エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Transformator - アニメーション制作に役立つ機能をシンプルなUIに...

not that NDAによるアニメーター向けBlenderの便利機能詰め合わせアドオン「Transformator」がリリースされています!

続きを読む

Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツ...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏がBlender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」を公開しました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Unbound - ポリゴンの概念は不要!サクサクモリモリ造形が可能なSDFモデ...

Florian Hoenig氏とAndre Int氏による、無料で使えるSDFモデリングツール「Unbound」のご紹介!

続きを読む

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Material Maker 0.93 - 無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール!UIとパフォーマンスの改善!

この記事は約3分1秒で読めます

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン0.93がリリースされました。無料&オープンソースツールです。


プロモーション

Premier Insights


Material MakerはGodot Engineに基づくシンプルなプロシージャルテクスチャ生成ツールです。ソースコードはGithubで入手できます。 Material Makerは 単体起動出来る他、Godotプラグインとしても動作可能です。

Material Maker 0.93

Material Makerが0.93に更新され、ユーザーインターフェイスとパフォーマンスが向上し、新しいノードが追加されました。

ユーザーインターフェース

  • 新しいリファレンスパネル
  • MaterialMakerへのファイルのドラッグアンドドロップ機能
  • 入力と出力をグループ化できるようになりました。
  • 3Dプレビューでベースメッシュをより簡単に選択できるようになりました。UVスケール調整やテッセレーションを切り替えたりすることができます。
  • 3Dプレビューで、Wavefront(.obj)形式のカスタム3Dメッシュをサポート、オブジェクトの法線マップと逆UVマップをベイク処理できるようになりました。
  • ノードのタイトルバー、パラメーター、およびポートにツールチップが追加されました
  • UIは、プロジェクトタブまたはアプリケーションを閉じるときに確認を求めるプロンプトを表示します。
  • 垂直同期は、新しい[設定]ダイアログで無効にできます。
  • UIテーマが更新されました。
  • 3Dプレビューを回転させたときにマウスの曲線がキャプチャされるようになりました(これはescargot-sans-glutenによって提供されました)。
  • UIにFPSカウンターと、バッファーレンダリングプログレスバーが追加されました。
  • グラフの選択をファイルからロードしてファイルに保存できるようになりました。
  • ツールメニューの新しいエントリを使用して、大きなグラフのスクリーンショットを作成できます

エンジン

  • シェーダーノードは、他のシェーダーノードからのグローバル関数を含めるためのincludeセクションをサポートするようになりました。
  • テクスチャを並列に生成し、生成されたバッファ間の依存関係を考慮に入れることで、エンジンのパフォーマンスがさらに向上しました。

新規および更新されたノード

  • 新しいテキストノードが追加されました。
  • 新しいCircleSplatter(グレースケールとカラー)ノードが追加され、入力シェイプを円またはスパイラルにスプラットします。
  • PixelizeノードとMakeTilableノードが追加されました。
  • 2DSDFセクションに新しいRepeatノードとCircleRepeatノードが追加されました。
  • sdAnnularシェイプは、複数のレイヤーを生成できません。
  • Fill ToPositionノードにRadialオプションが追加されました。
  • FBMノードに、結果を値空間で折りたたむためのFoldパラメーターが追加されました。
  • Transformノードには、入力の拡張方法(クランプ、リピート、拡張)に関して3つの選択肢があります。
  • スプラッターノードとタイラーノードに、入力をスケーリングするためのスケールパラメーターが追加されました。
  • CustomUVノードは、4つまたは16の形状のアトラスを入力として受け入れるようになりました。
  • ボロノイノードにFill互換の出力が追加されました。
  • マテリアルノードに透明度チャネルとパラメータが追加されました。
  • イメージノードは、ソースイメージファイルの変更を自動的にチェックします。

バグの修正

  • グラフポートを取得して接続するのを妨げる可能性のある非常に厄介なバグが修正されました。
  • リモートノードでのグラデーションパラメータの使用に関連するバグが修正されました。

Godotエンジンとは

Godotは、クロスプラットフォームかつオープンソースの2D/3Dゲームエンジンです。Godot Engine – Free and open source 2D and 3D game engine

システム要求とライセンス

Material Maker 0.8は、スタンドアロンまたはGodotエンジン自体のアドオンとして、MITライセンスの下でWindowsおよびLinuxで使用できます。ソースコードはGitHub上で使用可能

なんかこのツール、結構良い感じに進化してますね。
無料のツールでも色々と選択肢が増えてきたので楽しいですよ。
是非お試しあれ!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. VGC Illustration - 直感的な描画とフレーム補間を実現した次世代ベクターグラフィックソフトウェアがKickstarterで136%の資金を獲得し目標達成!プロトタイプ版「VPaint」も引き続き無償公開中!

    2021-10-20

  2. VRM - ドワンゴがVR向けの3Dアバター特化型ファイルフォーマットを公開!オープンソース!

    2018-04-18

  3. Houdini Engine for Unreal and Unity 無償提供開始!ゲームエンジン内でHoudini Digital Assets(HDA)を活用し放題!

    2021-02-26

  4. RecordCast - Webブラウザ上で軽快に動作するスクリーンキャプチャ&動画編集ツール!完全無料!

    2021-01-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る