エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

Stylized 2D Anime & Cartoon Renderin...

FX 教育を世界に提供するオンライン VFX スクールRebelwayによるHoudiniコース「Stylized 2D Anime & Cartoon Rendering In Houdini」のページが公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Dagor Engine Now Open Source - 基本無料の3D戦争ゲーム『War Thunder』で使用されているゲームエンジン!オープンソースでGithubに公開!

この記事は約1分19秒で読めます

ハンガリーのGaijin Entertainment社が、同社が開発している『War Thunder』で採用しているゲームエンジン『Dagor Engine』をオープンソースで公開しました。

※2023/11/08 – 公式のツイートを追加


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Dagor Engine

WAR THUNDERの最新トレーラー

ライセンスはBSD-3-Clauseで、サンプルなどはありますがドキュメントや公式の告知などは見当たりません。
Windows 上でビルドする手順は記載されているみたいです。
どういう意図でオープンソース化したのだろう?

公式のツイートが公開されておりました。

Dagor Engineのオープンソース化
数ヶ月前、私たちはDagor Engineの一部をBSD-3ライセンスのもと、ひっそりとオープンソース化しました。私たちの daScript と Quirrell プログラミング言語は、数年前から GitHub リポジトリで公開されています。私たちは、FOSSのアプローチとゲーム開発における将来の中心的役割を深く信じています。

最近、この行動が注目され、多くの憶測を呼びました。Dagor Engineをオープンソースにするという決断は、単なる単独行動ではなく、より大きなビジョンの一部でした。

今年11月の包括的な発表を楽しみにしていてください。ご期待ください!

ということで11月下旬に詳細が発表サれるそうです!

リンク

Screenshot of github.com


プロモーション


関連記事

  1. InvokeAI 3.2 - 画像のプロンプト(IP-Adapter)にも対応!ローカル環境で扱える多機能で無料&オープンソースのAI画像生成(Stable Diffusion)スタンドアロンソフト!

    2023-10-03

  2. ModLab - 画像からノーマルマップ等のゲーム用テクスチャを生成できる無料ソフトがSteamに登場!

    2018-02-20

  3. MagicaVoxel 0.99.4 - Intelのノイズ除去機能やIBL、雲表現も可能に!定番無料ボクセルモデリングソフト!Win&Mac対応!

    2019-09-24

  4. Blender 2.72 リリース!- ボリュームレンダリングや新UIメニュー「パイメニュー」を搭載!オープンソース3DCGツール最新バージョン!

    2014-10-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る