エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Blender 4.5 LTS - Vulkan完全対応で高速化!コンポジターノ...

2025年7月15日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアの長期サポートアップデート「Blender 4.5 LTS」がリリースされました!

続きを読む

QuiltiX v0.8 - MaterialXベースのマテリアルを編集&作成す...

先ほど紹介した「Prism」でおなじみPrism SoftwareによるMaterialXベースのマテリアルオーサリングツール「QuiltiX v0.8」のご紹介です。無料&オープンソースですよ!

続きを読む

Prism v2.0 - アーティスト向けオールインワンのCGアニメーション制作...

CGプロジェクトの管理からレビュー、USD対応まで、アーティストが直感的に使えるGUIと豊富なプラグインで制作フローをワンストップで支援するPipelineツール「Prism v2.0」のご紹介。コア機能は完全無料、オプションのPlus/Proプランでさらに強化可能です。

続きを読む

Plasticity 2025.2 - マテリアル適用やHDRI環境ライティング...

紹介が遅くなりました…アーティスト向けCADの2025年2回目のメジャーアップデート「Plasticity 2025.2」がリリースされました!

続きを読む

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

GoBアシストツール Ver.1.0.0 - ZbrushのサブツールとBlenderのオブジェクトを連携させるプラグイン!

この記事は約1分33秒で読めます

大和 司氏による、ZbrushのサブツールとBlenderのオブジェクトを連携させるプラグイン!『GoBアシストツール』がリリース!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


GoBアシストツール

2クリックでZbrushからBlenderへ。BlenderからはワンクリックでZbrushの同名サブツールに上書き(置換)される。名前の保持以外にもサブツールの変更履歴・並び順・ディビジョンレベル・ポリグループ・ポリペイント、全て保持。

価格は2,500円!BOOTHから購入する事が出来ます。
私はまだ試せておりませんが、がっつりスカルプトする際には活用してみたいですね。

作者様よりコメント頂きましたので掲載いたします。

「GoBアシストツール」をご紹介頂き誠にありがとうございます。
当ツールは「プロ志向」です。手間暇を惜しまないセミプロ・アマチュアであれば純正GoBアドオンを駆使して「何とか」できます。ですが、当プラグインがプロ志向という理由は、それを「現状で可能な限り最短の手順で実現させられる」からです。特に複数オブジェクトの扱いについては純正GoBアドオンでは、オブジェクト数に比例して手間がかかります。耐えがたい苦痛です。

まずはGoB純正アドオンを試して頂き、その後に改めて当プラグインの各種デモ動画をご覧頂いた上で、当プラグインの価値をご判断下さい。
ZbrushとBlenderとを駆使するユーザーにとっては「他に代替手段がない」ほどの価値があると信じています。
「効率を重視するユーザー」にほど、GoBアシストツールの価値を判断して頂きたいと考えております。
使い方のページは書籍レベルで丁寧に記載してありますのでボリュームがありますが、当プラグインに関する全ての情報が記載されています。
ZbrushとBlenderユーザーはぜひ当プラグインをご検討ください。

是非チェックしてみてください。

リンク

https://twitter.com/yamato_tsukasa/status/1261669742294691840?s=20
https://twitter.com/yamato_tsukasa/status/1261939285483089921?s=20

プロモーション


関連記事

  1. Beavel - オーバーラップしないベベルを手軽に実行できるBlenderアドオン!

    2023-11-21

  2. Cell Fluids 1.6 - Geometry Nodesを活用し高速&軽量動作する2.5D流体シミュレーションアドオン!メッシュとFlowmapをベイクしUEやUnityでも活用可能!

    2024-03-23

  3. Stop Motion OBJ v2.2 alpha - アニメーションした連番メッシュ(メッシュシーケンス)を扱うためのBlender向け無料アドオン!

    2021-01-31

  4. Magic Bone UE5 Rig Creator - 様々なボーン構造のモデルでも、UE5キャラクター向けに変換出来るBlenderアドオン!

    2022-12-24

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る