エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

線画のベタ塗りがラクラクに!?オープン画像処理プラグインGmicのフィルタ「Colorize」を活用した色塗りテク!ラフな絵でもOK!

この記事は約1分15秒で読めます

オープンソースな画像処理フレームワーク「Gmic」のフィルタ「Colorize」を活用した
色塗りテクニックを解説したDavid Revoy氏によるチュートリアル記事と、
sp-cute氏による日本語訳記事!


Gimicにはコマンドラインから使うスタンドアロン版と、Gimpから呼び出せるプラグイン版があります。
まずはこちらを御覧ください。

Gimpプラグインバージョンでの色塗りデモ映像

最新版のGmicに搭載されている「Colorize」フィルタを使用すると、
モノクロ線画上にカラーマーカーを配置しべた塗り分けを簡単に行う事が出来ます。
バケツツールと違い線画が閉じていなくても塗り分けが可能!
マーカーの位置とカラーは後でも修正可能です。

David-Revoy-Gmic-Colorize

このフィルタ機能について解説した記事を、David Revoy氏が公開しています。
Gmic line-art colorization – David Revoy

そしてDavid Revoyさんのチュートリアルの日本語翻訳記事を、
この情報の提供者である、sp-cute氏が執筆されています。

プラグイン版とスタンドアロンのコマンドラインの使い方等を含め
日本語で詳しく解説されていますので、ぜひご覧あれ!
【翻訳】線画の塗りが劇的に簡単に!?Gmicを使った線画色塗り自動化チュートリアル
ぐるぐるお絵かきブログ

スタンドアローン版は、上手く組み込めばPhotoshop等からも連携可能ですね!
是非お試しあれ!!


 

G’MIC – GREYC’s Magic for Image Computing:
An Open and Full-Featured Framework for Image Processing

Screenshot of gmic.sourceforge.net

Gmic line-art colorization – David Revoy

Screenshot of www.davidrevoy.com


プロモーション


関連記事

  1. Polybrush 0.431 - ボーンからメッシュを生成する新機能搭載!3D空間にイラスト感覚でモデリング可能なツールの無料ベータ期間延長中!

    2016-04-08

  2. EmberGen September 2019 - JangaFXによる新たなリアルタイム流体シミュレーションツール「EmberGen」の最新映像

    2019-09-26

  3. RaySupreme 3D Features - 注目の3Dモデリング&レンダリングソフト!機能紹介映像が公開!

    2013-11-28

  4. MocuMocuDance Ver0.03 - LeapMotion対応でお触りも可能になった「Oculus Rift」用MMD鑑賞アプリ!

    2014-11-27

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る