Orange Turbine氏によるBlender向けリトポロジーアドオンの最新メジャーアップデート「Retopoflow 4」が正式リリースされました!
Retopoflow 4
アドオンを有効にすると、スケッチベースの強力なリトポロジツールセットが編集モードに統合されます。高速で、ノンブロッキングで、新しいアルゴリズムとホットキーが追加され、作業がさらに速く完了します。
バージョン4は、新機能を追加し、ツールをBlenderの編集モードにシームレスに統合し、パフォーマンスを大幅に向上させる完全な書き直しです。
クイックスタート
- 新しいトポロジを描画したいオブジェクトがある状態にする
- オブジェクトモードで追加 > メッシュに移動します
- 「Retopology at Cursor(カーソル位置でリトポロジー)」または「Retopology from Active(アクティブ位置でリトポロジー)」をクリックします。
- 「カーソル位置」は、3D カーソルの位置に配置され、ワールドを向いた新しいリトポロジ オブジェクトを作成します。
- 「アクティブ位置」は、アクティブ オブジェクトに配置され、アクティブ オブジェクトを方向とする新しいリトポロジ オブジェクトを作成します。
※すべてのRetopoflowツールは、新しいジオメトリをスナップできるシーン内の他のオブジェクトを必要とします。新しいリトポロジオブジェクトを自分で作成することも、既存のリトポロジオブジェクトを選択して編集モードに入り、ツールバーから任意のRetopoflowツールに切り替えることもできます。
作り直されてかなり良さげに!正直旧バージョンは人をえらぶというか…個人的には馴染めなかった部分があったのですが、最新版はかなりユーザービリティが向上しているみたいです。
「Retopoflow 4」は個人向け通常価格が$85.99で
別途Superhiveでキャンペーンしている1日限定クーポン「ossfriendly」適用で77%OFFの$19.77
一応旧バージョン所有者はクーポン「retopoflow-og」適用で25%OFFみたいです。
私は旧バージョンを所持しておりましたが1日限定クーポンで入手しておきました!
使用方法等はBeta版の動画や、ドキュメントページを参照ください。
是非チェックしてみてください!
リンク













