株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリング - ア...

アークシステムワークス開発陣による、アニメ調キャラモデリングTIPS紹介講演「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリング」の録画動画がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Timelapse Recorder v0.2 - 指定カメラから定期的にタイム...

lobolabo氏が指定カメラから定期的にタイムラプス用連番画像を保存してくれるアドオン「Timelapse Recorder(Blenderでタイムラプスを撮るやつ)v0.2」をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

Unreal Engine 5.6 Preview - UE5の次期アップデート...

Unreal Engine 5次期アップデートプレビュー板「Unreal Engine 5.6 Preview」がリリースされました!

続きを読む

Virtual Glass - Unreal Engine 5のパストレーサーで...

Joshua M Kerr氏によるUnreal Engine 5のパストレーサーでリアルな光学屈折を再現しリアルなボケ感を表現する3D バーチャル レンズ「Virtual Glass」!85mmレンズが無料ダウンロード可能!

続きを読む

5 VFX Techniques You've Been Taught that...

CGチュートリアルコンテンツなどを公開しているBoundless Entertainmentが、「5 VFX Techniques You've Been Taught that are Actually Wrong(これまで教えられてきた5つのVFXテクニックは実は間違っている)」という動画を公開しました!

続きを読む

Bifrost for Maya×ゲームエフェクト ~エフェクトメッシュをプロシージャルモデリング~ | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

シャルル・バルグ:ドローイングコース(仮) - フランスのグーピル商会が美術教育用に出版した「デッサン教本」の完全復刻版!

この記事は約2分45秒で読めます

デッサン教本「Charles Bargue: Drawing Course」の日本語版「シャルル・バルグ:ドローイングコース(仮)」がボーンデジタルから出版されます。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


シャルル・バルグの「ドローイングコース」(仮)
シャルル・バルグの「ドローイングコース」(仮)

  • 著者:シャルル・バルグ Charles Bargue
    ジャン・レオン=ジェローム Jean-Léon Gérôme
    ジェラルド・アッカーマン Gerald M. Ackerman
  • 定価:本体6,200円 + 税
  • ISBN:978-4-86246-376-0
  • 総ページ数:336 ページ
  • サイズ:A4変形(292 × 228 mm)
  • 発売日: 2017/4/30

本書の特徴

ゴッホ、ピカソをはじめ、世界の画学生が模写した伝説の手本集

19世紀後半、フランスのグーピル商会が美術教育用に出版した、「デッサン教本」の完全復刻版です。

シャルル・バルグ(Charles Bargue)とジャン=レオン・ジェローム(Jean-Léon Gérôme)共著による、伝説的かつ希少な「Cours de Dessin(デッサン教本)」は、1860~1870年代にパリで出版されると、その後半世紀にわたり、世界各地の画学生が、モデルの写生に進む前に、この素晴らしい200枚のリトグラフの複写で腕を磨きました。アーティスト、学生、歴史家、収集家など、幅広い読者に有用かつ、貴重な資料です。また、歴史に忘れられた巨匠シャルル・バルグの生涯と作品を再び世に紹介しています。

レッスンは3部構成で、進むごとに難易度があがっていきます。Part Iは、石膏像ドローイングのリトグラフプレート。人体彫刻を明確かつ知的に表現した、古典彫刻の線描を模写していきます。Part IIでは、ルネサンス期の巨匠や近代アーティストのドローイングのリトグラフ、Part IIIでは男性ヌードモデルの約60の模範的なドローイングの模写に取り組みます。

経験を積んだアーティストなら、実世界を観察から描く際の問題をバルグがどう解決しているか、その技術と洞察を読み取れるでしょう。また、模写によって、専門技術にさらに磨きをかけられるはずです。学生にとっては、自然の観察による写実的なドローイングの実践的な入門書です。記憶すべき決まりごとがリストされたり、図解されている教本とは一線を画しています。歴史家にとっては、19世紀後半、古典主義と写実主義の衰退に抗った人物画家たちが称えた、正確な線描という伝統の記録です。

本書には、シャルル・バルグの伝記、彼の油彩画のカタログも掲載されています(現存する作品、所在不明の作品も含む全作品)。バルグが最初に就いた職業は、面白おかしい、感傷的、あるいは官能的な題材を扱った、大衆市場向けの商業イラストレーターの線画を複製する、リトグラファーでした。ジェロームと働くうちに、またこの教本のプレートを準備するうちに、バルグは自身の美的感覚、才能、発想に釣り合う、腕を備えた素晴らしい画家に成長します。ディテールおよびトーンの絶妙な調和を伝える巨匠に変貌を遂げました。

著者について

ジェラルド・アッカーマン(Gerald Ackerman)は、カリフォルニア在住、19世紀のアカデミー芸術に関する著名な研究者です。特に名高い著作は、「The Life and Work of Jean-Léon Gérôme」で、本書と同じACR Edition社から出版されています。このほかに、オリエンタリストについての著作、「Les Orientalistes de l’Ecole britannique(イギリスのオリエンタリスト)」および「American Orientalists(アメリカのオリエンタリスト)」などの著作があります。

また、人物画家のグレイドン・パリッシュ(Graydon Parrish)が共同作業者として参加。寓意画の大作「Remorse, Despondence, and Acceptance of an Early Death[後悔、落胆、そして早過ぎる死の容認]」(1997~1999年、アマースト大学ミード美術館、マサチューセッツ州)は非常によく知られた作品です。

内容サンプル ※英語版

シャルル・バルグ:ドローイングコース(仮)|書籍|株式会社ボーンデジタル

お求めはこちらから

シャルル・バルグの「ドローイングコース」(仮)

原本紹介

Charles Bargue: Drawing Course


プロモーション


関連記事

  1. UnrealEngine4 マテリアルデザイン入門 - 有力TIPS配信でお馴染み背景アーティスト茄子氏ともんしょ氏による共同著書が近日発売!

    2015-09-28

  2. The Timeless Racer -ダニエル・サイモンの時を駆けるレーサーとマシンの物語- Episode 1:2027 - コンセプトアーティストDaniel Simon氏の最新書籍がいよいよ発売!

    2013-10-24

  3. Mayaリギング -正しいキャラクターリグの作り方- Mayaのリギング解説書「Rig it Right!」の日本語版が登場!

    2013-09-11

  4. フィギュアの作り方01 3Dプリンタのためのデジタル造形術 - (株)Knead代表 木村和宏氏著!ホビージャパンからフィギュアの作り方を解説したムック本出たぞー!

    2014-04-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る