株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Snow - WolfによるBlender 5.0の新機能SDFグリッドシステム...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているWolfが、Blender 5.0の新機能SDFグリッドシステムを使用した高速動作するGeometry Nodesベースのプロシージャル雪生成モディファイア「Snow」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

True-Sky 3.0 - 簡単にフォトリアルな空&大気を生成出来るBlend...

True-VFXとAmandeepによるBlender向けスカイ生成アドオンのメジャーアップデート「True-Sky 3.0」がリリースされました!

続きを読む

SAM 3D - Metaが画像から瞬時にオブジェクトの3D化や人体形状の推定を...

Meta社が1枚の画像からオブジェクトや人物を抽出して3D化する技術「SAM 3D」を発表しました。

続きを読む

Casey_Sheep Free Bundle - Blender用の5つのシェ...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているCasey_Sheep氏が無料のアセットバンドル「Casey_Sheep Free Bundle」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

Blender 5.0 - モディファイア改善!GeoNode大幅進化!ACES...

2025年11月18日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアの最新メジャーアップデート「Blender 5.0」が正式リリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

3ds Max 2025 - OpenColorIOが既定値に!グローバル検索の更新!リトポロジーツールで前処理やOpenVDB 再メッシュ機能の追加!ベイクの強化!新メニューエディタ!などなど!

この記事は約3分33秒で読めます

Autodeskは「3ds Max 2025」をリリースしました!多数の新機能追加とその他多くの改善とバグ修正が含まれています。

3ds Max 2025 概要

What’s New in Autodesk 3ds Max 2025

強化されたモデリングおよびレンダリング ツールセットと、OpenColorIO や 3dsMaxUSD のようなより緊密に統合されたオープンソース テクノロジにより、Autodesk 3ds Max の効率を最大化します。

新機能と改善された機能は次のとおりです:

  • 3ds Max の OpenColorIO デフォルト
  • Bake to Textureツールの強化
  • 3dsMaxUSD のアップデート
  • リトポロジーの強化
  • ArnoldのGPUレンダラーのオーバーホール
  • ボリュームのグローバルライトサンプリング
  • グローバル検索の更新
  • メニューエディタ
  • その他

OCIO カラー管理

  • OpenColorIO が新しいシーンのカラー管理の既定モードに
  • [頂点ペイント(VertexPaint)]ツール:完全なカラー管理ツールです
  • 新しい[カラー スペース変換](Color Space Conversion)プロセス オペレータをデータ チャネル モディファイヤに適用して、あるレンダリング スペースから別のレンダリング スペースにカラー データ(頂点カラーなど)を変換可能
  • [レンダリング出力ファイル](Render Output File)ダイアログ ボックスの[自動](Automatic)オプションの動作が、イメージ ファイルのタイプによって変更されるように
  • [テクスチャにベイク処理](Bake to Texture)ツールで、出力ファイルのカラー スペースを選択可能に
  • ColorSpaceNamePathSearch ルール:OCIO v1 のカラー スペースにイメージ ファイルを割り当てる方法と一致させる場合に使用可能
  • OCIO のバージョンが 2.3.2 に更新

グローバル検索機能の更新

  • グローバル検索が一新:最後に使用した 5 つの項目の表示、ツールクリップを含む結果の拡張、ダブルクリックによるコマンドの実行、検索ウィンドウのドッキングなどの機能が拡張

Retopology Tools for 3ds Max 1.5

  • スタンドアロン プロセスとして前処理および OpenVDB 再メッシュ機能が導入
  • パフォーマンスの向上:処理時間は最大 8% 短縮
  • バグ修正

メニュー エディタ

  • 新しいメニュー エディタ:3ds Max のメニューとクアッド メニューを簡単にカスタマイズ
  • 開発者モード:サードパーティの開発者はプラグインのメニューやクアッド メニューを作成できます。このモードで作成された .mnx ファイルと .qmnx ファイルは、プラグイン パッケージに追加可能

USD for 3ds Max 0.7 プラグイン

  • アニメーションの読み込み: カメラとライトに対応
  • アニメーションを読み込む: blendShapesカメラとライトに加えて、USD の blendShapes をモーファーとして 3ds Max に読み込む事も可能
  • USD プリミティブを選択および移動する機能  この更新プログラムに、プリミティブのサブオブジェクト モードの場合に、ビューポート内で USD プリミティブを選択して移動する機能が導入
  • USD エクスポータでのマルチ/サブオブジェクト マテリアルのサポート   USD ファイルを書き出す際に、マルチ/サブオブジェクト マテリアルの使用に対応するように、マテリアル スイッチャの機能を拡張
  • 新機能、改善点、バグ修正

Arnold for 3ds Max 5.7.0.0

  • 3ds Maya 2025 には、Arnold 7.3.0.0 Core が導入された MAXtoA 5.7.0.0 が付属
  • プログレッシブ ディザ サンプリング:プログレッシブ レンダリングとアダプティブ レンダリングでディザ サンプルをサポート
  • NVIDIA OptiX 8 を使用するように GPU レンダラのオーバーホール:起動時間の大幅な短縮や複数の GPU でのスケーリングの向上など、多くの改善が可能
  • ボリュームでのグローバル ライト サンプリング
  • 反射の距離シェーダ:距離シェーダが反射などのセカンダリ パスを適切に処理するように
  • オーバーレイ イメージャ:レンダリング イメージ上にテキストをプリントして、レンダリングを装飾したりタグ付けしたりできる
  • オーバーレイ イメージのエディタが改善:選択したフォントとスタイルでプレビューされるように
  • 改善された太いカーブのインターセクタ:Thick モードのカーブは平均で 10 % 速く
  • トゥーン ライトグループ AOV:トゥーン シェーダは、aov パラメータにラベルが含まれているライトからの直接光の AOV を出力するように
  • その他の機能強化
  • USD の機能強化:USD 23.11 への更新、ライト インスタンス、UDSZ ファイルをファイル フォーマットとしてサポートなど

ふむ…Mayaよりもアップデート量が少ない印象ですね。そろそろMayaと統合しちゃえばいいのになぁ(って思うのは勝手だろうか?その他新機能は公式ページをご確認ください!

リンク

Screenshot of help.autodesk.com
Screenshot of help.autodesk.com
Screenshot of www.autodesk.co.jp

プロモーション


関連記事

  1. Real IES 1.2 - 数多くの3Dソフト・レンダラーやUE4等でも使用出来る照明器具(ライト)の照度データを生成出来るツールがアップデート!

    2015-12-02

  2. Maya Indie & 3ds Max Indie - フル機能の個人向け低価格版!日本人ユーザー向けにも登場!(40,700円/年)

    2020-08-07

  3. Maya LT on Steam - Autodeskの3DCGソフト「Maya」の低価格版がダウンロード販売プラットフォーム「Steam」で買えるようになるぞ!

    2014-04-16

  4. Maya Indie & 3ds Max Indie - フル機能の個人向け低価格版が日本にもくる!?(250ドル/年)

    2020-07-26

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る