エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

n-Links Retarget - アイ・ペアーズ株式会社が国産の高精度モーシ...

2024年7月、国産スタートアップi-Pairsが、AIを活用した高精度なモーションリターゲットツール「n-Links Retarget(エヌリンクス・リターゲット)」を発表しました。

続きを読む

Blender MetaHuman Groom Starter + Hair C...

IamSH1VA氏がUnreal Engine 5.6のMetaHuman向けヘアーアセットをBlenderを使用し制作するスターターキット「Blender MetaHuman Groom Starter + Hair Cards」を公開しました!主にチュートリアル動画とアセット一式です。

続きを読む

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

CygamesがCEDEC 2024講演動画をYouTubeのCygames公式...

2025年7月1日、CygamesがCEDEC 2024(2024年8月開催)で行った講演を先ほどYouTubeで一挙公開しました。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発に関する部分やAI活用、フォトグラメトリーなど多岐にわたる内容を無料で視聴できます。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

ウォークサイクルチュートリアル by Anitoon - Blizzard Entertainmentの3Dアニメーター、ヨーヘイ氏による歩きサイクルモーション作成チュートリアル!

この記事は約2分40秒で読めます

Blizzard Entertainment社のアニメーター、ヨーヘイ氏による歩きサイクルモーション作成チュートリアル動画が
AnitoonのYoutubeチャンネルから公開されました。アニメーター志望の学生さん必見ですよ!


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


歩きって簡単なようで、難しいですよねぇ~

アメリカ、カリフォルニア州にて3Dアニメーターをさせて頂いていますヨーヘイです。
3Dアニメーションのウォークサイクルチュートリアルです。
この動画ではMaya2018を使用していますが使っている基本的な知識は他のソフトウェアでも活用できます。

ウォークサイクルチュートリアル #01 ステップ1~4

https://www.youtube.com/watch?v=lrOu_0tj4N0

  • 1 コンタクトフレームを作る ヒップのRYとRZを忘れずに。前足の膝は真っすぐに。
  • 2 逆足コンタクトフレームを作る。
  • 3 フレーム0のポーズを24にコピペ。4両足の地面についている間をリニアにする。前進のコントローラーを選択してサイクル化する。
  • 4 両足の地面についている間のカーブをリニア化する。
ウォークサイクルチュートリアル #02 ステップ5~8

https://www.youtube.com/watch?v=a_fTmV42uhk

  • 5 グラフをサイクル化。
  • 6 パスィングポーズをフレーム7に作り前に振る足を横に膨らませる。
  • 7 ルートを軸足上に横移動
  • 8 逆足パスィングポーズをフレームをフレーム19に作る。
ウォークサイクルチュートリアル #03 ステップ9~11

https://www.youtube.com/watch?v=j4v3sswm6VI

  • 9 前足に体重が乗るフレームをコンタクトから2フレーム後に作る。
  • 10 その際に後ろ脚はリニアのままさらに3フレーム下がるように延長。
  • 11 逆足の体重が乗るフレーム、ケリ足延長も作る。
ウォークサイクルチュートリアル #04 ステップ12~16

https://www.youtube.com/watch?v=f4jdos0CPhw

  • 12 ルートのTYが波の形になっていない為波型になるように調整する。頂点はフレーム10と22に。
  • 13 TYの調整が出来上がったら今度はトーロールとボールロールの調整に入る。あしの前後する動きの流れをカーブで解説。膝のカクカクをできるだけここで無くす。
  • 14 下半身が出来上がったら今度は上半身を作る。ルートのTYのカーブをコピーしルート後ろにあるコントローラーのRX軸にペーストする。スケールで反転しそしてそれを1フレームオフセットする。
  • 15 ルートTYを肩にペースト。
  • 16 胸をRY軸に回転。
ウォークサイクルチュートリアル #05 ステップ17~18

https://www.youtube.com/watch?v=G2daph1eKpY

  • 17 腕のアニメーションを行う。肩の関節の前後への振りから作りそれを肘、手首の順で1~2フレームオフセット(好み)でペースト。
  • 18 前後に使ったローテーション以外で腕を小さな8の字で回転させる。
ウォークサイクルチュートリアル #06 ステップ 19

https://www.youtube.com/watch?v=4veIjCpSxXw

  • 19 足の運びをクリーンナップ。前後する足がどの位置で一番早く移動しどの位置で留まる時間が長いかよく意識して作業してみましょう!
ウォークサイクルチュートリアル #07 Final! ステップ20~21

https://www.youtube.com/watch?v=1XaACCL7XJE

  • 20 スパインのRZ方向の動き
  • 21 手の指にオーバーラップを

丁重でとてもわかりやすいですね。

ヨーヘイ氏、相変わらずカッコいいなぁ。
氏の2017年リールも貼り付けておきます。

Yohei Koike Animation DemoReel 2017

https://vimeo.com/252113137

関連リンク

ヨーヘイ/Animator(@YoheiKoike)さん | Twitter
ANITOON!
CG BOOSTERオンライン / animation コース案内


プロモーション


関連記事

  1. Fluentのちょっと違った使い方 - Blender 2.8用モデリングアドオン「Fluent」のブーリアンオブジェクトを編集する使い方紹介映像。

    2020-02-26

  2. cubebrush - Blizzard Entertainmentのアーティストが創設!凄腕アーティスト群によるデジタルアート学習コンテンツサイト!

    2014-12-24

  3. 72 Hours Free Training Digital-Tutors - 高品質なオンラインチュートリアル配信サービスが72時間限定で無料使用可能!

    2015-01-28

  4. 【PR】Create a Gothic Hallway in the Style of Dark Souls in UE5 - UE5で「ダークソウル」ライクな背景を作る解説チュートリアル!「Wingfox」にて取り扱い開始!

    2022-08-06

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る