エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

Stylized 2D Anime & Cartoon Renderin...

FX 教育を世界に提供するオンライン VFX スクールRebelwayによるHoudiniコース「Stylized 2D Anime & Cartoon Rendering In Houdini」のページが公開されました!

続きを読む

PhysX and Flow GPU Source Code Now Avail...

NVIDIAは、長年にわたり物理演算の基盤技術として活用されてきたPhysXおよびFlowのソースコードを完全にオープンソース化しました。対応するGPUカーネルも含め、BSD-3ライセンスでの公開となり、誰でも利用・改変が可能に。

続きを読む

RKT Voxel Mesher - ボリュームビルダーをボクセル化!Mogra...

Rocket Lasso氏による、CINEMA 4D向けボクセルメッシュ化プラグイン「RKT Voxel Mesher for CINEMA 4D」がリリースされています!

続きを読む

Pure-Sky Pro 7.0 - プロシージャルな空生成Blenderアドオ...

3DVisionによるBlender向けプロシージャル空生成アドオンのメジャーアップデート版「Pure-Sky Pro 7.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

I wrote about how I made Etchū-Daimon Station - 以前話題となったUE5で構築の越中大門駅シーン!制作プロセス解説記事が公開!

この記事は約1分53秒で読めます

CGアーティストのLorenzo Drago氏が作成し、先月話題となったUE5で構築された越中大門駅シーンのメイキング公開告知動画とGames Artistにて解説記事が公開されました!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


【Breakdown/メイキング】I wrote about how I made Etchū-Daimon Station/越中大門駅 in UE5

  • 越中大門駅の制作はUE4でスタートし、途中からUE5に移行した
    UE4で作っていた事からアセットはNanite不採用Lumenを使用しLightmassの過剰なベイク時間をカット
  • 参考画像集めにはPureRefを使用、Google MapsとWikimedia Commonで写真収集
  • カメラマッチングをベースとしたモデリング、
    参考画像をfSpyで処理し、Blenderにインポートして、シンプルなブロックアウトを作成
  • ミドルポリ&スカルプトでハイポリを作成しSubstance 3D Painterでベイク
  • ペイントされた木の板や、黄色い舗装などはタイル状のテクスチャやトリムシートを使用
  • 植物などはMegascansライブラリを使用
  • ステインやクラック、コンクリートパッチなどのデカールも作成
  • 頂点カラーやアルファを使用して繰り返しを誤魔化す
  • 視差オクルージョンマッピングも使用
  • 夜のシーンでは、マテリアルのウェットインスタンスを作成
  • LumenによるライティングとPolyhaven.comから入手したHDRI背景も使用
  • 夜のシーンはLumenで少し苦戦した
  • カメラとフラッシュライトシステムを追跡するためのノードセットアップ。Aiden Wilson氏のチュートリアルを参考
  • 低音質の音声圧縮や各場所の残響音に合わせて、効果音も追加しました。
  • Adobe Premiereを使って、オーディオファイルとレンダリングシークエンスを結合
  • デフォルトのポストプロセス設定は、露出、ブルーム、トーンマッピングカーブ、簡単な色調の調整以外、あまり変更していない。
    After Effectsでさらに色の微調整、シャープネス、ビネットを後から追加
  • このプロジェクトを完成させるのに1ヶ月強、Lumen、Blueprints、VR トラッキング、Megascans、モジュールなど馴染みのない部分になれながらの作業だった
Games Artistに掲載された制作解説記事

Etchū-Daimon Station – Games Artist

Screenshot of gamesartist.co.uk

前回記事のときもお伝えしましたが、作者のLorenzo氏は現地には行ったことが無く、ネット上の資料だけでこのシーンを作成しています。いやぁ、こういう細かなメイキングを公開していただけるのはとても有り難いですね。

完成映像

過去記事


プロモーション


関連記事

  1. Unreal Engine 5 Semi-Real Virtual Human Demo - Khakiの横原 大和氏が手掛けるセミリアルなデジタルヒューマン最新映像!MSIによるインタビュー記事&動画も公開!

    2024-02-25

  2. Commodore 64C Making Timelapse - 「コモドール64」の細部までをSolidWorksとSubstance Painterで作成するタイムラプス映像!

    2018-06-11

  3. N0X with animation and effects - ゲームアートコンペ”Dominance War IV”優勝モデルにモーションとFume FXを追加した映像が公開!

    2014-01-17

  4. Architecture Real-time - Unreal Engine 4 - リアルタイムの利点を活かす!アンリアルエンジン4を活用した建築ビジュアライゼーション

    2014-08-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る