Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Turbo Charged Custom Vehicle Generator 1.0 - 手軽に車両リグ&アニメーションを制作する事が出来るBlenderアドオン!ラジコンのように操作も可能!

この記事は約1分13秒で読めます

Kernberry’s(Daniel’s)による、手軽に車両リグ&アニメーションを制作する事が出来るBlenderアドオン「Turbo Charged Custom Vehicle Generator 1.0」がリリースされました。

Turbo Charged Custom Vehicle Generator 1.0

完全にカスタマイズ可能なビークルリグを生成するビークルアニメーションツールです。ホイールとボディの寸法、サスペンション、馬力によるパフォーマンス設定、トルク、ブレーキ、ステアリング感度、前輪駆動から後輪駆動または全輪駆動への変更など。Turbo Charged Vehicle Generatorから生成されたビークルリグには、衝突用のRidgidボディフィジックスを備えたボディとホイールのヒットボックスが組み込まれています。リグも記録可能で、2つのモードがあります。最初のモードはドライブモードです。アニメーションの再生中に車両を運転します。ctr+上矢印はガス、ctr-左または右矢印は回転、ctr +下矢印は休憩です。ブレーキが保持されている場合は、車両は後進します。もう1つのモードは、録画されたアニメーションを視聴するためだけの再生モードです。

「Turbo Charged Custom Vehicle Generator 1.0」は$7でBlender Marketから購入することができます。とりあえず車を動かしたい時にお手軽に使えそうですね。動き的にちょっとオモチャっぽくなるかなぁ?
より繊細な動きが必要でしたら「Car-Rig Pro」あたりも合わせてチェックしてみると良いと思います。

リンク

Turbo Charged Custom Vehicle Generator 1.0 – Blender Market

Screenshot of blendermarket.com

プロモーション


関連記事

  1. ACT: Game Asset Creation Toolset 2025 - Blenderからゲームエンジンなどに出力する際に便利なツールセットアドオン!最新アップデートが公開!無料です!

    2025-01-23

  2. Wiggle 2 - 揺れボーンを手軽に適用出来るBlender向け無料アドオン「Wiggle」を全面的に書き直した新バージョン!新物理挙動やピンどめ&コリジョンに対応!

    2023-03-17

  3. DynRemesh 1.5 - クアッド構成メッシュに再構築してくれるBlender用アドオン!3Dスキャンモデルやスカルプトメッシュに最適!

    2018-10-11

  4. MatPlus 1.0 - Substance 3D Painter&ArmorPaint&Mariなどに影響を受けて開発!非破壊レイヤー管理やベイクもペイントも可能なオールインワンテクスチャリングBlenderアドオンがリリース!

    2025-08-12

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る