Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Sprite Lamp - 昨年話題になった2Dドット絵を立体的にライティングさせる3Dスプライト作成ツールがSteamにてリリース!

この記事は約1分19秒で読めます

去年Kickstarterに登場し話題になったSnake Hill Gamesによる
2Dドット絵を立体的にライティングさせる3Dスプライト作成ツール
Sprite LampのWindows版がSteamにてリリース!

Sprite Lamp

いやぁ・・ようやくリリースされましたね。
現在はWindows版のみですが、
MacOSX版とLinux版は2014年10月か11月頃のリリースを予定しているそうです。

簡単に言うと2D画像に法線マップ等を適用しライティングしているだけなのですが、
それを専門としたツールとしては珍しいのですよね。

最小システム要件

  • OS: Windows Vista 以降
  • プロセッサ: x86 processor @1.6GHz 以上
  • メモリ: 512 MB RAM
  • GPU:シェーダーモデル 3.0
  • DirectX:  9.0a
  • ハードディスク: 120 MB 以上の空き

通常版とプロ版があるみたいです。

プロ版の特徴

  • 完全なコマンドラインインターフェイス
  • 外部レンダラで使用するためにマップを異方性の簡単に塗料「フロー」のマップを変換する機能
  • 簡単にFlowマップを異方性マップに変換する為の機能
  • Sprite Lamp によって生成されたデプスマップを編集し、微調整する機能
  • 一度に複数の画像セットを読み込み、それらすべてを一括処理、プレビューウィンドウでそれらをアニメーション化

10月2日まではスペシャルプロモーションとして、10%OFFで購入可能です。
Steamからデモ版もダウンロード出来ますので、是非お試しあれ!

Sprite Lamp | Steam

少し前に公開された映像

深度マップを使って奥行きを表現:詳細

その他詳細は公式サイトへ
Sprite Lamp

Screenshot of www.spritelamp.com

SnakeHillGames

Screenshot of snakehillgames.com

プロモーション


関連記事

  1. Substance Painter 1.2 新機能紹介チュートリアル映像 - 新プロジェクトファイルや書き出しプリセット!法線ペイントで作業効率で大幅にアップ!

    2015-01-31

  2. UDK (Unreal Development Kit) July 2013 Beta – 大量の不具合が修正された7月版アップデート!使用者はダウンロード必須だ!

    2013-07-16

  3. Autodesk Maya LT 2014 リリース!インディーズゲーム開発向けに機能を絞った低価格版Maya!US$795(11万6550円)ただしスクリプトは使えません

    2013-08-29

  4. PBR Texture Compositing in PixaFlux - 使い方がわからない人必見!?ノードベースのテクスチャ作成ソフト「PixaFlux 」テクスチャフロー動画!

    2016-05-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る