BNSリグ - バンダイナムコスタジオが「鉄拳」シリーズなどで使用されたリグをベースとしたMaya用リグデータを無償配布!業界の反応なども
バンダイナムコスタジオは2020年3月31日に「鉄拳」シリーズなどで使用されたリグをベースにした「BNSリグ」の無償配布を開始!
バンダイナムコスタジオは2020年3月31日に「鉄拳」シリーズなどで使用されたリグをベースにした「BNSリグ」の無償配布を開始!
VeryHotSharkによる、男性と女性のスタイライズドベースメッシュモデル が無償配布されております。
ゲーム開発などではお馴染みのDDS圧縮、昔はNVIDIAのテクスチャ圧縮ツールを使う事がありましたがPhotoshopプラグインもアップデートされず音沙汰ない状態でしたよね…。そんな中、3月22日に最新版である「NVIDIA Texture Tools Exporter 2020.1」がリリースされました。スタンドアロンアプリケーションとして動作する他、Adobe Photoshopのプラグインとして利用する事も可能です。
数多くのキットバッシュモデルの販売を行っている「KitBash3D」が「Utopia Kit」を無料で配布しております。世間的にコロナウイルスの影響で暗いニュースが多い中、 隔離されたイタリア人が、バルコニーから歌うYoutube動画からインスピレーションを得て、このアセットを無料公開する事になったとか。 企業のこういった試みはとても素晴らしいですね。
長らくオープンβ版が公開され開発が続けられていた Arseniy Korablev氏によるコンセプト3Dスカルプティングソフトウェア「旧名:Polybrush」のバージョン3「Teya Conceptor」が正式リリースされました!
UE4使用者にはおなじみ「Automotive Materials collection」新バージョンが公開!
Epic傘下となってしばらく無償配布が行われていた建築ビジュアライゼーションソフト「Twinmotion」の2020.1バージョンがリリースされました!
Olav3DことOlav Widnes Harnesによるダンスアニメーションのセットアップに関するチュートリアルが近日公開予定!先立って.blendファイルが無償配布されております。
JangaFXが、開発中の次世代VFXツール『Embergen』を使って制作したVDBデータ6種を公式サイト上で無償公開しました。
関西を中心に活動しているIndie-us Games代表でクリエイターのalwei氏がポストプロセスを使ったライン描画用マテリアル「PPLineDrawing」を無償公開しました。
少し前にEpic Games傘下となったQuixel社、取り込まれて開発低迷するのではないかと少し不安がありましたが、そんな事は無かった!任意のモデルへの3Dペイント機能が可能となった「Quixel Mixer 2020」やパワーアップした「Quixel Bridge 2020」がリリース!
2020年2月25日、Sketchfabは、Creative Commons(CC)0 Public Domain Dedicationライセンスに基づいた文化遺産コンテンツの提供を開始!このアップデートにより、膨大な古代~現代のアーティファクト、オブジェクト、およびシーンをダウンロード&利用可能となります。
Ryan Pocock氏による、クリックでオブジェクトを手軽に配置できるUnity向け無料ツール「Object Placer Tool V1.0」が公開されました。
Zach Eastin氏による、Blender 2.8x向けのUVツールセットアドオン「ZUV Tools」とりあえず入れておこうかな!
Beijing Dagong Technology Company Limited.が開発・公開中の、AIを活用した写真高画質化アプリ『Remini - photo enhancer』が話題を集めています。
Blenderのアドオン開発等でお馴染み、ぬっち氏が「はじめてのBlenderアドオン開発」のBlender 2.8対応版を公開しました。また、電子書籍版『はじめてのBlenderアドオン開発 v3』もBOOTHから購入可能です。
無料&オープンソースの3DCGソフトウェア「Blender」のバージョン2.82がリリースされました!今回も熱い新機能を多数搭載!
Epic Gamesは500近くの高品質PBR対応マテリアルの入った「Twinmotion Materials collection 」をUE4マーケットプレイスにて無償公開しました。
© 2010-2025 3D人-3dnchu-