株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Premier Insights Vol.2 - テーマは『モデリング』!世界の...

2025年12月13日(土)と14日(日)にCGWORLDによる、世界の一流スタジオで活躍するアーティストを迎えて講演いただくスキルアップイベント『Premier Insights Vol.2』が開催!第2回は「モデリング」をテーマに合計8セッションがオンライン配信されます!

続きを読む

Snow - WolfによるBlender 5.0の新機能SDFグリッドシステム...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているWolfが、Blender 5.0の新機能SDFグリッドシステムを使用した高速動作するGeometry Nodesベースのプロシージャル雪生成モディファイア「Snow」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

True-Sky 3.0 - 簡単にフォトリアルな空&大気を生成出来るBlend...

True-VFXとAmandeepによるBlender向けスカイ生成アドオンのメジャーアップデート「True-Sky 3.0」がリリースされました!

続きを読む

SAM 3D - Metaが画像から瞬時にオブジェクトの3D化や人体形状の推定を...

Meta社が1枚の画像からオブジェクトや人物を抽出して3D化する技術「SAM 3D」を発表しました。

続きを読む

Casey_Sheep Free Bundle - Blender用の5つのシェ...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているCasey_Sheep氏が無料のアセットバンドル「Casey_Sheep Free Bundle」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

ORIPA: Origami Pattern Editor v1.60 - オープンソースの折紙展開図ドローソフト!

この記事は約2分12秒で読めます

Mitani Jun氏により開発され、現在オープンソースの元更新が続けられている折紙展開図ドローソフト「ORIPA: Origami Pattern Editor v1.60」のご紹介。

ORIPA: Origami Pattern Editor

ORIPAは、折り紙の折り目パターンをデザインするための描画ソフトウェアです。ORIPAのユニークな特徴は、パターンから折りたたまれた形状を計算することです。

ORIPAの最初のバージョンは2005年にリリースされました。ORIPAは2012年にオープンソースになり、2013年にGithubにプッシュされました。

ソフトウェアの使用方法の詳細については、ORIPAプロジェクトのWebサイトにアクセスしてください。

  • さまざまな方法で線を入力することができます。
  • 作成した折り目パターンはJPGやPNGの画像ファイルとして保存することができます。
  • Ctrl + x でカット、Ctrl + c でコピー、マウスの左ボタンでペースト。貼り付けモードでは、Ctrlキーを押すことで原点頂点を選択することができます。
  • .opx、.cp などのファイルであれば、他の折り目パターンも取り込むことができます。
  • Ctrl + z キーまたはマウスの右ボタンで元に戻すことができます。
  • Ctrl + y でやり直し。
  • ドラッグで複数の線を選択することができます。
  • 選択後、Scale Mode で選択した線を拡大縮小することができます。
  • delete-line モードでは、ドラッグすることで複数の線を削除することができます。
  • 折り畳まれた図形は、SVGとして保存することができます。出力では、各面にプリクリース(補助線)が残ります。
  • 複数の折り目パターンに対応しています。ただし、.opx以外の形式で出力する場合は、単一の折り目パターンとして保存する必要がありますのでご注意ください。
v1.60(4月25日)
  • スケーリングモードが追加されました。線分を選択した後、Shift + S のショートカットを試してみてください。
  • 複数の折り目パターンに対応しました。ORIPAでは、各クリースパターンの折り返しモデルとX線モデルを1つの.opxで計算することができるようになりました。
  • 他の折り目パターンデータをインポートすることができます。
  • コピーした(またはカットした)線を任意の場所に貼り付けることができます。もちろん、スナップも可能です。

実行ファイルは.jar形式で、動作させるにはJavaの開発環境(JDK11以降)をインストールしておく必要があります。
山折り(Mountain)谷折り(Valley)を指定していき、そこから予測された最終結果を確認するという感じ。あまり直感的なツールではないので、かなり難しく感じました。一応公式ページからは幾つか完成サンプルもダウンロードできます。

折り紙というアプローチは面白いので、3D空間で組み上げられると理想的なんだろうな…と思いました。
実行ファイルの最新版はGithub上から入手できます。是非チェックしてみてください。

リンク

oripa/oripa: ORIPA is a drawing software dedicated to designing the crease patterns of origami. The unique feature of ORIPA is calculation of the folded shape from the pattern.

Screenshot of github.com

ちるね様、情報のご提供ありがとうございました。


プロモーション


関連記事

  1. InvokeAI 3.2 - 画像のプロンプト(IP-Adapter)にも対応!ローカル環境で扱える多機能で無料&オープンソースのAI画像生成(Stable Diffusion)スタンドアロンソフト!

    2023-10-03

  2. Mitsuba 0.5.0 リリース! - マルチチャンネルレンダリング!Python統合!Mayaプラグイン!Windows8サポート!オープンソースの物理ベースレンダラー最新版!

    2014-02-28

  3. Materialize is open source - あのテクスチャ生成ソフトがオープンソース化!UnityプロジェクトがGithub上で公開!

    2018-10-25

  4. Light Tracer Render - 物理ベースのGPUレンダリングソフト!Win&macOS!無料で商用OKなWebブラウザ動作版もあるよ!

    2021-03-11

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る