ポリゴンナイト~海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ~ | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

AGI Mocap - Webカメラを使用したリアルタイムモーションキャプチャー...

DiMocapからWebカメラを使用したリアルタイムモーションキャプチャーが可能な「AGI(Artificial Graphic Intelligence)Mocap 」がリリースされています!

続きを読む

Ludus AI - Unreal Engine 5上でAIを活用した3Dモデル...

Unreal Engine 5上でAIを活用した3Dモデルの生成やBP解析&C++コードアシスタント&助言などが可能なプラグイン「Ludus AI」のご紹介。

続きを読む

blender-shapekey-tools v1.0 - 左右のシェイプキーを...

海参白(@namakoshiro)氏による左右のシェイプキーを分割したりミラー作成などが可能なBlenderアドオン「blender-shapekey-tools v1.0」がGithub上に無料公開されています! ·

続きを読む

FaceLift: Single Image to 3D Head with V...

カリフォルニア大学マーセド校とAdobe Researchによる人間の顔の単一画像から忠実度の高い3Dガウシアン頭部表現を生成する技術「FaceLift」を発表しました。

続きを読む

Pristina.Ai - AIの力を活用してレンダリング結果をディテールアップ...

AIの力を活用してレンダリング結果をディテールアップ出来るAIソリューション「Pristina.Ai」のアルファ版が利用可能!Blenderアドオンも公開中です!

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

Vectorizer.AI Beta - AIパワーでJPGやPNGのビットマップ画像をSVGベクターファイルに変換出来るサービス!ベータ版が無料使用可能!

この記事は約29秒で読めます

JPEGやPNGのビットマップを、AIパワーで素早く綺麗にSVGベクターに変換可能なサービス「Vectorizer.AI」のベータサイトが公開されております。


プロモーション

松本市CGスナップコンテスト


Vectorizer.AI

JPEGやPNGのビットマップを、素早く簡単にSVGベクターに変換します。
完全に自動で。AIを使って。

  • ディープベクトルエンジン
    15年の経験をもとに、ディープラーニングネットワークと古典的アルゴリズムを構築し、Vectorizer.AIのコア機能を構成しています。本サービスを支えるAIネットワークは、当社が独自に開発したデータセットをもとに、ゼロからトレーニングしています。
  • ベクターグラフ
    独自の計算幾何学フレームワークにより、従来のベクトル画像表現では不可能であった自動編集や局所的な最適化を実現。
  • フルシェイプフィッティング
    単純なベジェ曲線だけでなく、複雑な幾何学的形状全体を可能な限りフィットさせ、完璧なフィットと比類ない一貫性を実現します。完全にパラメータ化された円、楕円、丸みを帯びた長方形、星をサポートし、すべてオプションで角を丸め、任意の回転角度をつけることができます。
  • 曲線のサポート
    幾何学図形全体に加えて、直線、円弧、楕円弧、2次曲線や3次曲線のベジェ曲線からベクター形状を構築することができます。
    すべての曲線タイプをサポートし、適切な場合にそれらを使用します。
  • きれいな角
    すべてのコーナーを分析、モデル化、最適化することで、他のベクターライザーよりも自然な仕上がりに
  • 高いパフォーマンスを発揮
    ディープラーニングのために最先端のGPUをフル活用し、マルチコアCPUで慎重に調整された超並列の古典アルゴリズムを実行し、業界で最高のベクトルを早急にお届け
  • サブピクセルの精度
    1ピクセル以下の幅の特徴を抽出し、アンチエイリアスのピクセル値に応じて境界を配置し細部にこだわります
  • 全自動
    結果を出すために、ユーザーの入力は必要ありません。
  • 画像の種類
    ロゴなどのラスタライズされたベクターアートのために設計されたアルゴリズムですが、スケッチなどの描かれたアートワークや写真のスキャンや写真にも非常によく機能します。
  • プリクロップ
    ビットマップには最大限の解像度が設定されていますが、その解像度を最大限に活用するために、ベクター化したいビットマップの一部をクロップすることができます。切り取った部分だけが解像度の上限としてカウントされるため、仕上がりのクオリティを最大限に高めることができます。
  • フルカラー&トランスパランシー
    アルファチャンネルを含む32ビットフルカラーをサポート。部分的に透明な領域やアンチエイリアスも完全にサポート
  • 書き出しの選択肢
    出力形式として、SVG、PDF、EPS、DXF、PNGをサポート

試してみた

これはなかなかGoodです。
「Vectorizer.AI」のベータ終了は2023年の第3四半期か第4四半期になるとのことです。
ブラウザ上で手軽にお試し出来ますので、是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of vectorizer.ai


プロモーション


関連記事

  1. threestudio - 3Dモデル生成系AI技術(DreamFusion・Magic3D・SJC・Latent-NeRF・Fantasia3D・ProlificDreamer)などに対応した3Dコンテンツ生成のためのオープンソース統合フレームワーク!

    2023-05-27

  2. Plask - AIを活用し動画から手軽にモーションキャプチャも可能!ブラウウザ上で使える3Dアニメーション作成ツールが登場!現在無料で使えます

    2022-01-20

  3. Wonder Studio Open Beta - 実写動画の人物を3DCGキャラクターに置き換えられるAIツール!ベータ版が遂に一般公開!ブラウザ上で動作!

    2023-07-01

  4. Animator - ポーズトゥポーズで良い感じにフレーム補間!ブラウザ上で動作するAI活用のスタイライズド3Dキャラクターアニメーションツール!2024年Q2にベータ公開予定!待機リストに登録可能!

    2023-11-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る