Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Drop Cast v1.0 - お手軽で多機能な物理ベースの散布ツールBlen...

数多くの便利アドオンを開発しているCasey_Sheep氏が、新たな物理ベースの散布Blenderアドオン「Drop Cast」をリリースしました!

続きを読む

『DEAD BY DAYLIGHT』から学ぶUI演出表現~UIマテリアルをやさし...

Behaviour InteractiveのUIテクニカルデザイナー、齋藤 アドリアン氏によるオンライン講座『『DEAD BY DAYLIGHT』から学ぶUI演出表現~UIマテリアルをやさしく解説~』が、2025年9月19日(金)にCGWORLD ONLINE ACADEMYにて開催されます。

続きを読む

SDFusion - 「SDF(Signed Distance Field)」ラ...

ひなたふぐ氏による「SDF(Signed Distance Field)」ライクな非破壊的ブーリアンモデリングを実現するためのBlender用ツールキットアドオン「SDFusion」がリリースされています❗️

続きを読む

Blender Monster VFX Tutorial - FxForgeによ...

FxForge(Albin Thorburn氏)によるBlenderを使用したモンスター制作フロー解説動画「Blender Monster VFX Tutorial」がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Maxon Fall 2025 Relase&Demo Reels - Maxo...

Maxon社はCinema 4DやZBrushなどの2025年秋のアップデート情報をリリース!アップデート内容紹介動画と合わせて最新のデモリールも幾つか公開しております!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Toonkit module lite 1.55 - Softimageユーザー感涙のサイドバー再現「SIBar」に注目!Maya用のアニメーター向けツールキット!

この記事は約1分31秒で読めます

Maya用のアニメーター向け無料ツールキット「Toonkit module lite 1.55」が公開!Softimageのサイドバーを模した「SIBar」を搭載!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Toonkit module lite

日常使用することを前提とし開発してきた「Toonkitモジュールは、C ++プラグイン、Pythonツール等で構成されたMayaモジュールです。主にリグ(スキニング、ブレンドシェイプ、クラスタ…)に有用なツール等、その他もろもろ…を搭載しております。
そして注目の…

SIBar

SIユーザーではお馴染みのローカルSRT値制御や、子供に影響を与えないトランスフォーム、SIライクなグループ管理等を搭載したツールセット!

あれもある!これも!とちょっと感動。
動画もアップされておりますので、下記URLから参照ください。(埋め込みできない動画でした。

HowTo Use SIBar on Vimeo

インストール方法

  • Toonkit_Maya_Module_Lite_1_5_5を任意の場所へ解凍
  • ドキュメントフォルダのMaya→バージョン内にある「Maya.env」を探す。
    例:C:\Users\ユーザー名\Documents\maya\2016\Maya.env
  • Maya.env内に、先ほど解凍したデータのmodまでのパスを、モジュールパスとして追記
    例:MAYA_MODULE_PATH=C:\Users\ユーザー名\desktop\Toonkit_Maya_Module_Lite_1_5_5\Maya2016;
  • Maya起動!導入が上手く行けばメニューバーにToonkitが追加されます。

※今回公開されたバージョンではモジュールフォルダの名前がMaya2016と記載されてますが、その他バージョンのMayaでも2016フォルダをモジュールとして指定してください。
一応ドキュメントによると、対応Mayaバージョンは2013~2016です。

元々Toonkitは、Softimage向けリギングツールを公開しておりましたが、Mayaツールキットをリリースしていたんですね…知らなかった。

SI使いのMayaユーザーの方も、そうでないMayaユーザーの方にもおすすめです!是非お試しあれ!

関連リンク

 


プロモーション


関連記事

  1. Atoms Crowd - MayaやHoudiniに対応!シンプルさを売りとした群衆シミュレーションシステム!無料版もあるよ!

    2018-05-15

  2. Molecular + - 分子構造を素早くセットアップ出来るBlender用パーティクルソルバアドオン!無料

    2021-02-15

  3. renameWizard for Maya V1.3 - Im3dJoe - Maya Polygon Lab -によるMaya用のリネームツールが無料公開!

    2023-07-15

  4. MayaHumTools - Mayaの便利なツールセット!ブレンドシェイプ有り状態で頂点編集!スキンウェイトの読み書きやスキンウェイトのバグ検出ルールなどを搭載!

    2024-11-20

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る