エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Dipal D1 - アニメキャラとリアルタイムで会話できる日本語対応の3D立体...

日本語にも対応3D立体AIキャラクターポッド「Dipal D1」のKickstarterが始動!そして海外クラウドファンディング商品ネット通販サイト「インディゴーゴージェーピー」でも取り扱いが開始されました。

続きを読む

n-Links Retarget - アイ・ペアーズ株式会社が国産の高精度モーシ...

2024年7月、国産スタートアップi-Pairsが、AIを活用した高精度なモーションリターゲットツール「n-Links Retarget(エヌリンクス・リターゲット)」を発表しました。

続きを読む

Blender MetaHuman Groom Starter + Hair C...

IamSH1VA氏がUnreal Engine 5.6のMetaHuman向けヘアーアセットをBlenderを使用し制作するスターターキット「Blender MetaHuman Groom Starter + Hair Cards」を公開しました!主にチュートリアル動画とアセット一式です。

続きを読む

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Vectorizer.AI Beta - AIパワーでJPGやPNGのビットマップ画像をSVGベクターファイルに変換出来るサービス!ベータ版が無料使用可能!

この記事は約29秒で読めます

JPEGやPNGのビットマップを、AIパワーで素早く綺麗にSVGベクターに変換可能なサービス「Vectorizer.AI」のベータサイトが公開されております。


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


Vectorizer.AI

JPEGやPNGのビットマップを、素早く簡単にSVGベクターに変換します。
完全に自動で。AIを使って。

  • ディープベクトルエンジン
    15年の経験をもとに、ディープラーニングネットワークと古典的アルゴリズムを構築し、Vectorizer.AIのコア機能を構成しています。本サービスを支えるAIネットワークは、当社が独自に開発したデータセットをもとに、ゼロからトレーニングしています。
  • ベクターグラフ
    独自の計算幾何学フレームワークにより、従来のベクトル画像表現では不可能であった自動編集や局所的な最適化を実現。
  • フルシェイプフィッティング
    単純なベジェ曲線だけでなく、複雑な幾何学的形状全体を可能な限りフィットさせ、完璧なフィットと比類ない一貫性を実現します。完全にパラメータ化された円、楕円、丸みを帯びた長方形、星をサポートし、すべてオプションで角を丸め、任意の回転角度をつけることができます。
  • 曲線のサポート
    幾何学図形全体に加えて、直線、円弧、楕円弧、2次曲線や3次曲線のベジェ曲線からベクター形状を構築することができます。
    すべての曲線タイプをサポートし、適切な場合にそれらを使用します。
  • きれいな角
    すべてのコーナーを分析、モデル化、最適化することで、他のベクターライザーよりも自然な仕上がりに
  • 高いパフォーマンスを発揮
    ディープラーニングのために最先端のGPUをフル活用し、マルチコアCPUで慎重に調整された超並列の古典アルゴリズムを実行し、業界で最高のベクトルを早急にお届け
  • サブピクセルの精度
    1ピクセル以下の幅の特徴を抽出し、アンチエイリアスのピクセル値に応じて境界を配置し細部にこだわります
  • 全自動
    結果を出すために、ユーザーの入力は必要ありません。
  • 画像の種類
    ロゴなどのラスタライズされたベクターアートのために設計されたアルゴリズムですが、スケッチなどの描かれたアートワークや写真のスキャンや写真にも非常によく機能します。
  • プリクロップ
    ビットマップには最大限の解像度が設定されていますが、その解像度を最大限に活用するために、ベクター化したいビットマップの一部をクロップすることができます。切り取った部分だけが解像度の上限としてカウントされるため、仕上がりのクオリティを最大限に高めることができます。
  • フルカラー&トランスパランシー
    アルファチャンネルを含む32ビットフルカラーをサポート。部分的に透明な領域やアンチエイリアスも完全にサポート
  • 書き出しの選択肢
    出力形式として、SVG、PDF、EPS、DXF、PNGをサポート

試してみた

これはなかなかGoodです。
「Vectorizer.AI」のベータ終了は2023年の第3四半期か第4四半期になるとのことです。
ブラウザ上で手軽にお試し出来ますので、是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of vectorizer.ai


プロモーション


関連記事

  1. Anime4K Player - アニメ動画をAIの力でリアルタイムに高解像度化し再生できる動画プレイヤー!Win&Mac

    2022-07-07

  2. Dollars MONO - 1台のカメラや動画からリアルタイムにモーション&フェイシャル&手指のキャプチャーが可能なツール!無料トライアルと買い切りライセンス有り!各種エンジン連携やVMCプロトコルにも対応!Win&MacOS

    2025-02-08

  3. Cyanpuppets v1.6 - AIベースのモーションキャプチャツール!個人向けに無料で使用可能なバージョンが遂にリリース!

    2024-11-12

  4. ComfyUI - コーディング不要なノードベースUIでStable Diffusionワークフローを構築し実験可能なオープンソースインターフェイス!ControlNET、T2I、Lora、Img2Img、Inpainting、Outpaintingなどもサポート

    2023-03-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る