beeble Camera - iPhoneでリアルタイムにカメラトラッキングし...

AIを活用しVFX合成やリライティングなどが可能なサービス Beebleから、iPhoneのARKitを使用したカメラトラッキングアプリ「Beeble Camera」がリリースされました!

続きを読む

Silicon Studio Bone Dynamics - SPCR Join...

SPCR Joint Dynamicsをベースに開発されたシリコンスタジオ製のUnreal Engine向け揺れボーンプラグイン「Silicon Studio Bone Dynamics」!

続きを読む

Cinematic Compositor v2 - シネマティックな雰囲気をサク...

ALANWAYNE氏によるシネマティックな雰囲気をサクッと追加出来るBlender用コンポジットノード制御アドオン「Cinematic Compositor v2」がリリースされています!

続きを読む

Wrinkle Tension Shader v2 - Cartesian Ca...

数多くのBlender関連チュートリアルやリソースをシェアしているCartesian Caramel氏がGeometry Nodesとシェーダーを活用した皺生成Blendファイル「Wrinkle Tension Shader v2 - Goemetry Nodesとシェーダーを」を無料公開しました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Bella - Diffuse Logicによる物理ベースの次世代レンダリングエンジン!Mayaプラグインがあるよ!

この記事は約1分21秒で読めます

バルセロナを拠点としたソフトウェア会社Diffuse Logicは「Bella」という次世代レンダリングエンジンを公開しました。これは、Mayaのプラグインとして動作します。


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


Bella for Maya

Maya 2018をサポートしたプラグインです。
現状はMayaのみの対応ですが、今後は他ツールにも対応していくそうです。次のプラグインはRhinocerosで、そのあとはSketchUpのプラグインに移行し、その後、需要に応じて他のプラットフォームのプラグインに移行するそうです。

Bella GUI

Bellaシーンのインタラクティブなレンダリングと編集を可能にするユーザーフレンドリーなアプリケーションです。これ自体はプラグインとともにインストールされるため、通常はスタンドアロンでインストールする必要はありませんが、特定のワークフローで必要な場合に備えて使用します。

ライセンス

  • シートライセンス:500€ (約59,000円)
    1つのマシンで、Bella GUI、CLIと任意のプラグインを使用可能になります。5つの無料ノードライセンスも含まれます。
  • ノードライセンス:50€(約5,900円)
    1台のマシンでBellaによるレンダリングが可能となります。

マシン上で有効なライセンスが見つからない場合、Bellaは「デモ」モードで実行されます。体験版は下記の制限があります。

レンダリングは現時点ではCPUによる計算らしく、 今後 GPUによる計算も念頭に置いているそうです。

綺麗かもしれないけど、次世代!というにはサンプル画像だとパンチが弱い気がする。簡単にリアルな設定が施せるならそれはそれで良いですが、果たしてポテンシャルはいかに!?

体験版もあるよ!(制限付き

  • 出力解像度は720p(面積で1280 x 720)に制限されています。
  • 小さなBellaのウォーターマークが左下にレンダリングされます。
  • レンダリングの再開機能とマージ機能は無効になっています。

是非お試しあれ!

リンク

Bella – Simply Beautiful.

Screenshot of bellarender.com

 


プロモーション


関連記事

  1. Autodesk Maya LTが値下げ!Steam版はなんと月額30ドルで使用可能に!

    2014-06-12

  2. eyecad VR 2020 - リアルタイムレイトレーシングにも対応した建築や3D製品向けビジュアライズソフト!

    2020-06-16

  3. Maya Creative - モデリング、アニメーション、リギング、レンダリング ツールを備えた、より柔軟で手頃な価格設定のMayaが発表!従量課金制Autodesk Flexを採用!1日約400円!?

    2022-09-15

  4. PBR Demo in 3D Coat - 物理ベースレンダリング向け3Dペイントが可能になった最新3D-Coatベータ版のメカペイントデモ映像!

    2015-01-16

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る