3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画 - アンケートに答えて豪華プレゼ...

CGWORLDが27周年記念の特大プレゼント企画を実施中!「CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画」の応募締切は2025年8月8日(金)のAM10:00までです!

続きを読む

Planetary Gear Generator for Blender v1....

kame404( @kame404 )氏が「遊星歯車(プラネタリーギア)」メッシュを生成できる無料のBlenderアドオン「Planetary Gear Generator for Blender v1.0」をGithub上で公開しました!

続きを読む

MOVIN - 単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スー...

単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スーツ不要モーションキャプチャが可能なソリューション「MOVIN(ムービン)」が2025年8月1日に提供開始されました!

続きを読む

PivotPainter2 for Maya - テクニカルアーティストの神崎 ...

テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を近日OSSとして公開する事を発表しました!

続きを読む

OptiPloy - リンク&アペンドの欠点を解消!リグ付きモデルを軽量かつベス...

hisanimationsによるリンク&アペンドの欠点を解消した状態でリグモデルをインポートできるBlenderアドオン「OptiPloy」のご紹介!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

MaCrea 0.15b - 昔話題になったMatCap/スフィアマップイメージを作成する為の無料ソフト!Win

この記事は約2分24秒で読めます

Taron氏による”MatCap(material captures)”(別名:スフィアマップ/Lit Sphere)テクスチャ作成ツール「MaCrea 0.15b」!近年MatCap需要が高まる傾向にあるので、再紹介してみました。ちなみにこのツールは8年以上前に公開された物で、現在更新は止まっています。


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


MaCrea

こーんなツールです。

トゥーン調もいけます。

ダウンロードはTaron氏のサイトからどうぞ。
Taron – Gallery of works in 3D, 2D and music
ページ下部のここをクリック
ファイル形式は.rarです。解凍ソフトが無いって人は”PeaZIP”でも使いましょ
「PeaZip」150以上のファイル形式をサポートしたオープンソースの圧縮・解凍ソフト – 窓の杜

あ、そもそもMatCapについて説明できてませんでしたね。
MaCreaがリリースされた当時はMatCapなんて言葉無かった気がします。

そもそもMatCapってなに?

Material capturesの略で、ライティング・シェーディングが施されたスフィアをそのまま切り取ったような状態のイメージファイルです。昔はLit Sphereなんて呼ばれ方も聞いたような気がします(定かではない)。MMD界ではスフィアマップと呼ばれているみたいですね。
そもそもテクスチャなのかマテリアルなのか、捉え方が人によってバラバラですが、私はテクスチャだと思ってます。

MatCapはどう使うのか?

MatCapイメージを、スフィア環境マッピング等の手法を使い、メッシュの法線に沿う形でマッピングするシェーダー・マテリアル上で扱うことで、擬似的にライティングされたような結果を得る事ができます。
ZbrushやSculptris、Blender、3D-Coat等の一般的な3Dソフトやスカルプトツールやリアルタイムビジュアライズツール・サービスではMatCap対応のシェーダーが既に用意されている事が多いので、MatCapイメージを読み込むだけで簡単に適用する事ができます。

 

ちなみにUnreal Engineではこんな感じで繋ぐと簡単にそれっぽくなります。(でもこの方法だと画面端で歪んでしまう)

MatCapネタはいろんな人が扱っているので、調べてみると楽しいですよ!Unityが特に活発かなぁ

ちょっとダラダラと書いてしまいましたが、MaCreaを使う事で手軽にMatCapイメージが作れそうですよね。
みなさんも是非お試しあれ!

リンク

Taron – Gallery of works in 3D, 2D and music

ちなみにTaron氏はあの流体シミュレーションベースのペイントツール「Verve」の開発者です。こちらも未確認の方は是非記事チェックしてみてください!
Verve v0.99q – 流体シミュレーションベースの無料ペイントソフト!


プロモーション


関連記事

  1. CLIP STUDIO PAINT EX for iPad - シェア大幅拡大中のペイントソフト待望のiPad版が登場!PC版とほぼ変わらない使用感(らしい)!

    2017-11-09

  2. Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール!ブラウザ上で動作!オープンソース&無料!

    2025-04-14

  3. Zrythm 1.0 Alpha - オープンソースのデジタルオーディオワークステーション(DAW)!α版がリリース!日本語対応!Win&Mac&Linux

    2020-09-22

  4. Marvelous Designer Showreel 2020 - 衣服作成定番ソフト「マーベラスデザイナー」2020年リールが公開!

    2020-03-13

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る