エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Project TCC v.1.0 - ゲーム開発に使える便利な幾つものキャラクター制御システムや多くの便利な補助機能を備えたUnityプロジェクトが無料公開! #ProjectTCC

この記事は約1分59秒で読めます

ntny氏(@nD_ntny)、椿氏(@tsubaki_t1)やUnityChanチームによるUnityプロジェクト『Project_TCC v.1.0』がGithub上で公開されました!

Project TCC v.1.0.0

TCCはタイニー・キャラクター・コントローラーの略です。TCCは自分のゲームを作るのに最適な方法です。このリポジトリにはTCCプロジェクト用のすべてのパッケージとサンプルが含まれています。

  • Tiny Character Controller (TCC) は、キャラクターの挙動を複数の小さなコンポーネントを組み合わせて実現するシステムです。
    キャラクターを制御するための4つの基本的なコンポーネント(Brain,Check,Control,Effect)
  • TCCでは、キャラクターの移動、ジャンプ、カメラ制御などの基本動作をはじめとした多様な機能を提供し、柔軟なキャラクター表現を実現します。各コンポーネントが持つプライオリティ(優先順位)を設定することで、応用の効くキャラクター制御を可能にします。
  • TCCは外部からの入力に対応し、Visual Scriptingからの制御もサポートしています。
  • また、ゲーム開発を支援するための様々な補助機能も提供しており、UI表示、オブジェクトプール、シナリオインポーター、ゲームデータの保存、シーンの切り替えを簡単かつ安全に行い、シーンのレイヤー化や段階的なロードを容易にするシーンローダーなどのユーティリティが含まれます。

Unityさぁ…
なんだかんだで何かやろうと思うとまずやり方調べたりAsset Store漁ったりしちゃうんですよね。こういうプロジェクトはかなり有り難いですね。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of github.com



プロモーション


関連記事

  1. Ultimate Starter Kit v3.0 Beta - メニューシステムやコード不要の分岐ダイアログシステム、セーブ管理など開発の役に立つ多数の機能を収録したUnreal Engine向けオープンソースプラグイン!

    2023-06-14

  2. YAPP - Yet Another Prefab Painter - プレハブアセットを手軽に散布可能なUnity向け配置ツール!Unity Asset Storeにてリリース

    2022-06-28

  3. Amplify Shader Editor Beta1 - 「Amplify Creations」から、Unity向けノードベース構築が可能なシェーダー制作アセットが登場!

    2016-09-14

  4. Legs Animator - あらゆるタイプのキャラクターに対応したプロシージャル脚IKアニメーションプラグイン!Unity Asset Storeにて公開!

    2023-07-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る