The Matrix: Infinite-Horizon World Gener...

アリババ・グループ、香港大学、ウォータールー大学、ベクター・インスティテュートの研究者らによる、AI活用の世界生成&リアルタイム動画生成技術「The Matrix」が発表されました!

続きを読む

Maya リギング 3rd edition - 正しいキャラクターリグの作り方 ...

Maya向けリギング本といえば定番となった「Rig It Right!」更にアップデートされた第3版の日本語版「Maya リギング 3rd edition」が2024年11月下旬にボーンデジタルから発売されます!

続きを読む

Population V2 - Blender向けプロシージャル群衆シミュレーシ...

BproductionによるBlender向けプロシージャル群衆シミュレーションアドオンのメジャーアップデート版「Population V2」がリリースされました!

続きを読む

Black Eye Cameras - プロシージャルに被写体をフレーム内に収め...

Unityのカメラ制御システム「Cinemachine」などを手掛けたクリエイターらによる新Unreal Engine 5向けプロシージャルカメラ制御プラグイン「Black Eye Camera」がFab上でリリースされました!

続きを読む

AivisSpeech - Style-Bert-VITS2を採用し手軽に使える...

Aivis Projectから、AI音声合成ソフト「AivisSpeech」がリリースされました!無料で使えますよ!

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

シャルル・バルグ:ドローイングコース(仮) - フランスのグーピル商会が美術教育用に出版した「デッサン教本」の完全復刻版!

この記事は約2分45秒で読めます

デッサン教本「Charles Bargue: Drawing Course」の日本語版「シャルル・バルグ:ドローイングコース(仮)」がボーンデジタルから出版されます。


プロモーション

求人情報検索 | CG・映像の専門情報サイト | CGWORLD.jp


シャルル・バルグの「ドローイングコース」(仮)
シャルル・バルグの「ドローイングコース」(仮)

  • 著者:シャルル・バルグ Charles Bargue
    ジャン・レオン=ジェローム Jean-Léon Gérôme
    ジェラルド・アッカーマン Gerald M. Ackerman
  • 定価:本体6,200円 + 税
  • ISBN:978-4-86246-376-0
  • 総ページ数:336 ページ
  • サイズ:A4変形(292 × 228 mm)
  • 発売日: 2017/4/30

本書の特徴

ゴッホ、ピカソをはじめ、世界の画学生が模写した伝説の手本集

19世紀後半、フランスのグーピル商会が美術教育用に出版した、「デッサン教本」の完全復刻版です。

シャルル・バルグ(Charles Bargue)とジャン=レオン・ジェローム(Jean-Léon Gérôme)共著による、伝説的かつ希少な「Cours de Dessin(デッサン教本)」は、1860~1870年代にパリで出版されると、その後半世紀にわたり、世界各地の画学生が、モデルの写生に進む前に、この素晴らしい200枚のリトグラフの複写で腕を磨きました。アーティスト、学生、歴史家、収集家など、幅広い読者に有用かつ、貴重な資料です。また、歴史に忘れられた巨匠シャルル・バルグの生涯と作品を再び世に紹介しています。

レッスンは3部構成で、進むごとに難易度があがっていきます。Part Iは、石膏像ドローイングのリトグラフプレート。人体彫刻を明確かつ知的に表現した、古典彫刻の線描を模写していきます。Part IIでは、ルネサンス期の巨匠や近代アーティストのドローイングのリトグラフ、Part IIIでは男性ヌードモデルの約60の模範的なドローイングの模写に取り組みます。

経験を積んだアーティストなら、実世界を観察から描く際の問題をバルグがどう解決しているか、その技術と洞察を読み取れるでしょう。また、模写によって、専門技術にさらに磨きをかけられるはずです。学生にとっては、自然の観察による写実的なドローイングの実践的な入門書です。記憶すべき決まりごとがリストされたり、図解されている教本とは一線を画しています。歴史家にとっては、19世紀後半、古典主義と写実主義の衰退に抗った人物画家たちが称えた、正確な線描という伝統の記録です。

本書には、シャルル・バルグの伝記、彼の油彩画のカタログも掲載されています(現存する作品、所在不明の作品も含む全作品)。バルグが最初に就いた職業は、面白おかしい、感傷的、あるいは官能的な題材を扱った、大衆市場向けの商業イラストレーターの線画を複製する、リトグラファーでした。ジェロームと働くうちに、またこの教本のプレートを準備するうちに、バルグは自身の美的感覚、才能、発想に釣り合う、腕を備えた素晴らしい画家に成長します。ディテールおよびトーンの絶妙な調和を伝える巨匠に変貌を遂げました。

著者について

ジェラルド・アッカーマン(Gerald Ackerman)は、カリフォルニア在住、19世紀のアカデミー芸術に関する著名な研究者です。特に名高い著作は、「The Life and Work of Jean-Léon Gérôme」で、本書と同じACR Edition社から出版されています。このほかに、オリエンタリストについての著作、「Les Orientalistes de l’Ecole britannique(イギリスのオリエンタリスト)」および「American Orientalists(アメリカのオリエンタリスト)」などの著作があります。

また、人物画家のグレイドン・パリッシュ(Graydon Parrish)が共同作業者として参加。寓意画の大作「Remorse, Despondence, and Acceptance of an Early Death[後悔、落胆、そして早過ぎる死の容認]」(1997~1999年、アマースト大学ミード美術館、マサチューセッツ州)は非常によく知られた作品です。

内容サンプル ※英語版

シャルル・バルグ:ドローイングコース(仮)|書籍|株式会社ボーンデジタル

お求めはこちらから

シャルル・バルグの「ドローイングコース」(仮)

原本紹介

Charles Bargue: Drawing Course


プロモーション


関連記事

  1. Houdini実践ハンドブックWrangle×Python - サークル『魔法の蒸留水』によるCOMITIA115頒布本がKindle&とらのあなにて販売開始!

    2017-05-25

  2. CGWORLD 2015年3月号 vol.199 - 予約開始!特集:アート・オブ・3Dエフェクト&3DCGポートレート!HOT STUFFにはLand-Yさん!2015年2月10日発売!

    2015-02-04

  3. Adobe CC AfterEffectsの達人 with BISHAMON ビギナー編 - AEの基礎からCINEMA4Dとの連携までも解説した初心者向け教本が電子書籍として登場!

    2014-05-22

  4. モノクロ × Photoshop 陰影が生み出す美と感動 - ただ彩度を落とすだけじゃダメなんです!美しいモノクロ画像を作るノウハウを詰め込んだ良本の日本語版がいよいよ発売!

    2014-04-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637