エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

FT SIMULATION - 物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置...

テクニカルアートディレクターのArt by Rens氏による物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置できるUnreal Engine 5向けプラグイン「FT SIMULATION」のベータ版がリリース!

続きを読む

EasyAtmos - 岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向...

William Faucher氏によるEasyアセットシリーズ最新作「EasyAtmos」がFab上でリリースされました!岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向上させる事が可能なです!

続きを読む

SpatialTrackerV2 - 単眼動画からカメラの動きとシーン形状とピク...

浙江大学 CAD&CG研究所、オックスフォード大学、Ant Research(アント・グループ研究所)、Pixelwise AI、ByteDance Seedチームの共同研究チームが、3Dポイントトラッキングの新技術「SpatialTrackerV2」を発表。カメラの動き、シーンの形、そして個々のピクセルの動きをまとめて一気に推定できる画期的な学習モデルです。

続きを読む

Hunyuan3D-PolyGen - Tencentの3D生成AIモデル!ゲー...

中国の大手IT企業テンセントの3D生成AIモデル「Hunyuan3D-PolyGen」が公開されました!ゲーム用途にも使えるトポロジーでのメッシュ生成が可能とのこと。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

ORIPA: Origami Pattern Editor v1.60 - オープンソースの折紙展開図ドローソフト!

この記事は約2分12秒で読めます

Mitani Jun氏により開発され、現在オープンソースの元更新が続けられている折紙展開図ドローソフト「ORIPA: Origami Pattern Editor v1.60」のご紹介。


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


ORIPA: Origami Pattern Editor

ORIPAは、折り紙の折り目パターンをデザインするための描画ソフトウェアです。ORIPAのユニークな特徴は、パターンから折りたたまれた形状を計算することです。

ORIPAの最初のバージョンは2005年にリリースされました。ORIPAは2012年にオープンソースになり、2013年にGithubにプッシュされました。

ソフトウェアの使用方法の詳細については、ORIPAプロジェクトのWebサイトにアクセスしてください。

  • さまざまな方法で線を入力することができます。
  • 作成した折り目パターンはJPGやPNGの画像ファイルとして保存することができます。
  • Ctrl + x でカット、Ctrl + c でコピー、マウスの左ボタンでペースト。貼り付けモードでは、Ctrlキーを押すことで原点頂点を選択することができます。
  • .opx、.cp などのファイルであれば、他の折り目パターンも取り込むことができます。
  • Ctrl + z キーまたはマウスの右ボタンで元に戻すことができます。
  • Ctrl + y でやり直し。
  • ドラッグで複数の線を選択することができます。
  • 選択後、Scale Mode で選択した線を拡大縮小することができます。
  • delete-line モードでは、ドラッグすることで複数の線を削除することができます。
  • 折り畳まれた図形は、SVGとして保存することができます。出力では、各面にプリクリース(補助線)が残ります。
  • 複数の折り目パターンに対応しています。ただし、.opx以外の形式で出力する場合は、単一の折り目パターンとして保存する必要がありますのでご注意ください。
v1.60(4月25日)
  • スケーリングモードが追加されました。線分を選択した後、Shift + S のショートカットを試してみてください。
  • 複数の折り目パターンに対応しました。ORIPAでは、各クリースパターンの折り返しモデルとX線モデルを1つの.opxで計算することができるようになりました。
  • 他の折り目パターンデータをインポートすることができます。
  • コピーした(またはカットした)線を任意の場所に貼り付けることができます。もちろん、スナップも可能です。

実行ファイルは.jar形式で、動作させるにはJavaの開発環境(JDK11以降)をインストールしておく必要があります。
山折り(Mountain)谷折り(Valley)を指定していき、そこから予測された最終結果を確認するという感じ。あまり直感的なツールではないので、かなり難しく感じました。一応公式ページからは幾つか完成サンプルもダウンロードできます。

折り紙というアプローチは面白いので、3D空間で組み上げられると理想的なんだろうな…と思いました。
実行ファイルの最新版はGithub上から入手できます。是非チェックしてみてください。

リンク

oripa/oripa: ORIPA is a drawing software dedicated to designing the crease patterns of origami. The unique feature of ORIPA is calculation of the folded shape from the pattern.

Screenshot of github.com

ちるね様、情報のご提供ありがとうございました。


プロモーション


関連記事

  1. Unreal Engine 5.3 - 高品質なボリューメトリックレンダリング、正投影レンダリング、スケルタルメッシュの編集ツールなどを搭載したアップデートが正式リリース!

    2023-09-07

  2. rFXGen v2.1 - オープンソースでシンプルかつ軽量な8bit(ファミコン風)効果音生成ツール!Win&Linux

    2019-10-30

  3. SDF Modeler v0.5 - 軽量動作する無料のSDFモデリングツールの最新アップデート!スプラインツール対応!Windows&Linux!

    2025-03-18

  4. F3D v2.0 - 高速でミニマルな無料&オープンソースの3Dモデルビューアーアプリ!glTF、STL、OBJ、STEP、PLY、FBX、Alembicなどの主要ファイル形式に対応!Win&Mac&Linux

    2023-04-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る