株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

ZenDyn - MetaHumanのフェイシャルアニメーションをスライダーから...

Jobutsu氏によるUnreal Engine 5のMetaHuman用フェイシャルアニメーション制御プラグイン「ZenDyn」がリリースされています!

続きを読む

Mesh2Rig v2.0 - クロスシミュレーション結果をボーン(アーマチュア...

Sporenoe3D( @Sporenoe3d )による、クロスシミュレーション結果をボーン(アーマチュア)のアニメーションにベイクする事が出来る無料のBlenderアドオン「Mesh2Rig v2.0」がBlender Extensions上で公開されました!

続きを読む

Generate Partition - フィギュア制作&3Dプリント向けにメッ...

キャラクターモデラーの林田宗篤( @MuneatsuH )氏による、メッシュのパーツ分割を行うBlender用Geometry Nodesデータ「Generate Partition」がリリースされました!

続きを読む

Hagoromo v1.0 - 物理挙動でボーンを揺らすことが可能なUnreal...

ゲームプログラマのノゾクサ氏( @nozoxa_0131 )による、ボーンを利用した位置ベースの物理シミュレーションUnreal Engineプラグイン「Hagoromo」がリリースされました!オープンソースで無料です!

続きを読む

Mio3 Curve Edges - エッジループをスプラインカーブを使用しサク...

多数の便利アドオンを無償公開しているmio3氏がエッジループをスプラインカーブを使ってサクッと変形出来る機能「Mio3 Curve Edges」を搭載した無料のBlenderアドオン「Mio3 Mesh Tools」が公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

NVIDIA RTX PRO Blackwell Series - ワークステーション向けラインナップが発表!

この記事は約3分19秒で読めます

NVIDIAは2025年3月18日に、「NVIDIA RTX PRO™ Blackwell」シリーズを発表しました。新世代のワークステーションおよびサーバー向けGPU です。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


NVIDIA RTX PRO Blackwell Series

NVIDIA RTX PRO™ Blackwellは、AI、テクノロジ、クリエイティブ、エンジニアリング、デザインのプロフェッショナル向けに画期的なアクセラレーテッド コンピューティング、AI 推論、レイ トレーシング、ニューラル レンダリング テクノロジを使用してワークフローを再定義する革命的な新世代のワークステーションおよびサーバー GPU です。

エージェント型 AI、シミュレーション、拡張現実、3D デザイン、複雑な視覚効果から自律型ロボット、車両、スマート スペースを支えるフィジカルAI の開発まで、RTX PRO Blackwell シリーズは、あらゆる業界のプロフェッショナルに、自分のデスクトップからでも、外出先でのモバイル ワークステーションからでもすぐ手元で使える最新かつ優れたコンピューティング パワー、メモリ容量、データ スループットを提供します。

  • データセンター 向けGPU: 
    NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Server Edition
    今後数か月でサーバー構成で提供
  • デスクトップ 向けGPU: 
    NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition、NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Max-Q Workstation Edition
    5 月に提供予定
    NVIDIA RTX PRO 5000 Blackwell、NVIDIA RTX PRO 4500 Blackwell、NVIDIA RTX PRO 4000 Blackwell
    今夏に提供予定
  • ノート PC 向け GPU: NVIDIA RTX PRO5000 Blackwell、NVIDIA RTX PRO 4000 Blackwell、NVIDIA RTX PRO 3000 Blackwell、NVIDIA RTX PRO 2000 Blackwell、NVIDIA RTX PRO 1000 Blackwell、NVIDIA RTX PRO 500 Blackwell
    今年後半から提供予定

発表時のNVIDIA GTC 基調講演

デスクトップ向けの比較表

製品名RTX PRO
6000 Blackwell
Workstation Edition
RTX PRO
6000 Blackwell
Max-Q Workstation Edition
RTX PRO
5000 Blackwell
RTX PRO
4500 Blackwell
NVIDIA RTX PRO
4000 Blackwell
製品画像
単精度演算性能
TFLOPS
125110???
トランジスタ92.2bilion92.2bilion92.2bilion?45.6bilion
ダイサイズ750mm2750mm2750mm2?378mm2
AI TOPS 性能40003511???
Tensor コア752752400?280
Tensor コア第5世代
RTコア188188100?70
RTコア第4世代
RT性能
TFLOPS
380333???
CUDAコア240642406414080104968960
NVIDIA Encoder (NVENC)4x 第9世代3x 第9世代2x 第9世代
NVIDIA Decoder (NVDEC)4x 第6世代3x 第6世代2x 第6世代
メモリ構成96GB GDDR7 with ECC48GB GDDR7 with ECC32GB GDDR7 with ECC24GB GDDR7 with ECC
メモリ帯域幅1792GB/s1792GB/s1344GB/s896GB/s672GB/s
メモリーI/F512bit384bit256bit192bit
最大消費電力600W300W300W200W140W
補助電源コネクタ1x PCIe CEM5 16-pin
フォーム ファクター5.4 x 12 4.4 x 10.5 4.4 x 9.5
デュアル スロットシングル スロット
Full-heightExtended heightFull-height
ディスプレイ ポート4x DisplayPort 2.1
インターフェースPCI Express 5.0×16
販売価格¥1,680,000¥1,680,000???
出荷時期2025年5月2025年夏
3D人調べで寄せ集めてきた表なので間違いや[ ? ]の情報がありましたらご連絡ください。

6000は値段が現実的じゃないな…どれくらい需要あるんでしょうね?
価格未発表ですが4000か4500あたりが現実的なラインかなぁ…
参考までに1つ前のAda世代の現在の価格(2025年3月の価格.com調べ)も載せておきます

Ada 世代でも高いね…Bolt GraphicsのGPUに期待を寄せたくなります。
スペックの詳細はNVIDIAのサイトをご確認ください!

リンク

Screenshot of www.nvidia.com

プロモーション


関連記事

  1. Powerful GPU Rendering Performance with NVIDIA Quadro RTX - CPUとGPUでのレンダリングパフォーマンス比較映像

    2019-07-18

  2. Bolt Graphics 新GPU「Zeus」を発表! - 既存GPUよりも遥かに高性能!?4K 120FPSのリアルタイムパストレーシングも可能!メモリ拡張可能!レンダリング・HPC・ゲーム向けの超高性能設計GPU!

    2025-03-10

  3. GeForce RTX 50 Series GPU - NVIDIAが最新のBlackwellアーキテクチャ搭載GPUシリーズを発表!DLSS4!4090と同等性能の5070!4090の2倍性能の5090!

    2025-01-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る