AnimationCafe

SHINING 3D EinScan HX - ハイブリッド光源搭載のプロ向けハ...

3Dソリューション大手「SHINING 3D」の産業向けハイエンド3Dスキャナー「EinScan HX(インスキャン・エイチエックス)」を触らせていただくことが出来ました!

  • 2
  • 0
  • 0
続きを読む

Stylized Texturing for Video Games with ...

コロンビアのデジタルアーティストのJose Arley Moreno氏(Parabox)による、Blenderを使用したスタイライズテクスチャの制作フロー解説「Stylized Texturing for Video Games with Blender」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Top 100 Endless Engines Challenge - テンプレ...

ユニークなCGチャレンジを開催する事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、今年2月に開催していたコンテスト『Endless Engines』のトップ100作品モンタージュが公開されました。

  • 27
  • 0
  • 0
続きを読む

Smart-Bones - 選択したアクション内のキー付きボーンにアクションコン...

Sketchy Squirrel氏による選択したアクション内のキー付きボーンにアクションコンストレイントを追加するプロセスを自動化する無料のBlenderアドオン「Smart-Bones」がGithubにて無料公開されています。

  • 1
  • 0
  • 1
続きを読む

BreakDown - レイヤーを可視化していくブレイクダウンアニメーション(G...

Mels Mneyan氏によるPhotoshop用のプラグイン「BreakDown」のご紹介。レイヤー構成を元にブレイクダウンアニメーションを生成が可能です!

  • 7
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

はじめてのBlenderアドオン開発 - Blender 2.8対応版がWeb上に無償公開!プラスα要素の入った電子書籍版もBOOTHにて販売中

この記事は約1分55秒で読めます

Blenderのアドオン開発等でお馴染み、ぬっち氏が「はじめてのBlenderアドオン開発」のBlender 2.8対応版を公開しました。また、電子書籍版『はじめてのBlenderアドオン開発 v3』もBOOTHから購入可能です。


プロモーション

『ファイナルファンタジーVII』リメイクプロジェクトの3D背景アーティストが語るリメイクのこだわりとは | スクウェア・エニックスで働くストーリー | 中途採用 SQUARE ENIX -RECRUITING-


Blenderでアドオン開発をしたいそこのあなた!
このコンテンツは絶対に抑えておきましょう!

私も最近Blenderのアドオン開発に興味が湧いてます
前回の2.79版紹介時とかなり状況が違うんですよね。

Web版「はじめてのBlenderアドオン開発 (Blender 2.8版) 」

すごいボリュームですよ!それが無料閲覧可能です。下記リンクをクリック!

はじめてのBlenderアドオン開発 (Blender 2.8版)

内容が気になる方向けに、ざっと目次を貼り付けておきます。

目次

  • はじめに
  • 1. Blenderアドオン開発の世界へようこそ
    • 1-1. Blenderって何?アドオンって何?
    • 1-2. Blenderのアドオンを使ってみよう
    • 1-3. アドオンの開発環境を整えよう
    • 1-4. アドオンのインストール・アンインストール・アップデート方法を理解しよう
    • 1-5. 自作のアドオンをインストールしてみよう
  • 2. アドオンを作ってみよう
    • 2-1. アドオン開発の基礎を身につける
    • 2-2. 複数のオペレータクラスを登録する
    • 2-3. オペレータプロパティを活用する
    • 2-4. サブメニューを作成する
    • 2-5. ショートカットキーを割り当てる
    • 2-6. アドオンのソースコードを複数ファイルへ分割する
    • 2-7. BlenderのUIを制御する
  • 3. より高度なアドオンを作るために
    • 3-1. マウスのイベントを扱う
    • 3-2. キーボードのイベントを扱う
    • 3-3. タイマのイベントを扱う
    • 3-4. gpuモジュールを使って図形描画する
    • 3-5. blfモジュールを使って文字列を描画する
    • 3-6. アドオンのUIを複数の言語に対応する
    • 3-7. プリファレンスを活用する
    • 3-8. 座標変換を活用する
  • 4. さらにその先へ
    • 4-1. Blenderが提供するAPIを調べる
    • 4-2. アドオンをデバッグする
    • 4-3. BlenderのAPIをコード補完する
    • 4-4. アドオンのライセンスを決める
    • 4-5. アドオンを公開する
  • 5. アドオンサンプル集
    • 5-1. キーボードによるオブジェクト変形
    • 5-2. 作業時間計測ツール
    • 5-3. オブジェクト名の表示サポート
  • 索引
  • おわりに

電子書籍版『はじめてのBlenderアドオン開発 v3』

電子書籍版は、Web版では解説していない、より進んだ内容やPython APIの解説に加え、数多くのサンプルアドオンが含まれているそうです。
通常版: ¥ 1,000


Blender人気は右肩上がり。
あなたもアドオン開発してみてはいかが?

リンク


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. やってはいけないCG制作 - CG初心者が高確率でやっちまう失敗を丁重に解説した本が2014年12月!遂に発売されます!

    2014-12-15

  2. メタセコイア4マスターブック 3DCGモデリングの基本と応用 - 国産3Dモデリングソフト「Metasequoia4」を使って3Dを学ぶ初心者向け入門書が登場!

    2013-12-06

  3. Creative Graffiti 201806 - 「萌えるCG読本」等でお馴染みCircle QtによるCG技術本シリーズ第5弾!NPR&Blender合成&Pyside

    2018-06-05

  4. Real Time Rendering Fourth Edition 日本語版 - 内容の一新!現代のCGエンジニア・プログラマーのためのバイブル「リアルタイムレンダリング 第4版」9月発売!

    2019-08-23

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/CG関連のネタ・ツール情報を
ほぼ毎日紹介します!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames


 株式会社コナミデジタルエンタテインメント × イマジカデジタルスケープ 共同募集プロジェクト

株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る