エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

CEDEC AWARDS 2025 ビジュアルアーツ部門にて「3D人-3dnch...

2025年7月23日、CEDEC 2025の二日目に行われたCEDEC AWARDSにて「3D人-3dnchu-」がビジュアルアーツ部門で最優秀賞を受賞しました!

続きを読む

InstaMAT 2025 - 3Dテクスチャリング&マテリアルオーサリングソフ...

2025年7月22日(現地時間)Abstractによるテクスチャ&マテリアルオーサリングソフト『InstaMAT』の正式バージョンがリリースされました!

続きを読む

CGWORLD JAM ONLINE 2025 - CG特化スキルアップ&求人フ...

CGWORLDはCG特化型スキルアップ&求人の為の無料フェスイベント『CGWORLD JAM ONLINE 2025』を2025年7月19日にオンライン開催します。

続きを読む

Kawaii Physics v.1.19 - おかず氏による人気の無料物理骨揺...

元Epic Games Japanのおかず氏(岡田 和也氏 @pafuhana1213)による人気の物理骨揺れUEプラグイン「Kawaii Physics」の最新Unreal Engine 5.6対応版「Kawaii Physics v.1.19」がGithubとFab上でリリースされました!

続きを読む

Master Rigging: APEX in Houdini - ILMのジェ...

ILMのジェネラリスト山田 瑞来(Mizuki Yamada)氏がHoudiniのAPEXを活用したトランスフォームアニメーションについて解説するマスタークラス「Master Rigging: APEX in Houdini」の情報を公開しました!DOUBLEJUMP ACADEMYにて取り扱いされています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Blender MCP - 対話型生成AIのClaudeとBlenderを連携させテキストで命令することでシーン構築を可能とするMPC(Model Context Protocol)がGithub上で公開!

この記事は約2分39秒で読めます

siddharth ahuja氏(@sidahuj)が対話型生成AIのClaudeとBlenderを連携させる為の「Blender MPC(Model Context Protocol)」をGithub上で無償公開しました!


プロモーション

CGWORLD vol.324(2025年8月号)7月10日(木)発売! 「オレンジの挑戦と進化 『リヴァイアサン』と『BEASTARS』で描く未来」


Blender MCP Demo: AI Prompting a dragon in a dungeon

Claude が Blender と会話して直接操作できる Blender MCP のデモ。 この場合、”金の壺を持ったローポリのドラゴンを作れ “というプロンプトが表示され、ダンジョンや松明、より詳細な翼のようなディテールを追加するプロンプトが続きます。 Blenderはリアルタイムで操作され、Claudeはシーンを読み取ることができるので、出力が正しくないときにはそれに気づき、自己修正します。

  • 双方向通信: ソケットベースのサーバーを介してクロードAIとBlenderを接続します。
  • オブジェクト操作: Blenderで3Dオブジェクトを作成、変更、削除
  • マテリアルコントロール: マテリアルとカラーの適用と変更
  • シーン検査: 現在のBlenderシーンに関する詳細情報を取得
  • コードの実行: クロードから Blender で任意の Python コードを実行

国内でも試されている方がチラホラ

これはもうExtensionsとかで公開しても良い気がする。
にしてもAIに全部作らせるのはちょっと気が乗らないですが、部分的に活用できたら良さそうだなぁと思いました。
今後のCGツールはこういう補助機能を入れてほしいですよね。問題解決が早そう。
みなさんも是非チェックしてみてください!私もちょっと確定申告が終わったら試したいと思います・・終わったら・・

リンク

Screenshot of github.com

MPCを始める部分に関してはわかりやすい内容が纏められてそうな記事がありましたのでリンクを貼り付けておきますね。

Screenshot of zenn.dev


プロモーション


関連記事

  1. Projectile v2.0 - 簡単にオブジェクトを物理&発射状態にするBlender 2.8向け無料アドオン!

    2020-01-10

  2. Bricksculpt 1.0 - レゴブロック状態で3Dスカルプトが可能になるBlender 2.8向けアドオン!

    2020-04-23

  3. Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGeometry Nodesベースの法線スムージングツールBlenderアドオン!リグ連動可能な独自の顔法線制御機能が追加された最新アップデートが公開!

    2025-07-12

  4. Non-Destructive Primitives - Geometry Nodesベースの非破壊プリミティブを追加できる無料のBlenderアドオン!Extensionsにて公開中!

    2024-12-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る