エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Blender Lab - Blenderの未来を見据えた「実験と研究」の新プロ...

Blender Foundationは、新しいイノベーションスペース 「Blender Lab」 を立ち上げると発表しました。開発者・デザイナー・研究者が協力し、将来のBlenderを形作る革新的な技術開発に取り組むための新プロジェクトです。

続きを読む

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりのリアル開催!国内最大級のCG学びイベント『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が2025年11月23日に開催!3D人的注目セッションもピックアップ!

この記事は約6分26秒で読めます

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

CGWORLD 2025クリエイティブカンファレンス

クリエイティブに関わる人・組織が、繋がる、交流できる。
すべてのクリエイターのためのお祭り。

CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンスは、
ゲーム、アニメ、映像、XR、ビジュアライゼーションなど、
CG技術に関連する多彩な分野で活躍するクリエイターや企業が一堂に会する、
業界横断型のリアルイベントです。

今年で第15回目の開催を迎える本イベントは、月刊誌『CGWORLD』が主催するイベントとして2011年にスタートし、
分野を超えたクリエイター同士の学びと交流の場を創出することを目的としています。

今年は、すべての講演をオフライン会場で実施し、登壇者の熱量や会場の空気感を直接体感できる場をつくります。

本カンファレンスを通じて、クリエイター同士が出会い、つながり、新しい発見や学びになるー
CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンスに、ご来場ください!

https://cgworld.jp/special/cgwcc2025/

イベント概要

イベント名称CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス
開催場所文京学院大学本郷キャンパス
東京都文京区向丘1丁目19−1
開催日2025年11月23日(日)11:00〜19:00(懇親会 19:00~20:30)
参加費無料 ※事前登録制
参加対象CG制作に関わる業界の方
業界を目指す学生
その他CG業界に興味がある方
プレミアムスポンサーマウスコンピューター
ゴールドスポンサーAMD
Autodesk
インテル
@Sycom(サイコム)
シルバースポンサーアドビ
Foundry
Maxon
SideFX
スポンサー株式会社アクティブリテック
株式会社クレッセント
DEEMO
GIGABYTE
レノボ
Million Edge
株式会社ミマキエンジニアリング
株式会社オーク
面白法人カヤック
Wacom
XPPen
天草市
岡山市
京都市
熊本市
静岡市
共同主催者株式会社デジタルスケープ
クリ博ダイレクト
主催ボーンデジタル
CGWORLD

タイムテーブル

ABCB-410B-504
CG部 部室
B-613
NEXTクリエイターズ☆ステーション
B-713
Houdini Lab
B-715
ハンズオン体験
Marvelous Designer & Houdini
11:45-12:30

ZBrush 最新アップデート紹介
12:30-13:00

マナー研修

【1回目】
13:00–14:00

モンスターハンターシリーズ:アートワークメイキング21周年
13:00–14:00

映画『8番出口』Exit8 VFXブレイクダウン
13:00–14:00

『山賊のむすめ ローニャ(原題:Ronja the Robber’s Daughter)』VFXメイキング Sponsored by Foundry
13:15-14:15

WOW Student Program 2025

発表会
13:00–14:00

Project MAGNI:Houdini×Unreal Engine背景制作事例
13:00–16:00

ハンズオン体験 Houdini(講師:さつき先生)
14:30-15:30

「今際の国のアリス3」VFXメイキング ― 世界を揺るがすシーンの舞台裏
14:30-15:30

KASSENの仕事
14:30-15:30

2000年以降のTATワールドの構築
14:30-16:00

The マウント ― タイムアタックステージ ―
14:30-15:00

マナー研修

【2回目】
14:30-15:30

企画から納品まで。デザインスタジオのUSDワークフロー
15:00-16:00

CG部ネクストスターズ審査員との交流会
16:00-17:00

UE5で挑む次世代バーチャルライブ制作術
16:00-17:00

新規表現開発に対するニーズと挑戦 Sponsored by Autodesk
16:00-17:00

CM制作!!8.3K収録から4K合成を64コア・デュアル水冷PCで迎え撃つ
16:00-16:30

The マウント After Talk(スカルプト振り返りトークセッション)
16:00-17:00

WHO’S NEXT

発表会
16:00-17:00

映画『室町無頼』におけるHoudini+USDワークフローの活用事例と今後の展望
16:30-17:00

飛び入りチャレンジ☆タイムアタック
16:30-18:30

ハンズオン体験 Marvelous Designer(講師:岡保 杏奈)
17:15-17:45

マナー研修

【3回目】
17:30-18:30

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』でのスタジオカラー3Dチームの仕事
17:30-18:30

クリエイティブユニットNIOの考えるビジュアルのつくり方 Sponsored by マウスコンピューター・intel
17:30-19:00

CG部 ネクストスターズ 受賞者発表&表彰式
17:15-18:45

ZBrusher 集まれ~!ZBrush Community Night(懇親会)
Coming Soon
B’sDining
19:00-20:30

CG NIGHT

こういうタイムテーブルだと何を受講するかとても迷います…常に5~6択を迫られるという…
ということで個人的に気になるセッションを5つほどピックアップさせていただきます!

注目セッション!

