エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

マーモット v1.0 - CGクリエイターのばなないんこ氏によるマーモットのBl...

CGクリエイターのばないんこ氏(@pochita08249022)が、マーモットのBlender用モデルデータをBOOTH上で無償公開しています!

続きを読む

TripoSG&TripoSF are now OPEN-SOURCED - T...

TripoサービスでおなじみVAST社のAI Researchチームによる3D生成系AI技術2つ「TripoSG」と「TripoSF」が予告通りオープンソース化し公開されました!

続きを読む

Runway Gen-4 - 高品質な動画生成AIの新モデルが発表!一貫性のある...

各種AI活用サービスを展開するRunwayからテキストや画像から高品質な動画を生成出来るモデルの新バージョン「Gen-4」が発表されました!一貫性のあるキャラクター、ロケーション、オブジェクトを正確に生成可能になり作品づくりがしやすくなるとか。

続きを読む

Feat2GS: Probing Visual Foundation Model...

Yue Chen氏、Xingyu Chen氏、Anpei Chen氏、Gerard Pons-Moll氏、Yuliang Xiu氏らによる、CVPR 2025技術論文「Feat2GS: Probing Visual Foundation Models with Gaussian Splatting」の紹介。

続きを読む

月刊「CGWORLD」のオトクな定期購読プランが刷新!3冊分以上お得な年額プラン...

CGWORLDさんの定期購読プランが刷新!年間購読でお得になるみたいですよ!それに登録者は過去セミナー動画200以上が見放題になる「CGWORLD アーカイブ」付きです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書 - 入門に最適な初心者向けMaya解説書が2020年5月30日に発売!

この記事は約3分15秒で読めます

社技術評論社の世界一わかりやすい教科書シリーズから、
『世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書』が2020年5月30日に発売されます。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


世界一わかりやすいなら…入門に良さそうですね。キャラクターのモデリングと背景モデリングの基本部分が学べるそうです。
最近Mayaの方ちょいちょい登場しますねぇ。良い傾向だと思います!

  • 単行本(ソフトカバー): 368ページ
  • 出版社: 技術評論社 (2020/5/30)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4297107740
  • ISBN-13: 978-4297107741
  • 発売日: 2020/5/30
世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書

世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書

入江 泰輔
4,378円(04/01 19:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

この本の概要

3DCGクリエイターの標準アプリ,Mayaのやさしい教科書です。キャラクターと背景の作成に絞り,入門者に必要十分な機能だけでモデリングの手順をわかりやすく学習できるようにしました。作例に使用するのは人気のキャラクター「チーバくん」。自分でモデリングしたチーバくんを歩かせてみましょう。元サイバーエージェントでゲーム事業3D開発責任者の著者が,社内の初心者向けに実施していたMaya塾のノウハウを本にしました。

こんな方におすすめ

  • はじめてMayaで3DCGを制作する方
  • Mayaによる3D制作に挑戦したい方

著者の一言

私は株式会社サイバーエージェントのゲーム事業関連子会社を束ねるグループの3D統括をしておりました。管轄内全体へ毎週「Mayaの授業」をやっていたところ,この書籍のお話をいただきました。
私が中途入社した2015年は,まだサイバーエージェントとして3Dの実績は少なく,3Dの知見も分散しており,ほぼゼロからの立ち上げ時期でした。少しでも皆の役に立てばと,定時後に10名弱の社員にMayaの使い方の講義を行ったのが始まりです。何度か回数を重ねていくと「入江塾」というあだ名がつき,受講者も増えていきました。
3年ほど講義を毎週行いましたが,職種,立場問わず述べ100人以上の社員の参加があり,最初は「ポリゴンとは何か」という用語や概念の説明を毎回のミーティングで行っていた状況から,今ではかなりの数のゲームがリリースされました。少なくともグループ全体で一定量の効果はあったのだと自負しています。
この「入江塾」をベースに今回執筆を行いますが,「初心者コースから上級者コースまで受講すると現場で一定量できるようになる」という中身から「初心者コース」のみ切り取った内容になっています。元は私の母校である米国カリフォルニア州サンフランシスコのAcademy of Art Universityの3Dカリキュラムを参考にし,4年分の授業をコース別に短期間に圧縮しています。
その中で大事にしていることは「無駄は削ぎ落とし,必要な項目のみ段階的に学ぶ」ということです。Mayaは色々なことができる反面,色々できすぎてとても複雑なアプリケーションです。よく3D 系参考書にありがちな「さまざまな分野の情報をまんべんなく」という形で授業を行うと,一度に詰め込む情報量が過多になり,途中で挫折してしたり,結果がついてこないので「結局なにができるのだろう?」ということになります。
この本では,まず入り口として必要な情報以外はお伝えしません。最低限必要な機能と,ちょっとしたコツのみを紹介し,「超初心者」向けとして作らせて貰いました。この本を読み終えたあと,読者の皆さんが「将来3Dで何がしたいのか」を考えるキッカケになればよいと思っています。
3Dをプロとして習得する事はとても長い道のりです。
途中で諦める方も多いでしょう。
この本を読まれた方が一人でも多く,日本の3D業界で活躍することを願っています。(「はじめに」より)

著者プロフィール

入江泰輔(いりえだいすけ)

1983年  広島県呉市生まれ
安芸郡熊野町で幼少を過ごす
1999年 国立呉工業高等専門学校 入学
2000年 インターネット系サービス立ち上げ
2002年 アメリカ合衆国 カリフォルニア州通称シリコンバレーに滞在
Computer Science、Designを短大で専攻
Academy of Art University:編入し卒業
3Dを専攻 Bachelor of Fine Arts取得
2012年 日本に帰国
グリー株式会社
ベンチャー取締役 CTO/CIO
2015年 株式会社サイバーエージェント
Facebook:www.facebook.com/daisuke.irie

サンプル

目次

  • Lesson01 Mayaの基本操作
  • Lesson02 3D Meshの概念
  • Lesson03 3D Meshの概念
  • Lesson04 キャラクターの三面図を配置する
  • Lesson05 キャラクターの体を作成する
  • Lesson06 上半身のパーツを作成する
  • Lesson07 下半身と舌を作成する
  • Lesson08 キャラクターのUVを展開する
  • Lesson09 テクスチャを適用する
  • Lesson10 ジョイントとアニメーション
  • Lesson11 背景をモデリングする
  • Lesson12 家具をモデリングする
  • Lesson13 背景のUVを展開する
  • Lesson14 背景のテクスチャを適用する
  • Lesson15 知っておくと便利なMayaの機能
    Maya2017〜2020主要ホットキー一覧

お求めはこちらから

世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書

世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書

入江 泰輔
4,378円(04/01 19:04時点)
Amazonの情報を掲載しています


プロモーション


関連記事

  1. 東北ずん子で覚える! アニメキャラクターモデリング - 榊正宗氏著書!Blenderを使ったキャラクターモデリング入門書!5月30日発売

    2016-05-19

  2. カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~ イラストのライティングテクニックを細かく解説した本の日本語版

    2012-02-12

  3. Unityではじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング - という気になる本が出るぞ!

    2018-06-27

  4. Heart of Art -Akihitoの特殊メイクとアートの世界 - ハリウッド現役特殊メイクアップアーティストAKIHITO氏が築き上げてきた19年を紹介したアートブックが登場!

    2014-04-11

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る