エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Maya 2025 - スマート押し出し!ベベルの改良!ドープシートエディター再設計!新しいデフォーマーマネージャー!高速なモーショントレイル!新ジョイントの方向付けオプション!Bifrost海洋シミュレーションなどなど!

この記事は約7分52秒で読めます

Autodeskは「Maya 2025」をリリースしました!多数の新機能追加と多くの改善とバグ修正が含まれています。

※2024/5/28 – 日本語版の紹介動画を追加


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Maya 2025新機能ダイジェストムービー

Maya 2025では複雑なデザインを作成するための新機能が導入されました。スマート押し出し機能、新しくなったドープシート エディタ、モーショントレイル エディタの追加など、改善された新しいモデリング ツールやアニメーション ツールにより、クリエイティブな作業の品質と効率が向上します。
Bifrost で、海の波をシミュレートする BOSS と、Bifrost の液体シミュレーションをすばやくメッシュ化する機能を使用することにより、編集作業の生産性が向上します。またLookdevX と Maya-USD の継続的な改善により、コラボレーションを行って作業効率を上げることができます。

What’s New in Autodesk Maya 2025

新しく改良されたモデリング、アニメーション、シミュレーション機能、そして LookdevX や MayaUSD のようなオープンソース テクノロジーがより緊密に統合された Autodesk Maya で、クリエイティブな可能性を最大限に引き出し、コラボレーションを向上させましょう。

新しく改良された機能は以下の通りです:

再設計されたドープシート
デフォーママネージャ
モーション トレイル エディタ
スマート押し出し
ベベルの改良
BOSS(ビフロスト海洋シミュレーションシステム)
リキッドメッシング
LookdevXの機能強化
MayaUSD 0.27
その他

    モデリングの新機能

    リギングとキャラクタ アニメーションの新機能

    モーション軌跡の更新

    • モーション軌跡エディタ(Motion Trail Editor)モーション軌跡(Motion Trail)に関連する情報がすべて単一の場所に集約
    • オブジェクトに複数のモーション軌跡(Motion Trail)を設定可能
    • 表示/非表示を切り替えたり、再描画するためのコントロール
    • さまざまな描画スタイルとモード: 常に描画(Always draw)、選択時に描画(Draw when selected)、X 線描画と後方/前方(X-Ray Draw and Past/Future)、一定(Constant)、代替フレーム(Alternating Frames)、アンカー トランスフォーム(Anchor Transform)
    • モーション軌跡をワールド空間またはカメラ空間に表示するためのスペース スイッチャ
    • 作成後にインタラクティブに再配置することが可能なモーション軌跡のピボット
    • 名前変更可能な軌跡
    • 設定可能なサンプル レート(増分)
    • 複数の接線タイプのサポート
    • すべてのアトリビュートのカスタマイズ可能なカラー

    更新されたドープ シート(Dope Sheet)エディタ

    • 大幅に改良され大規模なアニメーション変更を直感的かつ効率的に管理できるように
    • グラフ エディタと同様に使いやすく整理されたインタフェース
    • 異なるキー セットを視覚的に区別するためにカスタマイズ可能なカラー パレット
    • キーフレーム プロパティの新しいビジュアル インジケータ
    • キーを操作および移動するための直感的なコントロール
    • キーを移動またはスケールする波紋編集機能
    • カスタム チャネル セット
    • キー値を表示および操作できる新しい精度モード
    • 関連する ドープシート(Dope Sheet)ツールとオプションにすばやくアクセスするために修正されたメニュー オプション
    • すばやく編集するための直感的なホットキー

    グラフ エディタ(Graph Editor)のホットキーの変更

    • グラフ エディタ(Graph Editor)のカーブ スカルプト ツールの 2 つのキーボード ショートカットが変更
    • 中マウス ボタンでドラッグ:カーブ スカルプト ツールの半径と強さを変更
    • [Shift]を使用してスムーズ ツール(Smooth Tool)と他のカーブ スカルプト ツールを切り替え
    • グラフ エディタ(Graph Editor) のカーブ スカルプト ツールのホットキー[Shift]+[M][Shift]+[B]はカーブ スカルプト ツールから削除

    開発者ヘルプ ポータル

    Arnold for Maya 5.4.0

    • Maya 2025 には、Arnold 7.3.0.0 Core が導入された MtoA 5.4.0 が付属
    • LookDevX MaterialX ノード グラフ エディタのサポートが追加:LookdevX シェーダ ネットワークを Maya ジオメトリに割り当て、MaterialX シェーダ ノードを Arnold シェーダと混合可能に
    • プログレッシブ ディザ サンプリング:プログレッシブ レンダリングとアダプティブ レンダリングでディザ サンプルをサポート
    • NVIDIA OptiX 8 を使用するように GPU レンダラのオーバーホール:起動時間の大幅な短縮や複数の GPU でのスケーリングの向上など、多くの改善が可能
    • ボリュームでのグローバル ライト サンプリング
    • 反射の距離シェーダ:距離シェーダが反射などのセカンダリ パスを適切に処理するように
    • オーバーレイ イメージャ:レンダリング イメージ上にテキストをプリントして、レンダリングを装飾したりタグ付けしたりできる
    • オーバーレイ イメージのエディタが改善:選択したフォントとスタイルでプレビューされるように
    • 改善された太いカーブのインターセクタ:Thick モードのカーブは平均で 10 % 速く
    • トゥーン ライトグループ AOV:トゥーン シェーダは、aov パラメータにラベルが含まれているライトからの直接光の AOV を出力するように
    • その他の機能強化
    • USD の機能強化:USD 23.11 への更新、ライト インスタンス、UDSZ ファイルをファイル フォーマットとしてサポートなど

