Stylized Post Process for Unreal Engine ...

Unreal Engine 5で手軽に適用可能なスタイライズドポストプロセスが、なんと無料で手に入りますよ!!!!!!!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

UTC Liquid Shader 1.0 - Substrateマテリアルを活...

テクニカルアーティストのCorentin Demougeot氏によるUE5.2で搭載されたSubstrateマテリアルを活用した液体表現シェーダープラグイン「UTC Liquid Shader 1.0」がGithub似て公開中です!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Neuralangelo: High-Fidelity Neural Surfa...

NVIDIA Researchによる2D映像を複雑なディテールを持つ3D構造物に変える新しいAIモデル「Neuralangelo: High-Fidelity Neural Surface Reconstruction」が発表され話題を集めています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Fluid Flux 2.0 - 平面ベースで軽量なリアルタイム流体が実現可能!...

インディーゲームデベロッパーでグラフィックプログラマーのKrystian Komisarek氏(@ImaginaryBlend)の「Fluid Flux」メジャーアップデートが近日中にリリースされます!平面ベースのリアルタイム流体シミュレーションをお手軽に実装出来るUnreal Engine向けアセットです。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

WeldIt 3.0 - メッシュの交差部分にワンクリックで溶接痕メッシュを手軽...

Romain Chauliac氏(Wizix)による、溶接痕メッシュスクリプトの最新アップデート「WeldIt 3.0」がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

Material Maker 0.98 - 多数の機能やノードが追加されたノードベースプロシージャルテクスチャ作成&3Dペイントツール最新アップデート!Win&Mac&Linux!無料!

この記事は約3分20秒で読めます

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン0.98がリリースされました。無料&オープンソースツールです。


プロモーション

3DCG CREATOR CONTEST


Material Maker 0.98

Material Makerは、Godotエンジンに基づく、手続き型のマテリアルオーサリングおよび3Dモデルペイントツールです。マテリアルとブラシは、ノードがテクスチャを作成または変換するグラフとして定義され、Godot、Unity、およびUnrealゲームエンジンにエクスポートできます。

ほとんどのノードはGLSLシェーダーとして定義されており、それらを接続すると、Material Makerは(各ノードのイメージをレンダリングする代わりに)結合されたシェーダーを生成します。既存のノードを組み合わせてグループ化するか、独自のGLSLシェーダーを作成することにより、新しいノードを作成することもできます。

