Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

無料ではじめるBlender CG アニメーションテクニック ~3DCGの構造と動かし方がしっかりわかる 【Blender 2.8対応版】 - 和牛先生の2.8対応本が9月にでるよ!

この記事は約1分48秒で読めます

無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる」でもお馴染みBlender界の有名人の和牛先生による、Blender 2.8対応の入門書「無料ではじめるBlender CG アニメーションテクニック ~3DCGの構造と動かし方がしっかりわかる 【Blender 2.8対応版】」が2019年9月20日に発売されます!

アニメーションテクニックということは、前回の書籍の続きかしら?

  • 大型本: 304ページ
  • 出版社: 技術評論社
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4297108631
  • ISBN-13: 978-4297108632
  • 発売日: 2019/9/20

本書の内容

Blenderでアニメーション作りを楽しもう!

この本では,Blenderを使ったアニメーション制作の習得を,「勉強」のようにとらえず,遊びながら上達できるように,ゲームのようなステージ構成に仕立てました。
無理のない範囲で「ひとつの技術だけ」を学ぶレッスンと,習得した技術を試すチャレンジ。これらがセットで1ステージです。

4つのステージ(24レッスン13チャレンジ)でCGアニメーションを作るための基礎技術を網羅します。 さらに面白い表現が可能になるテクニックを3つの「ボーナスステージ」で紹介,そして,アニメーションの枠を超えてモデリングの基礎やレンダーエンジンの特徴について学ぶ2つの「エクストラステージ」を用意しました。 ぜひ最後までクリアを目指してください!

各ステージをクリアしたなら,画像や動画を添えてSNSで報告しましょう。何日で1ステージをクリアする目標を作るのも良いですし,アレンジして他の人とは違う自分だけの作品に仕上げるのも素敵です。

Blender2.8には,新しいレンダーエンジン「Eevee」が搭載されました。これはとても高速なレンダリングが特徴で,今までひと晩かかっていたアニメーションレンダリングを数分に縮めてしまうものです。 早速この最新技術を活用して,ショートムービーを作ったり,アニメーションするスタンプを作ったり,見てくれた人に喜んでもらえるようなアニメーション作りを一緒に楽しんでいきましょう!

著者について

CGデザイナー/専門学校非常勤講師。ゲームモデルやCG映像の制作など請けながら、個人製作も愉しむ。公募では、2003年のクリスマスデジタルアートグランプリ、2015年の北海道デジタルアニメコンテスト・キタアニ、それぞれグランプリ受賞。著書に『無料ではじめるBlender CGイラストテクニック』(小社刊)がある。

内容サンプル

お求めはこちらから

https://twitter.com/3dcganimation/status/1166986932934467584?s=20

プロモーション


関連記事

  1. Blender でつくる:亥と卯流 セルルックキャラクター -  かも仮面氏の美少女キャラを亥と卯(いとう)氏が3Dモデリング!キャラクター制作の流れと秘訣を解説したモデリング中級者向け書籍が登場!モデルデータ&ムービー付きの大ボリューム!2025年3月末発売!

    2025-03-10

  2. Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック - 初心者向けのBlenderマテリアル入門書!2022年12月22日発売!

    2022-12-15

  3. Blender ジオメトリノード仕様まとめ v3.6 - 風見ひよこ氏によるBlender 3.6のGeometry Nodes仕様解説!わかりやすく日本語でまとめられた200p超のPDF資料が無料公開!

    2023-08-20

  4. Blender 2.7 モデリング・ブック - 安価でデジタル造形を始めたい人必見!低価格3Dプリンタ「UP! Plus2」で出力するまでを解説した本が登場!

    2014-09-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る