The Matrix: Infinite-Horizon World Gener...

アリババ・グループ、香港大学、ウォータールー大学、ベクター・インスティテュートの研究者らによる、AI活用の世界生成&リアルタイム動画生成技術「The Matrix」が発表されました!

続きを読む

Maya リギング 3rd edition - 正しいキャラクターリグの作り方 ...

Maya向けリギング本といえば定番となった「Rig It Right!」更にアップデートされた第3版の日本語版「Maya リギング 3rd edition」が2024年11月下旬にボーンデジタルから発売されます!

続きを読む

Population V2 - Blender向けプロシージャル群衆シミュレーシ...

BproductionによるBlender向けプロシージャル群衆シミュレーションアドオンのメジャーアップデート版「Population V2」がリリースされました!

続きを読む

Black Eye Cameras - プロシージャルに被写体をフレーム内に収め...

Unityのカメラ制御システム「Cinemachine」などを手掛けたクリエイターらによる新Unreal Engine 5向けプロシージャルカメラ制御プラグイン「Black Eye Camera」がFab上でリリースされました!

続きを読む

AivisSpeech - Style-Bert-VITS2を採用し手軽に使える...

Aivis Projectから、AI音声合成ソフト「AivisSpeech」がリリースされました!無料で使えますよ!

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

Polygonflow - ノードベースインターフェースでプラグイン作成に革命を!新CGツール開発プロジェクト!発表!

この記事は約3分18秒で読めます

2020年7月1日、新たなCGツール開発プロジェクト「Polygonflow」が発表!


プロモーション

求人情報検索 | CG・映像の専門情報サイト | CGWORLD.jp


Polygonflowのエコシステムは、
GraphNMetanodeの2つのツールで構成されています。

GraphN

GraphNの初期のプロトタイプ

主力ソフトウェアであるGraphNは、Maya、Max、Blender、Unreal Engineのプラグインの作成に役立つスタンドアロンのビジュアルプログラミングソフトウェアです。このソフトウェアは、アーティストやテクニカルアーティストに最も強力でアクセス可能なプラグイン作成プラットフォームを提供することを目的としています。GraphNは、最新のスクリプトパイプラインを採用し、比類のないビジュアルプログラミングインターフェースにラップします。

これらのプラグインは、依存関係を非常に効率的に管理するため、MELスクリプトを共有するのと同じように誰とでも共有できます。つまり、GraphNで作成されたツールを使用するためにGraphNを用意する必要はありません。

私たちは、アーティストが未来のツールがどのように見え、どのように感じるべきかについての会話に関与すべきであると深く信じています。そして、GraphNを使用して、アーティストとエンジニアが一緒にその未来を築いてほしいと考えています。

Metanode

Autodesk MayaのMetanodeの初期のプロトタイプ

Metanodeは、お気に入りの3Dソフトウェアまたはゲームエンジン内に統合されるツールのライブラリです。検索バーを備えた非常にスマートなツールシェルフと考えることができます。

シーン内の多数のオブジェクトをUV展開したいですか?「unwrap objects」と入力するだけで準備完了です。アセットを最適化してから、Unreal Engineに送信しますか?メタノードにも対応しています。自動アンラップ、滑らかなブール交差、再メッシュ、形状作成、自動リトポロジー、その他の多くのツールが活発に開発されており、そのような平凡で時間のかかるタスクについて心配する必要がありません。

アートとテクノロジーをつなぐ

MetanodeのすべてのツールはGraphN内で作成されているため、いつでもツールの1つを右クリックして[編集]をクリックすると、すべてのノードでGraphNが開きます(ない場合はダウンロードするように求められます)。

これにより、UIの作成からコアアルゴリズムの調整まで、パイプライン内のすべてのツールが非常にカスタマイズ可能になります。

今年後半にクローズドベータ版を実行する予定であり、2021年春にエコシステム(GraphN&Metanode)の一般公開が期待できます。

FabricやBifrostは非常に強力な計算エンジンであり、ビジュアルインターフェースをそのコアに公開しています。これらのツール(Fabric Engine、Bifrost、Niaad、Houdiniなど)のアイデンティティは、シミュレーション、リギング、vfxなどに深く根ざしています。

一方、GraphNは、DCCおよびゲームエンジンの既存のAPIへのインターフェイスに似ています。OpenMayaは、たとえばGraphNでビジュアルエクスペリエンスとして利用できます。カスタムMayaノードを作成し、Fabric、Houdini、Bifrostのように依存関係なく、誰でもオンラインで共有できます。


これは、GraphNを使用すると、Maya APIやその他のAPIを使用して簡単にコーディングできるためです。

そして、そのワークフローのおかげで、既存のAPIを本質的にGraphNに統合することができます。PySide2 UIを作成してみませんか?あなたはできる。パイプライン/フォルダー構造を自動化したいですか?また可能。機械学習にTensorflowを使用したいですか?ライブラリのサポートを追加するだけで、準備は完了です。

ジオメトリ処理については、API(OpenMayaなど)が非常に遅くなる場合があることを理解しており、C ++メッシュ処理ライブラリを提供することでこの問題を解決します。つまり、非常にクールなベベルまたはリトポロジーツールを作成して、 Maya、Blender、Unreal Engine、3DS Maxで利用できます。

GraphNに関する最大の課題は、単純にすることです。私にとって、これらすべての力は、テクノロジーアーティストだけが恩恵を受けても意味がないので、私たちの焦点は、まずアクセシビリティにあり、次に可能性にあります。


現在開発メンバーを募集しています。記事紹介の時点では、Lead Technical Artist、Graphics Programmer、Technical Artist – Blenderの3枠が受け付けているみたいでした。

気になる方はチェックしてみてください。

リンク

Announcing Polygonflow. We are hiring! Find all open positions… | by Adnan Chaumette | Polygonflow | Jul, 2020 | Medium

Polygonflow – Next-Gen Tools for 3D Artists

Screenshot of www.polygonflow.io

プロモーション


関連記事

  1. MocuMocuDance Ver0.01 - 「Oculus Rift」上でMMDキャラとモーションを鑑賞出来るアプリ!

    2014-11-23

  2. MARI 3.0 Announcement - The Foundryのテクスチャペイントソフトウェア新バージョン!SIGGRAPH 2015でのデモ映像が公開!

    2015-08-19

  3. Substance Designer 3.7 リリース! - 新しい頂点カラーベイキング機能を搭載!テクスチャ作成はPhotoshopじゃなくても良いんだよ!

    2013-09-11

  4. Substance Designer 4.6 - 新ラインセンスシステム搭載!Thickness(厚さ)と透明部分焼きこみに対応!Allegorithmicのスマートテクスチャリングツール最新バージョン!

    2014-12-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る