株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

Physics Platformer Toolkit - Unreal Engi...

Unreal Engine向け物理挙動チュートリアルでお馴染みLusiogenicから、物理演算を活用したプラットフォーマーツールキット「Physics Platformer Toolkit」がFab上でリリースされました!

続きを読む

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

【PR】2D Game VFX Textures Painting:Modern...

シニアVFXアーティストVince Wedde氏(VinceVFX)によるPhotoshopを使用したゲームエフェクト用テクスチャ制作解説チュートリアルコース『2D Game VFX Textures Painting:Modern Techniques』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

hideaki Maya Rigging Tutorial - まったり日本語で学べる!ひであき氏によるMaya人体リギングチュートリアル映像!

この記事は約1分35秒で読めます

リギングアーティスト、ひであき氏による、Mayaのリギングチュートリアル映像が公開中!


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


Maya Rigging Tutorial Part1 – Add to Joint : 第一回 キャラクターにジョイントを追加!

https://www.youtube.com/watch?v=9CqLvKWVqIg

Maya Rigging Tutorial Part2 – Character Skinning! : 第二回 キャラクターのスキニング!

https://www.youtube.com/watch?v=qBdU5Rw_-Fg

Maya Rigging Tutorial Part3 – Quick human Setup : 第三回 人間のセットアップ!

https://www.youtube.com/watch?v=D2zYPjjDJgY

この画面のままリギングが完了してます。私の中でゼロベースの手作業リギングの際には、ノードエディタでチクチク繋いでいく感覚だったのですが、こういう方法もあるのかな・・?(Softimageリガーの意見なのであまり気になさらずに)

ひであき氏は昨年までは学生だったとか。リガーとしてのキャリアはまだまだ少ないですが、こういった情報配信を率先してやっていく所を見ると今後の活躍が非常に楽しみですね。
本記事紹介時は、第3回までの動画公開ですが、続編も公開されると思いますので、興味のある方は是非ひであき氏のTwitter,Youtubeチャンネルをチェックしてみてください。

今回紹介されたリギングフローは、おそらく経験者目線から見たら、色々と意見があるのかなと思います。そもそもリギングの方法は多種多様です(案件の方向性・状況によって様々)。このチュートリアル映像は参考例の一つとし、ぜひ自分のリギングフローを確立させてください!

※オートデスクさんが公式にリギングの重要ポイントを抑えているTIPSを公開しているので、こちらも是非参照してくださいね。
第5回:リギング ~ちょっとだけお堅い話です~ | Chara@Maya~Maya 2016で気軽にはじめるキャラクター制作~ | AREA JAPAN

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. Lookdev in Substance Designer - こんな使い方もあったのか!Allegorithmicのノードベーステクスチャリングツールでコンポジット!

    2014-07-20

  2. ZbrushのZremesherを使ったハードサーフェイスのリトポロジーテクニック映像!

    2013-10-31

  3. 140H Road Grader Making - ZBrush 2019を使用したロードグレーダー制作モデリングチュートリアル!

    2019-11-26

  4. 【PR】WingfoxにてMaya&3dsMax&Zbrush&Blender&UE4などの3DCGモデリング系の日本語講座を 2セット購入すると大幅割引されるセールが実施中!

    2021-11-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る