エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Silicone Printing on the Prusa XL - Fila...

3DプリントメーカーPrusaがスタートアップ企業Filament2と提携し液体フィラメントを実現してます。とりあえず耐熱シリコンの出力が可能になるとか。

続きを読む

WAVE - KhakiのCEO 水野 正毅氏によるAIで独特な「ノイズ」表現を...

Khakiの CEOでVFXディレクターの水野 正毅(Masaki Mizuno)氏がAIを活用した映像作品「WAVE」とそのメイキング映像を公開しております!

続きを読む

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Zen UV v1.9 - BlenderのUV展開作業を大幅に効率アップ出来る多機能アドオン新バージョン!

この記事は約1分30秒で読めます

Sergey Tyapkin氏によるBlender用のUV展開効率アップアドオン『Zen UV』のバージョン1.9がリリースされました。

Zen UV v1.9

  • Zen UVは、複数のオブジェクトで機能するようになりました。
  • 新フィニッシュシステムタグや視覚的にUVアイランドのアンラップ状態(完成/未完成)を制御および管理するのに役立ちます。包まれていないものは何も残されません!
  • チェッカーシステムの更新:ZenUV用に特別に設計されたチェッカーテクスチャを含むノードベースのシステムです
  • [UV Maps Properties]タブの追加:UVマップの管理にすばやくアクセス
  • Quadrify演算子を更新しました。現在は、ネイティブのFollow Active Quad演算子に基づいており、現在の島の平均サイズに基づいてベースポリゴンサイズを設定します。
  • 現在およびすべての新しい更新をサポートするように再設計されたUI

Zen UVの主な機能

  • Smart Zen Unwrap Operator:選択したエッジ/面を継ぎ目やシャープエッジとしてマークし、その後にマークされたエッジでアンラップします。
  • 強力なマーキングシステム:シームやシャープを角度で自動的に設定
  • Quadrify Islands Operator:長方形のUVアイランドをまっすぐにします。 
  • さまざまなパックエンジンに対応:ZenUVでUVPackmaster2を使用できます。
  • Isolate Island Mode:個別のジオメトリパーツでステップバイステップで快適に作業できます。
  • 柔軟な設定システム:ニーズに合わせてZenUVを調整するのに役立ちます。
  • シャープによるスムーズ(トグル) :ワンクリックで完璧な法線マップベイクのハード/ソフトエッジを設定
  • 直感的なUI:多機能のメインメニュー、パイメニュー、ポップアップメニュー
  • Discordチャンネルでのクイックサポート 

価格は14ドルで、GumroadやBlender Marketから購入可能です。
是非チェックしてみてください。

ちなみに私が今常用しているUV展開アドオンはこの「Zen UV」と「UVPackmaster2」の組み合わせです。

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Enhanced Vertex Color Tool v3.0 - 無料で入手出来るBlender用頂点カラー編集ツールセットアドオン!Blender 4.5以降対応の最新メジャーアップデートが公開!

    2025-10-13

  2. Normal Brush - ブラシストロークでメッシュの法線調整が出来るBlenderアドオン!無料

    2021-02-04

  3. Bonera - 階層メッシュやカーブ、選択対象などから簡単にボーン生成などが可能なリギング補助Blenderアドオン!

    2021-09-14

  4. Bonex - Bone Physics Driven By Physx - ボーンへの物理アニメーションを手軽に追加出来るBlenderアドオン!

    2024-04-12

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る