エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

FT SIMULATION - 物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置...

テクニカルアートディレクターのArt by Rens氏による物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置できるUnreal Engine 5向けプラグイン「FT SIMULATION」のベータ版がリリース!

続きを読む

EasyAtmos - 岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向...

William Faucher氏によるEasyアセットシリーズ最新作「EasyAtmos」がFab上でリリースされました!岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向上させる事が可能なです!

続きを読む

SpatialTrackerV2 - 単眼動画からカメラの動きとシーン形状とピク...

浙江大学 CAD&CG研究所、オックスフォード大学、Ant Research(アント・グループ研究所)、Pixelwise AI、ByteDance Seedチームの共同研究チームが、3Dポイントトラッキングの新技術「SpatialTrackerV2」を発表。カメラの動き、シーンの形、そして個々のピクセルの動きをまとめて一気に推定できる画期的な学習モデルです。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Metasequoia 4.3 リリース! - 待望のボーン機能搭載!MMD用のPMD出力!人気の国産3Dモデラー最新版!

この記事は約2分20秒で読めます

人気の国産3DモデリングツールMetasequoia 4の最新バージョン
Ver4.3.0がリリースされました!待望のボーン機能搭載!
MikuMikuDance(MMD)用のPMDデータ出力!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


Ver4.3.0

  • 本体
    • 各機能での色の設定に16進数での入力が追加されました。
    • 数値・文字の入力欄でCtrl+Zで元に戻せるようになりました。
  • 環境設定
    • [固定された頂点]の色を設定できるようになりました。
  • メニュー
    • [ファイルブラウザ]でオブジェクトの色が暗い場合、背景色が白で表示されるようになりました。
    • [面・頂点を固定]は[頂点を固定]に変更され、面を選択した状態でも頂点が固定されるようになりました。
  • コマンド
    • [選択]の[接続面][拡張]で辺も選択できるようになりました。
    • [拡大][回転]で詳細設定から重心位置にハンドル中心を移動できるようになりました。
    • [マグネット]で複数のオブジェクト間の頂点を同時に移動できるようになりました。
    • [面張り]で三角形を生成したときに現在の材質ではなく隣り合う面の材質が適用されるようになりました。
    • [ローカル]で複数選択されたオブジェクトを一括操作できるようになりました。
    • [マッピング]のハンドルをクリックして数値入力できるようになりました。
    • [ウェイト]でウェイトの値に応じて辺・頂点を色表示できるようになりました。
    • [UV操作]の詳細設定に[UV対称の判定距離]が追加されました。
    • [ボーン]が追加されました。
    • [アーマチャー]の芯線を[ボーン]に転送できるようになりました。
    • [パス複製]で点ごとに複製物を配置するモードが追加されました。
    • 各コマンド内でのサブパネル上のボタンにもショートカット表示されるようになりました。
  • パネル
    • オブジェクトの設定でOpenSubdivの面境界・UV境界の補間方法を指定できるようになりました。
    • オブジェクト・材質パネルの[他]メニュー内の標準として登録の横のアイコンからパラメータを初期状態に戻せるようになりました。
    • 材質パネルの設定でマッピング画像の[参照]ボタンを右クリックすると初期表示されるフォルダを選択できるようになりました。
    • 視野パネルで回転中心・カメラ位置を数値入力できるようになりました。
  • ファイル入出力
    • ファイル読み込み中にキャンセルできるようになりました。
    • MQOファイル保存で小さい座標の出力精度が改善されました。
    • RIB出力でカメラ・テクスチャに対応しました。
    • PMDファイルの出力に対応しました。
    • FBX出力でボーン情報を出力できるようになりました。(EXのみ)
    • PLY入力で点群のみのデータの読み込みに対応しました。(EXのみ)
  • プレビュー
    • メッシュの大きさが自動計算のとき、三面図上ではどの範囲でもメッシュ・目盛りが表示されるようになりました。
  • Pythonスクリプト
    • スクリプトの実行中にCtrl+Cキーを押すと強制停止できるようになりました。
  • 不具合修正
    • 使用環境によってはビュー内の文字が荒く表示される。
    • コマンドパネルが非表示だと各コマンドへのショートカットキーが効かない。
    • [押し出し]で頂点のウェイトなどが押し出し先の面にコピーされない。
    • [UV操作]でグリッドがオブジェクトの前面に表示される。
    • [UV操作]で平面・円筒・球モード内の[詳細]を押してもウィンドウが表示されない。
    • ビューヘッダの[表示]内の[半透明表示]や[レンダラー]下のサブメニューをツールパネルに登録しても動作しない。
    • プラグイン情報とともに保存された頂点のユニークIDが正しく復元されない。

Metasequoia 4 Standard 5,400円
Metasequoia 4 EX 19,980円

無料版もあるので、是非お試しあれ!
※尚、ボーン機能を使うにはStandard版以上のライセンスが必要になります。
metaseq.net blog: Metasequoia 4.3 (Ver4.3.0) リリース

metaseq.net

Screenshot of metaseq.net

プロモーション


関連記事

  1. キサポ - タブレットスカルプトを快適に!SurfaceProとZbrushに特化したキーボードサポートアプリ!ファーストバージョンがリリース!

    2013-11-07

  2. ZBrush 2019 - ZBrush新バージョンが2019年3月7日5時にリリース!NPR、ZRemesher 3.0、フォルダ階層等!既存ユーザーは無償アプグレ

    2019-03-06

  3. What’s New in Houdini 16 Amarok - 全ての機能が格段に進化したSideFXの3Dソフトウェア最新機能紹介映像&ローンチイベント映像!

    2017-02-07

  4. D5 Render 1.4 Beta - 無料ベータ版公開中の建築ビジュアライゼーション向けリアルタイムレイトレーシングレンダラー!アニメーション出力に対応!

    2020-01-20

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る