SESSION B 13:00–14:00
映画『8番出口』Exit8 VFXブレイクダウン

映画『8番出口』は、日常の都市空間を舞台に観客を異界へと誘う作品です。本セッションでは、TREE Digital Studioが中心となって取り組んだVFX制作の裏側を紹介します。約1万フレームに及ぶ冒頭のPOVカット、永久にループする地下通路、そして数々の異変。それらを実現した俳優、美術、撮影、VFXの連携を入口として様々な制作工程をご説明します。川村元気監督ならではのVFXの使い方やテーマを掘り下げるための追求など、カンヌ国際映画祭への招待から国内外でのヒット上映に至るまでの道のりを、VFX制作現場視点からお楽しみください。

ゲーム版も映画版も楽しませていただいた作品。主演俳優さんが語っていたように、撮影はかなりアナログな手法が多かった印象ですが、そこにどうVFXが“現実と異界の境界”を溶かし込んでいったのかが気になります。特にループ構造の表現やPOV長尺ショットの分解は必見ですね。

B-613 13:00–14:00
Project MAGNI:Houdini×Unreal Engine背景制作事例

エイティングが手掛ける研究開発プロジェクト「Project MAGNI」で、Houdiniを初導入して行った背景制作の事例を紹介します。
Unreal Engineとの連携により、少人数チームでも大規模な島の環境を構築可能に。
崖や洞窟などの自然地形の生成から、自動化フローの運用まで、実際のゲーム開発でどのようにHoudiniを活用したのかをお伝えします。
Houdini導入を検討する開発者に向けた、実践的な知見を共有します。

国内でここまで本格的にHoudiniとUEを組み合わせたオープンワールド背景制作の事例は貴重! 崖や洞窟を含む地形生成から自動ビルドまで、実際の開発フローでどう運用しているのか非常に気になります。Houdini導入を考えている開発者には必見の内容ですね。

SESSION A 16:00–17:00
UE5で挑む次世代バーチャルライブ制作術

本セッションでは、Unreal Engine 5(UE5)を用いたバーチャルライブ開発の包括的な事例をご紹介します。タレントモデルのクオリティを向上させるルック開発から、ライブを彩るエフェクト制作、さらにHoudiniを駆使してLOD対応の観客VAT生成を自動化するなど、高品質と効率化を両立させるための実践的なノウハウを解説。バーチャルライブ制作の最前線をお見せします。

UE5使いとしては、このあたりの構築ノウハウは非常に気になります。ルック開発・Niagara演出・Houdiniによる観客自動生成まで、ライブ表現を支える技術の組み合わせがどう進化しているのか注目のセッションです!

SESSION A 17:30–18:30
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』でのスタジオカラー3Dチームの仕事

・プロジェクト内のスタジオカラー3Dチームの立ち位置について
・全体スケジュールと外注スタジオ含む3Dスタッフのアサイン状況について
・3Dチーム主導で作品に与えた影響(絵作り面)について
・Blenderで作る作画風3D爆発について

Blender活用スタジオとして知られるスタジオカラー。その3Dチームがどのようにアニメ制作の現場で関わり、絵作りやスケジュール管理に影響を与えているのか注目のセッションです。特に“作画風3D爆発”の制作過程は気になる!

11月10日(金) 14:30–16:30
The マウント― 解き放て技術 (己) ―
Produced @ ZBrush Meet UP!

ZBrushを愛するトップアーティストたちが集い、
制限時間60分の中でスカルプト技術を披露するライブショーケースイベント「The マウント」を開催!
第一回となる今回は、クリーチャー制作に特化したアーティスト・コレクティブ「干支」から森田悠揮 氏、NIKO 氏、タンノハジメ 氏、深山大輝 氏の4名が参戦!
テーマは「トナカイ」。限られた時間の中で、3人のアーティストがどのように形を生み出していくのか――
その瞬間を、目の前で体感できます。
ステージの進行・解説には、フィギュア原型師のまさむね 氏、そして Maxon Computer株式会社の成川大輔 氏 が登場。
プロの視点から、制作の工夫や技術のポイントをリアルタイムで解説します。

トップアーティストが60分でスカルプト勝負! オフラインならではの緊張感とライブ造形の迫力を体感できる注目ステージ!

ということで、「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」は来週開催です!
これが無料!?と驚きの密度ですよね。参加予定の方は事前の登録をお忘れなく!
詳細は公式サイトをご確認ください!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. CGWORLD 2022 CREATIVE CONFERENCE - 全てのクリエイターさん要チェックの熱い週がやってきた!「CGWORLD 2022 クリエイティブカンファレンス」が2022年11月7日から5日間開催!参加登録無料!

    2022-11-04

  2. CGWORLD 2023 CREATIVE CONFERENCE - 2023年11月6日から5日間オンラインで開催される国内最大級のCG学びイベント『CGWORLD2023クリエイティブカンファレンス』!3D人的に注目のセッションもピックアップ!

    2023-11-03

  3. mGear 2.0 beta - 「The GIFT」でも採用のMaya用のオープンソースリギングフレームワーク新バージョンがGitHub上で公開中!

    2016-10-20

  4. Cinema4Dでつくる美しいモーショングラフィックス - MULTRA 松岡勇気氏とnim Nate氏によるセミナーが2024年4月13日にオンライン開催!※無料参加エントリーは4月12日(金) 17:00まで!!

    2024-04-09

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る