エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Quad Filler v0.1 Beta Early Access - 3エッ...

数多くの便利アドオンを開発&販売しているCasey_Sheep氏による3エッジと1エッジをワンクリックで理想的な四角形で埋めてくれるシンプルなBlenderアドオン「Quad Filler v0.1」のベータ版が早期アクセスリリースされました!

続きを読む

Retopoflow 4 - v1登場から10年!Blender向けリトポロジー...

Orange Turbine氏によるBlender向けリトポロジーアドオンの最新メジャーアップデート「Retopoflow 4」が正式リリースされました!

続きを読む

【PR】Blender 4.5 Robot Creation for Begin...

3DデザイナーのDeville Julien氏によるBlender 4.5を使用しロボットの制作をおこなう初心者向けチュートリアルコース「Blender 4.5 Robot Creation for Beginners」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Storm HydroFX Beta - GPUベースのFLIP Fluidソル...

STORMなどのエフェクトソフトの開発などを手掛けたエフェクトアーティストでツール開発者のSebastian Schäfer氏は、GPU駆動のFLIP Flluidソルバーを搭載したスタンドアロン流体シミュレーションソフト「Storm HydroFX」を公開しました!現在は 無料のオープンベータ版 としてダウンロード可能です。

続きを読む

Simply Shatter v1.0 - 物理ベースのリアルな破砕表現を簡単に...

TAngraFX (Omid Ghotbi氏)とSimplyアドオンシリーズでお馴染みVjaceslavT氏による、物理ベースのリアルな破砕でガラスなどを壊す事が可能なBlenderアドオン「Simply Shatter v1.0」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

After Effects NEXT LEVEL 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック - 現場で使用される技術の基礎から応用までを解説したAE教本!待ってました!

この記事は約1分55秒で読めます

幅広い分野で使用されるビジュアル・エフェクトソフトウェア「Adobe After Effects」の、プロ現場で使用されるテクニックを解説した本『After Effects NEXT LEVEL 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック』がボーンデジタルから発売されます!

After Effects NEXT LEVEL : 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック
After Effects NEXT LEVEL : 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック

  • 大型本: 352ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 著者:佐藤 智幸
  • 編集:堀越 祐樹
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4862462677
  • ISBN-13: 978-4862462671
  • 発売日: 2015/3/31
  • 商品パッケージの寸法: 0.7 x 18.2 x 27.5 cm

本書の特徴

After Effectsを始めたけど、「上手くいかない人」「周りに差をつけたい人」「もっと上達したい人」必読!

現状を打破し、一段上のレベルへ導くマスターブック!

前半の「基礎編(1章~7章)」では、映像制作の現場で求められる演出やテクニックの基礎を学び、後半の「作例編(8章~14章)」では、基礎編で習得した知識やテクニックを用いて、各章のテーマに沿った実践的かつ魅力的な作品を制作します。

映画、テレビ、CMのみならずミュージックビデオの制作にも役立つ実写合成の解説や、仕事を請けてからアイデアを具現化するまでのワークフロー、動画での美肌やCINEMA 4D Liteとの連携、話題のプロジェクションマッピングなど、豊富な作例で楽しみながら映像制作を学べる一冊。

14章「プロジェクションマッピング」の完成動画には、プロミュージシャンとして活躍するcuneの生熊耕治氏(ボーカル&ギター)書き下ろしの楽曲「SLEET」をBGMとして収録。

  • 演習用素材データ付き(ダウンロード)
  • 標準機能のみで行う実写合成テクニック
  • CINEMA 4D Liteとの連携
  • 話題のプロジェクションマッピング

※After Effects CC(2014)対応

著者:佐藤 智幸氏について

音楽活動を経て、CGデザイナーへ転身。
TV局内にて活動後、某CGプロダクションに移籍。その後、フリーランスへ。
ディレクター、VFXデザイナーとして、映画・ドラマのVFXを中心に活動し、
LIVE映像やCDジャケットのデザインなども手がける。
また、CG専門学校にて講師も行っている。

目次

<基礎編>
1 章 作業を始める前に
2 章 カラコレ & カラーマッチ
3 章 グレインノイズ
4 章 レンズ収差
5 章 トラッキング & スタビライズ
6 章 キーイング
7 章 ロトスコープ

<作例編>
8 章 美肌
9 章 エレメント別CG素材のコンポジット
10 章 空の差し替え & 雲のアニメーション
11 章 シネマグラフ
12 章 グリーンバック合成
13 章 CINEMA 4D Liteとの連携
14 章 プロジェクションマッピング

After Effects NEXT LEVEL 02 After Effects NEXT LEVEL 03 After Effects NEXT LEVEL 04 After Effects NEXT LEVEL 05 After Effects NEXT LEVEL 06

After Effects NEXT LEVEL|書籍|株式会社ボーンデジタル 


プロモーション


関連記事

  1. BISHAMONゲームエフェクトデザインレシピ - 全26作例!約800ページ!リアルタイムエフェクトの専門集団「アグニ・フレア」による専門書!

    2015-06-09

  2. マッハで学ぶ BlenderPhysics 物理演算であそぶ大実験 - Blender本でお馴染み和牛先生による #マッハ新書

    2018-07-10

  3. メタセコイア4標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG - 人気イラストレーター齋藤将嗣の描く美少女キャラを立体化しMMD→Unity5へ!

    2015-04-23

  4. FINAL FANTASY XV の人工知能 - ゲームAIから見える未来 - FF15で使われたAI技術に迫る解説書がボーンデジタルから発売されます

    2019-05-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る