Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

ZibraGDS - ZibraAIが巨大なジオメトリデータのシーケンスを超高速...

ZibraAIが、巨大なジオメトリデータのシーケンスを超高速&軽量再生させる為のUnreal Engine 5向けプラグイン「ZibraGDS」を発表しました!ティザー映像とアルファ版の待機リストへの登録が可能です!

続きを読む

Blender 4.5 Blending objects together - ...

CGMatterが話題のポスプロ処理によるっメッシュブレンドを制作する手順動画「Blender 4.5 Blending objects together」を公開しています!

続きを読む

OverCrowd - Massive Crowd Simulation - 頂...

Unreal Engine 5向けの群衆シミュレーションプラグイン「OverCrowd」がFab上でリリースされました!頂点アニメーションテクスチャ(VAT)とNiagaraを活用し、大規模な群衆シミュレーションも軽快に動作させることが可能とのこと!

続きを読む

光で語る物語 ~ ゲームライティングの美学と技術 ~ - AAAタイトルを手掛け...

AAAゲームタイトルに携わられたライティングアーティストのMaria Yue氏によるオンライン講座『光で語る物語 ~ ゲームライティングの美学と技術 ~』が、2025年9月29日(月)にCGWORLD ONLINE ACADEMYにて開催されます。

続きを読む

AutoBlend v1.0 - ポストプロセスを使用したスクリーンスペースのメ...

Shahzod Boyhonov(@specoolar)氏によるポストプロセスを使用したスクリーンスペースのメッシュブレンド機能を追加出来るBlenderアドオン「AutoBlend v1.0」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」!『Anatomy in Motion』の日本語版が2025年9月発売!

この記事は約2分9秒で読めます

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス

  • 出版社 ‏ : ‎ ボーンデジタル
  • 発売日 ‏ : ‎ 2025/9/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 368ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4862466494
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4862466495
  • 寸法 ‏ : ‎ 27.9 x 21 x 2.1 cm
アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス

3dtotal
5,940円(10/02 02:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書のについて

750点以上の高品質な写真&イラストで学ぶ
アーティストのための「動きの人体解剖学」

『アナトミー・イン・モーション』は、詳細な写真 と それらに重ね描かれたイラスト(筋肉図、平面図、輪郭図)で構成された「動作する人体」のビジュアルリファレンスガイドです。

歩行やジャンプ、そして、格闘からダンスまで、幅広いアクションを行うプロのモデルの姿を捉え、さまざまな体型の輪郭、平面、筋骨格を示しています。
あなたが、伝統的な彫刻家、油絵画家、イラストレーター、CG、デジタルアーティストのいずれであっても、本書に掲載されている資料は有益であり、アートの質と精度を向上させるのに役立つことでしょう。

本書の特徴

・368ページ、大型サイズ(210 x 279 mm)
・数百点の高品質なカラー写真とイラスト
・詳細な平面図、輪郭図、エコルシェ(筋肉)図
・動作する人体に関する広範なビジュアルリファレンス

※本書は『Anatomy in Motion』の日本語版です(※ソフトカバー仕様)
※本書にはヌード表現が含まれています

対象読者

イラストレーター、CG、3D、デジタルアーティスト、人体を描く/造るすべての人

目次

  • 動作の基礎
     はじめに
     運動の原理
     筋肉の種類
     拮抗筋ペア
     アクティブとパッシブ
     動きの種類
     ジェスチャードローイング
     動作の3つの主要段階
     バランスと動き
     3つの主要なマッス
  • 基本的な身体動作
     肩(伸展から屈曲)
     腕(伸展から屈曲)
     膝(伸展から屈曲)
     股関節(屈曲から伸展)
     胴体(屈曲から伸展)
     首(屈曲から伸展)
     腕(外転から内転)
     脚(外転から内転)
     首(回転)
     胴体(回転)
     胴体(側屈)
     前腕(回内から回外)
     胴体(後退から前方移動)
     首(側屈)
     顎(開口)
     肩(下制と挙上)
  • 全身動作
     歩行
     走行
     物を持ち上げる
     助走からのジャンプ
     障害物の跳び越え
     その場でジャンプ
     ロープを引く
     物を押す
     物を叩く
     座った状態から立ち上がる
     横たわった状態から起き上がる
     ボールを打つ
     ボールをキャッチする
     ボールを蹴る
     這う
     側転
     ショルダーロール
     パンチ
     キック
     ダンス
     素手での格闘
     武器を使った格闘
  • ギャラリー
  • 用語集

内容サンプル

この手の本は1冊手元に置いておきたいですね!
是非チェックしてみてください!

お求めはこちらから

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス

3dtotal
5,940円(10/02 02:30時点)
Amazonの情報を掲載しています
原本はこちら
Anatomy in Motion: An artist’s guide to capturing dynamic movement

Anatomy in Motion: An artist’s guide to capturing dynamic movement

7,712円(10/02 02:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

こちらの書籍もオススメ!


プロモーション


関連記事

  1. Blenderジオメトリノードではじめるプロシージャルモデリング - 汎用的に使えるGometry Nodesの基礎を解説した本が登場!2023年12月下旬に発売!

    2023-12-21

  2. デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則:ビフォー&アフター - プロのアーティストによるセルフリメイクで学ぶ良書『Art Fundamentals: Theory in Practice』の日本語版が登場!2023年04月下旬発売!

    2023-04-12

  3. グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術 - 静止画から映像、3DCGまでをカバーしたコンテンツ作成解説本!

    2018-09-26

  4. 骨格の書 医学部解剖室の准教授が教える美術解剖学 - アーティストやクリエイター向けに人体の骨格を解説した書籍!2023年10月下旬発売予定!

    2023-10-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る