株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Mesh Repair - スキャンメッシュの修復に最適!メッシュの穴埋めを行う...

Mad Processor(Vlad Erium氏)によるメッシュの穴埋めを行うオープンソースのコマンドラインインターフェース&Blenderアドオン「Mesh Repair」がGithub上で公開されています!

続きを読む

Spatialograph Maker Beta - 3D Gaussian S...

VoxelKei氏が3D Gaussian Splatting(PLY)データをVRChatなどで活用できるように取り扱うUnityエディタ拡張ツール「Spatialograph Maker」のベータ版をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Create Cinematic Environments Using ...

Terraform Studiosのシニア環境アーティストEde László氏によるBlender&Cinema 4D&Octaneを使用したチュートリアルコース「Create Cinematic Environments Using Blender and Cinema 4D」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Premier Insights Vol.2 - テーマは『モデリング』!世界の...

2025年12月13日(土)と14日(日)にCGWORLDによる、世界の一流スタジオで活躍するアーティストを迎えて講演いただくスキルアップイベント『Premier Insights Vol.2』が開催!第2回は「モデリング」をテーマに合計8セッションがオンライン配信されます!

続きを読む

Snow - WolfによるBlender 5.0の新機能SDFグリッドシステム...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているWolfが、Blender 5.0の新機能SDFグリッドシステムを使用した高速動作するGeometry Nodesベースのプロシージャル雪生成モディファイア「Snow」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティストに共通しているロジック~ - Scanline VFXのVFXスーパーバイザー 坂口 亮 氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年4月22日(月)に開催予定!

この記事は約3分6秒で読めます

Scanline VFXのVFXスーパーバイザーでCGディレクターの坂口 亮氏によるオンライン講座『上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティストに共通しているロジック~』がCGWORLD Online Tutorialsにて2024年4月22日(月)に開催予定です!

上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティストに共通しているロジック~

私は約10年間、エフェクトアーティストとして活動してきました。

その間、周りの優秀なエフェクトアーティストたちを観察し、彼らがなぜ優れた技術を持っているのかを深く考え続けてきました。そして、私自身の技術向上はもちろんのこと、リードやスーパーバイザーとして後進のエフェクトアーティストたちの教育にもその知見を活用してきました。

私が気づいたことは、上手なアーティストはある特定のことを自然と身につけているということです。

しかし、これらは結局のところスキルであり、ロジックに落とし込むことができれば、誰でも習得可能です。

本講座では、ツールやソフトウェアに依存しない、時代を超えた「なぜ上手いのか」というエッセンスを、私なりにまとめたものをお伝えします。

さらに、ここで学べる多くのポイントは、エフェクトだけでなく、ライティングやテクスチャリング、ルックデベロップメント、マットペインティングなど、他の専門分野にも適用可能です。  

講師:坂口 亮 氏

VFXスーパーバイザー/CGディレクター(Scanline VFX)
坂口 亮 氏

ハリウッドVFX業界でインターンから20年キャリアを積み、現在はスキャンラインVFXにてVFXスーパーバイザー及びCGディレクターを務める。
VFXスーパーバイザーとして映画、ドラマ制作のプリプロ、プロダクション、ポスプロに関わりVFXの統括、CGディレクターとしては会社の技術管理、スーパーバイザーの教育など会社のスキルアップにも貢献している。
第80回アカデミー賞科学技術賞受賞、視覚効果協会VESアワードノミネート、アカデミー会員。

Wikipedia:坂口亮 – Wikipedia

イベント概要

講師VFXスーパーバイザー/CGディレクター(Scanline VFX)
坂口 亮
開催日時2024年4月22日(月)18:00-21:00
講義時間180分 ※休憩も含みます
対象者すべてのアーティスト・クリエイター
アーカイブ配信アーカイブ配信:あり ※期間限定(後日メールにてご案内)
価格12,000円(税抜)
カリキュラム■イントロダクション
ソフトウェアや時代に影響しない良いエフェクトアーティストとは。
■エフェクトが上手い人のロジック全体像
上手い人はどうして良い絵を早く出せるかというロジック全体像です。
■均一なランダムを避け、低周波数のランダムと構造
良いエフェクトに欠かせない要素とその習得方法を解説します。
■クライアントのリテイクの考え方
スーパーバイザーやクライアントからくるリテイクノートの扱い方。
■バージョンを重ねるスピードの差
テストレンダリングのリテイクを重ねる際の注意点、重い・使いづらいセットアップの考え方など。
■テストレンダリングする前に何をなぜレンダリングするかを意識する
上手い人はテストレンダリングをする際の目的やロジックがしっかりしている。
■バージョンを重ねるスピードの差
テストレンダリングのリテイクを重ねる際の注意点、重い・使いづらいセットアップの考え方など。
■自然なエフェクトとは?
シミュレーションに関わらず物理法則に基づくエフェクトは、物理的な「自然」の考慮が必要。
■参考資料に関して
上手い人は想像以上に参考資料(レファレンス)を使用しています。レファレンスの考え方を解説します。
■リテイク毎に前に進んでいるか
上手い人はリテイク毎に必ずクオリティを前へ進めます。その裏にあるロジックを説明します。
■ウェッジをしない理由
ウェッジ(パラメータを機械的に変えてテストレンダリングを数多くレンダーファームに投げること)を多用すると、長期的にエフェクトアーティストとしての成長が鈍ります。
■プレート、ショットの考慮
エフェクトはテクニカルな要素は避けられないため、技術的なことに頭が行き過ぎる傾向にあります。そのため本来一番大事なカットの意味やプレートに対する自然さを見失うことがよくあります。プレートやショットの考慮を説明します。
■テクニカルな問題が作業の妨げになった時の考え方
特にエフェクトとはテクニカルな問題が多発します。ここで大事なのは、誰でもこのテクニカルな問題は発生しているのですが、なぜシニアアーティストは問題が無いかのように作業できるのかを説明します。

カリキュラム内容を見た印象ですと、実際に現場で経験を経て学ぶような内容が多く、とても興味深い内容ですね!詳細や受講に関してはCGWORLD Online Tutorialsのページをご確認ください!

リンク

Screenshot of tutorials.cgworld.jp


プロモーション


関連記事

  1. Blender Fes 2024 AW - Blender特化の技術交流イベント第3回!2024年10月5~6日の2日間オンライン開催!豪華14セッション!懇親会もあるよ!

    2024-09-24

  2. CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画 - アンケートに答えて豪華プレゼント企画に応募しよう!締切は2025年8月8日(金)午前10時まで!

    2025-08-07

  3. W Conference - 映像制作に関わるすべての女性を応援するオンラインイベントが開催!無料参加可能!Vook×CGWORLD共催! #WConference

    2025-03-23

  4. CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりのリアル開催!国内最大級のCG学びイベント『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が2025年11月23日に開催!3D人的注目セッションもピックアップ!

    2025-11-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る