株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

【PR】2D Game VFX Textures Painting:Modern...

シニアVFXアーティストVince Wedde氏(VinceVFX)によるPhotoshopを使用したゲームエフェクト用テクスチャ制作解説チュートリアルコース『2D Game VFX Textures Painting:Modern Techniques』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Shader Plugin for Photoshop v2.0 - フォトショ...

Alexandr Zelensky氏とVladimir Rymkevich氏による、Photoshop上でGLSLシェーダーを使い画像加工を行えるようにするプラグインのメジャーアップデート板「Shader Plugin for Photoshop v2.0(旧名:Photoshop Shader Plugin)」がリリースされました!Githubにはソースコードも公開され無料で入手可能です。

続きを読む

MAXON PARTY - CGWORLD×MAXONによるCinema 4D、...

CGWORLDとMAXONによる無料オンラインイベント「MAXON PARTY」が2025年5月28日(水)に開催されます!豪華クリエイター陣が登壇しCinema 4D、ZBrush、Red Giantなどのテクニックや制作の裏側を解説するとのこと!

続きを読む

Realistic Tank Controller Pro - Unity向けの...

BoneCracker GamesによるUnity向けのリアルな戦車制御システム「Realistic Tank Controller Pro」がリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Material Maker 1.0 - 遂に正式バージョンになったノードベースプロシージャルテクスチャ作成&3Dペイントツール!Win&Mac&Linux!オープンソース&無料!有志による日本語化も対応!

この記事は約3分26秒で読めます

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.0が遂にリリースされました。無料&オープンソースツールです。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


Material Maker

Material Makerは、Godot Engineをベースとしたプロシージャルなマテリアルオーサリングと3Dモデルペインティングツールです。マテリアルとブラシは、ノードがテクスチャを作成または変換するグラフとして定義され、Godot、Unity、Unrealのゲームエンジン用にエクスポートすることが可能です。

ほとんどのノードは GLSL シェーダとして定義され、それらを接続すると、Material Maker は(各ノードに対して画像をレンダリングするのではなく)結合されたシェーダを生成します。また、既存のノードを組み合わせたりグループ化したり、あるいは独自のGLSLシェーダを記述することで、新しいノードを作成することも可能です。

Material Makerは、Windows、Linux、MacOSで利用可能です。
Macをお使いの場合、インストールには、そのdevlogで説明されている余分な手順が必要です(アプリケーションが署名されていないため)。これらのステップに従ってもまだMaterial Makerを実行できない場合は、遠慮なく私に連絡していただければ、問題の解決をお手伝いします。

ソースコードはGitHubで公開されており、オンラインドキュメントもあります。Githubは、バグを報告したり、新しい機能を提案したりする場所でもあります。

2018年7月22日から4年の開発を経て正式バージョンへ!

Material Makerはついに1.0にアップデートされ、多くのバグフィックスと、いくつかの新機能と新しいノードが追加されました。

  • MacOSへの移植は署名と公証が行われましたので、すぐにMaterial makerを実行可能
  • Godot 3.4.4がベース
  • EasySDFノードが3Dプリミティブ、オペレータ、トランスフォームで拡張:複雑なレイマルシェ図形を作成するために使用可能
  • 新しい7セグメントディスプレイノード:出力を調整するための多くのパラメータが追加(williamchange氏寄稿)
  • 新しいSmooth Mix Workflownode:マテリアル間のスムーズな移行を伴う高さごとのミックスが可能
  • Dilateノードの更新:より高い解像度での精度が向上
  • 新しいモルフォロジー(Morphology)ノード:マスクの拡張と侵食の操作を提供
  • 3つの新しいノイズノード:ホワイトノイズ、クラウドノイズ、ディレクショナルノイズ(Arnklit氏による貢献)
  • Make Tileable Squareノード:Make Tileableのより良い代替品となりました(寄稿:Arnklit)
  • 新しいSlopeノードは、入力ハイトマップの最も高いエリアから勾配を生成します。
  • AlterHSVノード:入力マップを使用して入力の色相、彩度、値を変更するために使用され、アルベドチャンネルに美しいバリエーションを追加可能
  • Meshパターンを作成するための新しいノード(提供:Arnklit)
  • 法線マップ(Normal Map)ノードの更新:バッファオプションの使用時の精度が改善
  • ブレンド(Blend)ノードに新しいAdditiveとAddSubモードが追加(Arnklit氏による貢献)
  • Mirrorノードにフリップパラメータが追加:デフォルトの右または下ではなく、入力の左または上部をミラーリングするように
  • 新しいパッキング/アンパッキングノード:より良い精度のためにバッファを使用する際に1つ(または2つ)の値を2つ(または4つ)に格納可能(Arnklitとwojtekpilによって寄贈)
  • 新しいコメントノード:現在の選択範囲に自動的にサイズ調整するオプションが追加(Contributed by Zhibade)
  • リファレンスパネルで、マウスカーソルをドラッグして平均色をスキャンすることができるように
  • 新しいペイントプロジェクトを作成する際、Material Makerはモデルがペイント可能かどうかをチェックします(つまり、単一のサーフェスとテクスチャ座標を持っていること)
  • 2Dプレビュー(ビュータイプとガイド)およびグラフエディタ(グリッド)パネルの設定が保存されるように
  • 2Dおよび3Dプレビューとペイントパネルでジェスチャー(タッチパッド上で2本の指を使ったパンとズーム)がサポート
  • 環境設定ダイアログに、翻訳をダウンロードするためのボタンが追加されました。現在、日本語(mekogma氏提供)と中国語(free_king氏提供)が利用可能
  • グラフエディタにHTMLカラーのリスト(16進数形式)をペーストすると、新しいColorizeノードが作成され、グラデーションやカラーマップとして使用できるようになりました(Jesse Dubay氏による貢献)
同梱のサンプルをひたすら開いてみる映像

この手のマテリアルオーサリングソフトの中では一番機能が充実していて安定動作するソフトです。
「Material Maker 1.0」はitch.ioのページからダウンロード出来ますので、是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of rodzilla.itch.io

プロモーション


関連記事

  1. Effekseer 1.30 - ファイルビューワやFBX読み込み、UE4・Cocos2d-x対応!!オープンソースのビジュアルエフェクト作成ソフト!

    2017-11-01

  2. Blender 2.67 リリース – 最強のフリー3Dソフト最新版!新NPRレンダリングエンジン「Freestyle」で2Dライン表現が大幅強化!

    2013-05-08

  3. Material Maker 0.8 - Godot エンジンで開発された無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール!

    2020-01-23

  4. Dynami Engine Alpha1 - C++を使い30時間で開発されたシンプル軽量&Pythonで制御可能な2Dゲームエンジン!Win&無料!

    2022-04-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る