株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

CMAA2 (Anti-Aliasing) - 軽量でシャープ!Intelのアン...

Dmitry Karpukhin氏によるUnreal Engine向けアンチエイリアシングプラグイン「CMAA2(Conservative Morphological Anti-Aliasing 2)」がFab上でリリースされています!

続きを読む

Physics Platformer Toolkit - Unreal Engi...

Unreal Engine向け物理挙動チュートリアルでお馴染みLusiogenicから、物理演算を活用したプラットフォーマーツールキット「Physics Platformer Toolkit」がFab上でリリースされました!

続きを読む

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

しかめっ面にさせるゲームは成功する 悔しさをモチベーションに変えるゲームデザイン - ユーザーの心理に基づいてゲームを作る!『The Art of Failure』の日本語版がボーデジタルから登場!

この記事は約30秒で読めます

ユーザー心理を理解しゲームをデザインする!イェスパー・ユール氏著書「The Art of Failure: An Essay on the Pain of Playing Video Games 」の日本語翻訳本、「しかめっ面にさせるゲームは成功する 悔しさをモチベーションに変えるゲームデザイン」がボーデジタルから登場!


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


しかめっ面にさせるゲームは成功する 悔しさをモチベーションに変えるゲームデザイン
しかめっ面にさせるゲームは成功する 悔しさをモチベーションに変えるゲームデザイン

  • 単行本(ソフトカバー): 128ページ
  • 出版社: ボーンデジタル (2015/12/18)
  • 著者:イェスパー・ユール
  • 翻訳:Bスプラウト
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4862463185
  • ISBN-13: 978-4862463180
  • 発売日: 2015/12/18
  • 商品パッケージの寸法: 18.8 x 12.8 x 1 cm

本書の特徴

A君「手応えのあるゲームだった。これはおもしろい!」
B君「あっさり終わった。なんだよこれ!」

二人は全く同じゲームをプレイしていました。
しかし、ある点において差があったため、終わったあとの評価が全く違うものとなってしまいました。
その差を生み出したのは、一体なんだったのでしょうか?

著者を中心としたプロジェクトチームでは、検証用のゲームを制作し、そのプレイ結果を分析しました。
ある違いから評価を見たのが、A君とB君の例につながりました。

それは本書のサブタイトルにもある通り、「悔しさ」を感じる場面があったかどうか。
簡単に言ってしまえば、「ミス」ったかどうかの違いだったのです。

プレイヤーは人間であり、人間はミスが嫌いなはずです。
しかし、ゲームではミスが無ければおもしろくないのです。
本書はここにパラドックスを見出し、なぜ人は失敗するとわかっていながらも、ゲームをプレイするのか?
という問いを基軸に検証を進めていきます。

本書では、哲学、心理学、ゲームデザイン、小説という視点から見て、ゲームのミスや失敗についての分析を進めていきます。

・ゲーム開発者の方にとって
プレイヤーが手応えを感じるゲーム、感じないゲームの原因を考えることで、より「楽しい」ゲームを作るヒントとなります。

・ゲーム運営をする立場の方にとって
プレイヤーがやめる心理、継続する心理をより深く捉えることにつながり、コンテンツを運営する参考になるでしょう。

・ゲーミフィケーションを企業運営に取り入れている方にとって
ミスをどのように扱うか、目標の設定の仕方によって、スタッフのモチベーションが変わることを確かめられます。

・ゲームプレイヤーにとって
自分が「何を楽しんでいたのか」その心理を知ることで、より自分に向いているゲームスタイルや、楽しみ方を知ることができます。

本書は原著の出版社において短くて読みやすい「Playful Thinking」シリーズとして出版されており、
幅広いテーマでゲームというメディアへの知見を提供しています。
ゲームについての新たな洞察を得るための方法として、本書はどなたにもお楽しみいただけます。

本書は『The Art of Failure』の日本語版です。

目次

  • 1章:はじめに:失敗のパラドックス
  • 2章:失敗のパラドックスと悲劇のパラドックス
  • 3章:失敗の心理
  • 4章:ゲームにおける失敗のあり方
  • 5章:架空の失敗
  • 6章:失敗のアート

著者について

イェスパー・ユール
Jesper Juul

ニューヨーク大学の修士課程である「Game Center」の客員准教授です。著作である『Half-Real: Video Games between Real Rules and Fictional Worlds』と『A Casual Revolution』はゲームとプレイヤーとの関係性を見つめ直す内容で、どちらもMIT Pressより発行されています。
http://www.jesperjuul.net/

The Art of Failure jp 002The Art of Failure jp 003

The Art of Failure jp 004 The Art of Failure jp 005 The Art of Failure jp 006 The Art of Failure jp 007 The Art of Failure jp 008

しかめっ面にさせるゲームは成功する|書籍|株式会社ボーンデジタル 

お求めはこちらから

原本

The Art of Failure: An Essay on the Pain of Playing Video Games (Playful Thinking series)


プロモーション


関連記事

  1. ゲームグラフィックス 2016 CGWORLD特別編集版 - ゲームグラフィック開発のノウハウを凝縮した2016年版事例集!毎年恒例ゲームメイキング本!近日発売!

    2016-09-05

  2. The Art of Destiny 設定画集 - 壮大な世界観に酔いしれろ!人気沸騰中ゲーム「Destiny」アートブック日本語版がいよいよ発売!

    2014-12-25

  3. ゲームの作り方 ~Unityで学ぶ遊びのアルゴリズム - バンダイナムコスタジオ現役開発陣による10種のオリジナルゲームを題材にしたゲーム作り解説書が登場!

    2013-02-08

  4. アサシン クリード III 原画集 - 美麗なコンセプトアートを多数収録した「The Art of Assassin's Creed III」の日本語版が登場!

    2013-04-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る