エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

N Panel Sub Tabs v2.0 - サイドバーのタブにサブメニューを追加し煩雑になるアドオンを整理可能なBlenderアドオン!

この記事は約1分20秒で読めます

Soyoyo氏によるBlenderのアドオン管理アドオン「N Panel Sub Tabs v2.0」のご紹介。

N Panel Sub Tabs

Blenderの右側にあるNパネル(サイドバー)は、アドオンをたくさん導入していると項目がずらりと並び、操作性が悪くなりがちです。
「N Panel Sub Tabs」は、各アドオンのパネルをサブタブに分けて表示できるようにし、Nパネルの煩雑さを劇的に改善するアドオンです。
設定不要でインストールするだけで動作し、各アドオンが自動的に「Main」「Sub」のような形式でグループ分けされるようになります。必要に応じてサブタブ名のカスタマイズも可能です。

アドオンでできること

  • Nパネル内のUIをサブタブで分類表示
  • アドオンが増えても見やすさを維持
  • サブタブ名はユーザーが自由に変更可能
  • タブ構成は非破壊的(元のUI構成はそのまま)
  • カスタム整理用にも活用できる

今私の環境ではアドオン整理ではこれがベスト!
ちなみにサムネの動画はv1.x時代のものです。これから2.xにアップデートする予定なのですが、メジャーアップデートの際は下記の注意点があるようです。

v2.x系について

2.xでは、1.xから設定のデータ構造が大きく変更されました。 1.xからエクスポートしたセッティングは2.xでは機能しません。 申し訳ありません。 もし1.xでたくさんの設定をしていて、JSONに慣れているのであれば。 2.xからいくつかのカテゴリとタブを含む設定ファイルをエクスポートして、1.xとフォーマットを比較してください。そして、カテゴリとタブ部分を2.xの設定にコピーして再度インポートし、Blenderを再起動してください。

ということで、「N Panel Sub Tabs」はBlender Marketにて$16で販売中!個人的に一押しなアドオン管理ツールです!是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of blendermarket.com

プロモーション


関連記事

  1. Blender MCP - 対話型生成AIのClaudeとBlenderを連携させテキストで命令することでシーン構築を可能とするMPC(Model Context Protocol)がGithub上で公開!

    2025-03-13

  2. Mesh2Rig v2.0 - クロスシミュレーション結果をボーン(アーマチュア)のアニメーションにベイクする事が出来る無料のBlenderアドオン!Extensions上で公開!

    2025-05-09

  3. PyClone Add-on for Blender - ドラッグ&ドロップで簡単配置!建築系アセットライブラリツールのアドオン版がリリース!

    2020-12-18

  4. Real Time Animation for Blender 2.8x - ビューポートでのトランスフォーム操作をそのままアニメーションキーとして書き込める無料のBlenderアドオン

    2020-10-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る