エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Dipal D1 - アニメキャラとリアルタイムで会話できる日本語対応の3D立体...

日本語にも対応3D立体AIキャラクターポッド「Dipal D1」のKickstarterが始動!そして海外クラウドファンディング商品ネット通販サイト「インディゴーゴージェーピー」でも取り扱いが開始されました。

続きを読む

n-Links Retarget - アイ・ペアーズ株式会社が国産の高精度モーシ...

2024年7月、国産スタートアップi-Pairsが、AIを活用した高精度なモーションリターゲットツール「n-Links Retarget(エヌリンクス・リターゲット)」を発表しました。

続きを読む

Blender MetaHuman Groom Starter + Hair C...

IamSH1VA氏がUnreal Engine 5.6のMetaHuman向けヘアーアセットをBlenderを使用し制作するスターターキット「Blender MetaHuman Groom Starter + Hair Cards」を公開しました!主にチュートリアル動画とアセット一式です。

続きを読む

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Retro 3D Shader Pack for Unity - 初期の3Dゲーム風レトロ表現が簡単に実現出来るUnity向けシェーダー!無料!

この記事は約1分27秒で読めます

ゲームデベロッパーのLEAKYFINGERS氏による初期の3Dゲームスタイルに近づけたUnity向けシェーダー「Retro 3D Shader Pack v1.0」が無料公開されております。


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


最新のUnityエンジン内で初期の3Dゲームの視覚スタイルを表現するシェーダーのコレクションです。プログラマ以外の人でも簡単に使用できるように設計されている一方で、簡単に変更できるように詳細なコードコメントも備えています。

Retro 3D Shader Pack v1.0

  • 4つのライティングモデル。unlit, vertex lit, flat lit, standard Unity lighting
  • 一般的なマテリアルプロパティのサポート(透明度、色合い、鏡面反射、法線マッピング、放射など)
  • 簡単に有効化および無効化できるレトロマテリアルプロパティ:
    • 頂点のジッター/スナップ(ワールド/画面スペースの切り替え)
    • アフィンテクスチャマッピング
    • 頂点描画距離
  • Lit&unlitスプライトシェーダー 
  • 組み込みのUnity Post-Processing Stack(v2)を使用して他のポストプロセスエフェクトと簡単に統合できるレトロなポストプロセッシングシェーダー-
    • ピクセレーション(ピクセルスケーリングと固定垂直解像度を切り替えることができます)
    • 色深度/ポスタリゼーション
    • ディザリング(スケーラブル、提供されるディザパターンのセットと独自のディザパターンを使用するオプションが付属)
  • 既存のマテリアルで各シェーダーを実際に使用するシーンの例

このパックはCreative Commons(Attribution Share-Alike License)の下でライセンスされています-適切な属性が与えられ、同じライセンス条件の下にある限り、パック自体は自由に共有および調整できます。


最近は、あえてレトロスタイルで制作されたゲームが増えてきましたよね。
こう手軽に使えるシェーダーが増えるのはとても有り難いです。

是非お試しあれ!!

リンク

Retro 3D Shader Pack for Unity by LEAKYFINGERS


プロモーション


関連記事

  1. Legs Animator - あらゆるタイプのキャラクターに対応したプロシージャル脚IKアニメーションプラグイン!Unity Asset Storeにて公開!

    2023-07-25

  2. The Domik - Unity向けプロシージャル住宅室内レベル生成アセットが登場!

    2022-01-05

  3. Amplify Animation Pack for Unity - 600以上のアニメーションと基本的なサードパーソン移動制御システムを搭載したUnityアセットがリリース!UE版もあるよ!

    2021-12-25

  4. Impostor - 偽りの全方向ビルボード!UE4やUnityで手軽に使える用になりました。

    2018-07-12

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る