エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

名もなきモーション - 東映ツークン研究所のモーキャプチームによるモブ用モーショ...

東映ツークン研究所のモーキャプチームによるモブ用モーション&ポーズ配布&販売プロジェクト!『名もなきモーション』のご紹介!ちなみに無料モーションもありますよ!

続きを読む

ToPu_LockLockTool - ショートカット操作でオブジェクト透過+選...

http4211氏(@http4211)によるショートカット操作でオブジェクト透過+選択不可に切り替えたり、頂点を瞬時にロックすることができる無料のBlenderアドオン「ToPu_LockLockTool」がGithub上で公開されました!

続きを読む

Superhive Launch Bundle - 「SUPERHIVE」ローン...

先日、「Blender Market」が「SuperHive」に切り替わりましたが、予告通りローンチ記念として「Superhive Launch Bundle」が期間限定でリリースされました!

続きを読む

Geo4D: Leveraging Video Generators for G...

オックスフォード大学 視覚幾何学グループのZeren Jiang氏らによる、動画生成AIを活用し映像からシーン形状を再構築する技術アプローチ「Geo4D: Leveraging Video Generators for Geometric 4D Scene Reconstruction」が公開されています!

続きを読む

Unity MCP 統合フレームワーク - いすず氏によるUnity向けMCP(...

テクニカルアーティスト&ジェネラリストのいすず氏による、Unity向けMCP(Model Context Protocol)がGithub上でリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Live Scene Capture to Texture - GPUモジュールを使用しEEVEEのカメラビュー状態をリアルタイムキャプチャ→テクスチャに適用出来るBlenderスクリプト!

この記事は約4分4秒で読めます

Kolupsy氏によるGPUモジュールを使用しEEVEEのカメラビュー状態をリアルタイムキャプチャしテクスチャに適用出来るBlenderスクリプトがlender Artists Communityにて公開されています。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Live Scene Capture to Texture

Blender Artists Community での解説
Live Scene Capture to Texture – General Forums / Blender and CG Discussions – Blender Artists Community

シーンをリアルタイムでレンダリングし、その結果をテクスチャとして出力することについて説明します。これはゲームではポータルエフェクトなどによく使われる手法ですが、Blenderのようなオフラインレンダリングソフトウェアでは必須の機能ではありません。しかし、この技法に対する需要はまだあるようです。この投稿は、Twitterの投稿でこのエフェクトを分解してほしいという要望が頻繁にあったことに端を発しています。

この効果を得るために、私たちはBlender APIの隠された、しかし非常に強力な部分であるGPUモジュールを利用します。GPUモジュールについてはこちらで詳しく説明されています。

そこに掲載されている多くの例を見ると、オフスクリーンレンダリングから画像を生成するスニペットや、カメラからのシーンビューをキャプチャしてUI上に小さなウィンドウとして表示するスニペットがあります。この2つの技術を組み合わせることで、「ライブテクスチャ」効果を実現することができます。

制限事項

  • ビューポート、マテリアルプレビュー、Eeveeレンダーのみで動作
  • Cyclesレンダーをキャプチャすることは不可
  • パフォーマンスは良くない
  • スクリプトはレンダリング時の更新を処理しないがアプリハンドラを使って実装することは技術的に可能らしい
  • キャプチャには常に可視 UI 全体が含まれます。シーンの関連する部分のみをキャプチャしたい場合は、オーバーレイを切り替えることが必要

ヒント

  • Eevee のビューポートサンプル数は 1 または 0を推奨
  • ビューポートノイズ除去は無効を推奨
  • スクリプトの解像度を設定可能:現在は1:1。好きな解像度に出来るが低解像度推奨。256×256でも十分重い。512×512はシンプルなシーンではとても効果的
  • スクリプトに繰り返し変更を加えたい場合は、スクリプトを更新するたびに Blender を開くか、スクリプトの更新を自分で実装してください。

導入方法(日本語解説)

シーンにカメラを作成し、名前を「LiveCam」にしておく。

テキストエディタウインドウを表示し、新規作成。
公開されている以下のスクリプトを貼り付けて実行ボタンを押す。

import bpy, gpu, numpy as np

RES = 512
offscreen = gpu.types.GPUOffScreen( RES, RES )

CAMERA = bpy.data.objects[ 'LiveCam' ]
LIVETEX = bpy.data.images.new( 'LiveTexture', RES, RES, alpha = True )
LIVETEX.pack( )
LIVETEX.use_fake_user = True
LIVETEX.colorspace_settings.name = 'Linear'

def draw( ):
    context = bpy.context
    scene = context.scene
    
    vm = CAMERA.matrix_world.inverted( )
    pm = CAMERA.calc_matrix_camera( context.evaluated_depsgraph_get( ), x = RES, y = RES )
    
    offscreen.draw_view3d( scene, context.view_layer, context.space_data, context.region, vm, pm )
    
    gpu.state.depth_mask_set( False )
    buffer = np.array( offscreen.texture_color.read( ), dtype = 'float32' ).flatten( order = 'F' )
    buffer = np.divide( buffer, 255 ) 
    LIVETEX.pixels.foreach_set( buffer )

bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add( draw, ( ), 'WINDOW', 'POST_PIXEL' )

問題なければシーン内にLiveTextureといテクスチャファイルが現れます。

あとはそれをモデルに適用するだけでライブキャプチャー結果を得る事が出来ます。

GPUへの負荷が高く、環境によってはかなり重たくなりますのでご注意ください。

どうしても重すぎるという方、まずはRES = 512の数値を64や128など、小さい数値で試してみると良いですよ。
こういうTipsを公開してくれたKolupsy氏に感謝ですね!ぜひお試しあれ!

リンク

Live Scene Capture to Texture – General Forums / Blender and CG Discussions – Blender Artists Community


プロモーション


関連記事

  1. WeightFlow - ブラシ幅変更、ウェイト転送、ミラーリング、などBlenderのスキニング作業補助の為の便利アドオン!

    2021-09-03

  2. Population - モーキャプアニメーション付きの高精細3Dスキャン人物モデルを手軽に扱える群衆シミュレーションBlenderアドオンが登場!無料版もあるよ!

    2023-08-10

  3. speedCut - Mayaで非破壊ブーリアンワークフローを実現するスクリプト!無料ダウンロード可能!

    2019-08-19

  4. Animation Retargeting Tool for Maya - 数回クリックするだけでモーキャプデータをカスタムリグにリターゲット可能なMaya用ツールが無償公開!

    2021-10-20

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る