    USD for Maya 0.27 プラグイン

    • 一括編集: 複数のプリミティブをロード/ロード解除:複数のプリミティブを同時にロードまたはロード解除
    • USD オブジェクトに対するユニバーサル マニピュレータ:プリミティブを移動、回転、スケールできるように
    • アトリビュート名の読みやすさの改善:チャネル ボックス(Channel Box)のアトリビュート名の視認性向上
    • ペイロードのロードのためウェイト カーソル:ウェイト カーソルが表示されるように
    • 匿名レイヤでの相対パスのサポート:USD キャッシュ機能は匿名レイヤでの参照に対する相対パスの使用をサポートするように
    • ファイル書き出しの既定のプリミティブの設定:USD ファイルを書き出す場合、既定のプリミティブを指定するオプションが追加
    • レイヤ エディタの更新: 再ロード オプションの永続的な表示レイヤ エディタが更新。レイヤのコンテキスト メニューに常に再ロード オプションが表示されるように
    • Hydra for Maya v0.6.0:ソース コードは、オートデスクの公式 Maya Hydra GitHub コミュニティで入手可能
    • 全般的な安定性の向上

    LookdevX for Maya 1.3.0 プラグイン

    • USD および MaterialX シェーディング グラフのサポート:ネイティブの USD および MaterialX シェーディング グラフを同じ Maya セッションで同時に使用可能
    • MaterialX データ構造:MaterialX マテリアルを作成すると、Maya は対応するデータ構造、MaterialX スタックおよび MaterialX ドキュメントを自動的に作成(アウトライナ(Outliner)で表示)
    • MaterialX マテリアルを Maya ジオメトリに直接割り当て可能:アウトライナ(Outliner)と LookdevX グラフ エディタ(LookdevX Graph Editor)の両方で、右クリックして MaterialX マテリアルを Maya ジオメトリに割り当て可能
    • [タブ]メニューでライブラリ名で識別されたノード:グラフ エディタ(Graph Editor)の[タブ]メニューで、各ノードに読み込み元のライブラリの名前が表示されるように
    • 新しいツールバーが導入:選択したマテリアルの表示とクリア、すべてのノードの折りたたみと展開、ソロ化のクリアなど、頻繁に使用するアクションに簡単にアクセス可能
    • 操作性の更新: アトリビュートのプロモート/降格:簡単な右クリックで、入力または出力ノードに対するアトリビュートを上下の階層に移動可能

    Bifrost 2.9.0.0

    • 泡を使用して海洋の波をシミュレートするための新しいノード
    • 新しい points_to_liquid_surface コンパウンド:中央にギャップがない正しいメッシュを作成できるように空間適応シミュレーションをサポートし、特定の状況に合わせてカスタマイズ可能
    • コンポーネント タグを取るノードでコンポーネント タグの文字列エクスプレッションを取得可能
    • ジオメトリ プロパティの補間モードの改善:プロパティ転送が使用されるするすべての場合にサポートされるように
    • bake_instance_geometry ノードはプロパティを転送するように
    • merge_geometry ノードの法線の処理が改善
    • 基本的な計算ノードと論理ノードの多くは、追加のタイプをサポートするために追加のオーバーロードで更新
    • 新しい VNN API が追加:グラフ内で選択されたノードを取得、エディタで現在開いているグラフをクエリーなどが可能

    Substance 2.5.0

    • バージョン 9.0.1 のエンジンを使用する Substance 2.5.0 が含まれる
    • GPU を使用しレンダリング速度とパフォーマンスが大幅に向上
    • Maya 2025 と互換性のある Qt6 をサポート
    • さまざまなバグ修正


    ボーナス ツール(Bonus Tools)を追加

    • Maya のボーナス ツール(Bonus Tools)が Maya のインストーラに含まれるように

    地味ながらも着実なアップデートがなされているようですね。
    Mayaの価格や、その他新機能は公式ページをご確認ください!

    リンク

    Screenshot of help.autodesk.com


    Screenshot of help.autodesk.com
    Screenshot of www.autodesk.co.jp


    プロモーション


    関連記事

    1. Animcraft 5.0 - 様々な機能を兼ね備えたアニメーション効率化ソフトウェアソリューション!モーション管理・リターゲット・リグ変換・動画からのマーカーレスモーションキャプチャなどなど!

      2024-07-15

    2. Houdini Engine パブリックプレビュー版がリリース! - MayaやUnity上でHoudiniのパワーをフル活用!

      2013-11-20

    3. Maya Creative - モデリング、アニメーション、リギング、レンダリング ツールを備えた、より柔軟で手頃な価格設定のMayaが発表!従量課金制Autodesk Flexを採用!1日約400円!?

      2022-09-15

    4. Autodesk Stingray 1.3 - 毛・布・車向け新シェーダー追加!Nvidia APEX クロスシミュ対応!オートデスクのゲームエンジンがアップデート!

      2016-06-08

    コメントをお待ちしています。

    コメント

    日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

    3D人-3dnchu-

    3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

    ※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

    アーカイブ

    カテゴリ

    おすすめ商品Pickup

    注目の記事

    PR


    PR


    採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

       
    USD
    3D人のLINEアカウントを作りました!
    友だち追加


    follow us in feedly

    RSSリーダーで購読する


    ほしい物リスト公開中!
    3D人運営に援助!
    Amazonでリストを見る

    Discordチャンネル公開

    pixivFUNBOXページ公開!




    おすすめ商品Pickup

    おすすめ記事

    ページ上部へ戻る