3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Multi-Person Interaction Generation from...

スコットランド グラスゴー大学(University of Glasgow)の 研究チームが発表した「Multi-Person Interaction Generation from Two-Person Motion Priors」。 既存の2人モーション拡散モデルを再利用して、多人数同時のリアルなインタラクション生成を可能にする技術!SIGGRAPH 2025 発表技術論文です。

続きを読む

Ultimate Blueprint Generator - Unreal En...

BlueprintsLabによるUnreal EngineとAIサービス(GeminiやGPT)を連動させBlueprintノードグラフを生成可能なプラグイン「Ultimate Blueprint Generator」がFab上でリリースされています。

続きを読む

Sky - BlenderのGeometry Nodesで構築!Cycles専用...

Blenderアドオンやアセットでお馴染みWolf氏によるBlenderのGeometry Nodesで構築!Cycles専用の大気表現アセット「Sky」が無料公開されました!

続きを読む

UE5 Water Interaction System - Comprehen...

XiaoYi-StudioによるUnreal Engineにてインタラクティブな水面システムをBluePrintまたはC++で構築する制作解説チュートリアルコース『UE5 Water Interaction System - Comprehensive Workflow Tutorial』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Offset Geometric Contact(OGC) - より貫通の無いク...

ユタ大学の研究者らによるより貫通の無いクロスシミュレーションを実現可能な技術アプローチ「Offset Geometric Contact(OGC)」!SIGGRAPH 2025発表技術論文です。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

EmberGen Alpha - こいつ…ヌルヌル動くぞ!新リアルタイム流体エフェクト作成ツールのα版提供開始!

この記事は約3分43秒で読めます

JangaFXによる新たなリアルタイム流体シミュレーションツール「EmberGen」ですが、サインアップした人へアルファ版のダウンロードリンクが配布されました。


プロモーション

CGWORLD vol.324(2025年8月号)7月10日(木)発売! 「オレンジの挑戦と進化 『リヴァイアサン』と『BEASTARS』で描く未来」


UE4上で使用した例

早期アクセスキャンペーンのフェーズ1を開始! これにより、EmberGenのアルファ版をダウンロードし、新しいビルドのリリース時にすぐにアクセスできるように事前注文できます。

とりあえず数分触ってみました。ヌルヌル動くのが確認できた!気持ち良いです。
(あとでじっくり触ってみよう
公式のアルファ版解説映像

EmberGenは3つの異なるフェーズでリリースする予定です。

  • フェーズ1-招待のみの早期アクセス(Alpha)←いまここ
    この段階で事前注文すると、現在のアルファビルドに即座に無制限にアクセスできます。 フェーズ1は招待のみであるため、当社のWebサイトにはソフトウェアを購入できることを示すものはなく、ソフトウェアへの直接ダウンロードリンクはありません。事前注文するにはメールを送る必要があります。
  • フェーズ2-パブリックアーリーアクセス(Beta)
    この段階で事前注文すると、ベータビルドへの無制限のアクセスがすぐに得られ、当社のWebサイトでは誰でもEmberGenを事前注文できます。
  • フェーズ3-MVP /バージョン1.0リリース
    これはEmberGenのリリースサイクルの最終フェーズであり、EmberGenが生産準備完了であることを示します。

EmberGenとエンジンとの互換性

EmberGenは、すべてのゲームエンジンと互換性があります。 EmberGenは、スプライトシートとイメージシーケンス(Coming Soon)をサポートします。

EmberGenで書き出し可能な要素

  • Final Renders
  • Emissive
  • Motion Vectors
  • Normal Maps
  • 6 Point Lighting Data
  • Smoke Channel
  • Fire Channel
  • Alpha
  • Depth
  • Albedo
  • Temperature
  • OpenVDB (soon)

α版では非搭載の実装予定機能

  • ノードグラフ:
    • 複数のエミッター
    • アニメーションカメラ/複数のカメラ
    • 複数のライト
    • エクスポート用のテクスチャパッキングチャネル
    • 色のグラデーションと曲線の編集。
  • 特異な画像シーケンス/ビデオ出力
  • EXR、TIFF、TGA、MP4、OpenVDBエクスポート(現在はPNGのみがサポートされています。これらのその他の画像形式はまもなく統合されます。)
  • メッシュのインポート
    • エミッタとしてのメッシュ
    • コライダーとしてのメッシュ
  • バウンディングボックスサイズとボクセル解像度の分離
  • パーセントベースのパラメーターではなく、ユニットベースのサイズ
  • 元に戻す/やり直し
  • プリセットライブラリ/マネージャー/ビューア
  • アイコンとツールのヒントを含むUIポーランドパス
  • 設定メニュー
  • キャッシングシミュレーション
  • タイムラインコントロールの改善
  • その他マイナーな機能

EmberGenのライセンスと価格

  • INDIE/PERSONAL: 年間100万ドル未満の収益
    • Indie Monthly – $24.99
    • Indie Annual – $239.99
      Year 2 – $191.99
      Year 3 – $143.99
  • STUDIO:年間100万ドルから1億ドルの間の収益
    • Studio Monthly (Node) – $119.99
    • Studio Annual (Node) – $1,399.99
      Year 2 – $1,119.99
      Year 3 – $839.99
    • Studio Floating Monthly – $199.99
    • Studio Floating Annual – $2,299.99
      Year 2 – $1,839.99
      Year 3 – $1,379.99
      ※フローティングライセンスの最小注文数量は3です
      ※収益が1億ドルを超える場合は要問合せ

また、12ヶ月分の支払いを行うと、その時点のバージョンで永久ライセンスを取得出来ます。

ちなみにJangaFXの「VectorayGen」と「EmberGen」と両方にアクセス出来るようになるJANGAFX SUITEというライセンスも用意されるそうですよ!

JANGAFX SUITEのライセンスと価格
(EmberGen&VectorayGen)

  • INDIE/PERSONAL: 年間100万ドル未満の収益
    • Indie Monthly – $29.99
    • Indie Annual – $279.99
      Year 2 – $223.99
      Year 3 – $167.99
  • STUDIO: 年間 100万ドルから1億ドルの間の収益
    • Studio Monthly (Node) – $179.99
    • Studio Annual (Node) – $1,699.99
      Year 2 – $1,359.99
      Year 3 – $1,019.99
    • Studio Floating Monthly – $289.99
    • Studio Floating Annual – $2,799.99
      Year 2 – $2,239.99
      Year 3 – $1,679.99
      ※フローティングライセンスの最小注文数量は3です
      ※収益が1億ドルを超える場合は要問合せ

詳細はα版をダウンロードした際の資料をご確認ください。

対応OSはWindowsのみです。Linux版も予定されているらしいです。
気になる人は是非サインアップしてお試しあれ!

リンク

EmberGen: Real-Time Fluid Simulations For Fire, Smoke, And Explosions!


プロモーション


関連記事

  1. NeoAxis 3D Engine 2.0 リリース! - ほぼフル機能の無料ラインセンスもあるよ!3Dコンテンツ開発エンジン新バージョンが遂にリリース!

    2013-12-02

  2. New Twinmotion Preview - リアルタイム建築ビジュアライズツール!新バージョンに関する映像が続々と公開中!

    2014-10-02

  3. Substance Painter 2.2 - UnityやUE4との連携強化!新マテリアルレイヤー機能!allegorithmicの3Dペイントソフトウェア最新バージョン!

    2016-07-22

  4. Godot Engine 3.0 - オープンソース&MITライセンスのマルチプラットフォームゲームエンジン!18ヶ月の開発を経て大幅進化した新バージョン!

    2018-01-31

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る