Material Makerは、Windows、Linux、MacOSで利用できます。

0.98 のアップデート内容

  • Undo / Redoの実装
  • 2Dプレビューパネルでは、次の4つの表示モードを使用可能
    • 生成されたテクスチャタイルをシームレスにチェックするためのタイル
    • 拡張、それはテクスチャ領域の外側にあるものを示します、
    • 生成された画像をそのサイズにカットするクランプ、
    • 時間的アンチエイリアシング。これは、画像を小さなランダムオフセットで数回レンダリングし、結果を平均化します。
  • 2Dプレビューパネルに、ピクセルアート生成用の後処理フィルターが追加されました(生成されたテクスチャを低解像度で表示します)。
  • 2Dプレビューパネルにガイドの選択肢が増えました。グリッドが表示されているときに、Controlキーを押しながらパラメーターコントロールをドラッグすると、ガイドがグリッドにスナップされます。
  • ノードは、ライブラリ内のカテゴリに基づいて色付けされるようになりました(Arnklitによる寄稿)
  • 新しいリルートノードは、長い接続やグラフの整理に使用できるようになりました(Arnklitによる寄稿)。Shiftキーを押しながらポートを右クリックすると、ルート変更ノードを簡単に追加および削除できます。
  • マテリアルグラフを編集するときにサブグラフノードをダブルクリックすると、サブグラフノードに入ります。
  • [ノードの追加]メニューに、頻繁に使用するノードをすばやく追加するための構成可能なボタンが追加
  • ウィジェットの配置不良を含む多くのUIの問題が修正されました(Arnklitによる寄稿)。
  • Webサイトにマテリアルを追加するときに、MaterialMakerが見栄えの良いプレビューを生成するようになりました。
  • アンビエントオクルージョンと厚みマップのベイク処理で方向性の問題が修正されました(wojtekpilによる寄稿)。
  • HTMLカラーコードをグラフに貼り付けると、Uniformノードが作成されます(vreonによる提供)。
  • テクスチャ空間に直接ペイントする新しいペイントエンジンが追加されました。したがって、2つの塗装エンジンを切り替えることができます。
    • ビュースペースペインティングの「プロジェクト」ブラシをビューに追加します。継ぎ目を越えてペイントするのに最適ですが、ペイントされた表面が画角に対して垂直でない場合、ストロークが引き伸ばされます。
    • テクスチャ空間ペインティングは、オブジェクトのジオメトリを考慮せずに、テクスチャに直接ペイントします。テキストや画像のペイントには最適ですが、継ぎ目を越えてペイントすることはありません。
  • 新しいスタンプツール
  • ペイントツールには色と値を取得するために使用できる新しいカラーピッカーボタン
  • 法線マップを直接ペイントするか、ペイントされた深度から生成するか、またはその両方を行うことができるようになりました。
  • 新しいペイントプロジェクト設定ダイアログが追加されました。これは、[ツール]メニューの巨大なサブメニューに代わるものです。
  • ペイントに暗黙のマスクが追加され、新しいマスクセレクタツールを使用してIDマップから設定できます。
  • パラメータ式で、新しい傾き(スタイラス角度)とstroke_seed(ストロークごとにリロールされる乱数)の事前定義された変数を使用できるようになりました。
  • ベースブラシライブラリが再編成され、多くのブラシが改善され、いくつかのブラシが追加されました。
  • ブラシパラメーターパネルが更新され、チャンネルフィルターパラメーターがより直感的に表示されるようになりました。
  • カラーマップ画像からグレースケール画像を着色する 新しいカラーマップノードが追加されました(vreonによる寄稿)。
  • 新しい角、バイナリスムースクリスタルダートノイズランダム化スムース最小/最大不均一なレンガ2ノードが追加されました(Arnklitによる寄稿)。
  • 新しいHBAOノードが追加されました(wojtekpilによる寄稿)
  • 新しいWaveletノイズPalettizeノードが追加されました
  • デプスチャネルが変位として使用される新しいテッセレーションマテリアルタイプが利用可能です。使用するときは、必ず3Dプレビューパネルでテッセレーションを有効にしてください(Arnklitによる寄稿)
  • Warp Dilationノードが更新され、モードの代わりに角度パラメータを受け入れるようになりまし た
  • Bricksノードが新しいパターンとFill互換出力で更新されました(Arnklitによる寄稿)
  • FBMノードは、新しいVoronoiseモードと新しいOffsetパラメーター(Arnklitによる提供) で更新されました。
  • 指向性ブラーノードには、新しいモードセレクターがあります(Arnklitによる寄稿)
  • カスタムUVノードとKaleidoscopeノードがバリエーションをサポートするようになりました(vreonによる提供)
  • Mathノードに新しいsmoothstep操作が追加されました(Arnklitによる寄稿)
  • バリエーションノードに、すべての出力のシードパラメーターが追加されまし た
  • コメントノードが再設計されました(Arnklitによる寄稿)
  • Iterateバッファノードは、その反復パラメータ の式をサポートするようになりました
  • MaterialMakerはGodot3.4に基づいています

Substance 3D DesignerとSubstance 3D Painterを合体したようなソフト。そして無料というところが凄いですよね。アップデート頻度も高く、かなり注目度の高いツールです。言語ファイルも作成すれば実質日本語化も可能なので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!

リンク

Material Maker 0.98 – Material Maker by RodZilla
Material Maker by RodZilla

Screenshot of rodzilla.itch.io


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Godot 4.0 Alpha 1 - Vulkanレンダラーを搭載!オープンソースのゲームエンジン「Godot」の次期大型メジャーアップデートα版が公開!

    2022-01-25

  2. Material Maker 0.8 - Godot エンジンで開発された無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール!

    2020-01-23

  3. Material Maker 0.6 - 無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツールが公開!

    2019-10-23

  4. HeightmapTool - 高さマップ(Heightmap)から法線マップ・AOマップやディレクショナルオクルージョンマップを生成するシンプルなツール!

    2023-04-17

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames



株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る